京都新世代いけばな展2012~イ・ケ・バ・ナ・ル

 11月1日(木)~11月6日(火)10時~20時(3日・最終日17時半まで。閉場30分前締切)、大丸ミュージアム〈京都〉(京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79番地〔大丸京都店6F〕。阪急京都線「烏丸」より徒歩1分。Pあり)TEL075・211・8111(代)。
 京都における若手華道家の育成及び華道の振興を図ることを目的とし、「いけばなを見る・する」、「いけばなに触れる」という造語「イ・ケ・バ・ナ・ル」をテーマに、身近にいけばなの素晴らしさ、美しさ、楽しさを感じる展覧会を開催。
 前期=11月1日(木)~11月3日(土・祝)。
 後期=11月4日(日)~11月6日(火)。
 一般800円(前売り600円)、高校生以下無料。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・211・8111(大丸京都店)。

響き合う東西詩人~ポエトリーリーディング in Kyoto 2012

 11月1日(木)13時開演、京都市国際交流会館特別会議室(京都市左京区粟田口鳥居町2-1。地下鉄東西線「蹴上」より北へ徒歩6分。Pあり)TEL075・752・3010。
 フランス詩人イグ・ラブリュス、アイルランド詩人ガブリエル・ローゼンストック、有馬敲のゲスト詩人と日本詩人10人が詩を英語と日本語で朗読(一部フランス語、ドイツ語)。音楽はきしもとタロー(笛)、熊澤洋子(バイオリン)でケルト音楽、フランス音楽を演奏。
 1500円。
 問い合わせTEL075・252・6328/editors@ama-hashi.com日本国際詩人協会事務局)。

第8回「イーゼル会展」

 11月1日(木)~11月5日(月)10時半~17時(最終日16時まで)、ふりーすぺーす宇治日和(京都府宇治市宇治又振59-3。京阪宇治線「宇治」より徒歩3分)TEL0774・23・6631。
 洋画を展示。
 問い合わせTEL/FAX0774・23・6631(ふりーすぺーす宇治日和)、TEL0774・38・1315(山本)。

WOT『真珠の耳飾りの少女』上映会

 11月1日(木)10時半/13時半/16時/18時半、同志社大学寒梅館(京都市上京区烏丸通上立売下ル御所八幡町103。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より北へ徒歩約1分)TEL075・251・3270。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください
『真珠の耳飾りの少女』
 17世紀、オランダ。画家フェルメールの家に使用人としてやってきた少女グリート。2人はやがて心を通わすようになるが、妻や狡猾なパトロンが許すはずもなく、少女は画家と芸術のためにその身を危険にさらすことになる…。
 監督=ピーター・ウェーバー
 出演=スカーレット・ヨハンソン、コリン・ファース ほか
 (2002年/イギリス/100分)
 当日1300円(前売り1000円)。
 問い合わせTEL075・251・3270(同志社大学今出川校地学生支援課)、TEL075・256・1707(京都映画センター)。

日本の映画ポスター芸術

 10月31日(水)~12月24日(月)9時半~17時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入館16時半まで)、京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町〔岡崎公園内〕。市バス「東山二条」「京都会館美術館前」下車徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・761・4111。
 京都国立近代美術館と東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)、2度目の共催となる映画ポスター展。1930年代から1980年代に日本で製作された映画ポスター約80点を採りあげ、映画とグラフィズムとの結節点を探り、スクリーンの外側に花開いた映画芸術のもうひとつの“顔”というべきものを探ります。
 一般420円、大学生130円、高校生以下無料。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・761・4111(京都国立近代美術館)/TEL075・761・9900(テレホンサービス)。

続きを読む

鼓動~三原研展

 10月31日(水)~11月6日(火)10時~20時(最終日16時まで)、高島屋京都店6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)。
 陶芸を展示。
 問い合わせTEL075・221・8811(高島屋京都店)。

生誕125年東と西の出会い~バーナード・リーチ展

 10月31日(水)~11月11日(日)10時~20時(最終日17時閉場、閉場30分前締切)、京都高島屋7Fグランドホール(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
 一般800円(前売り600円)、大高生600円(前売り400円)、中学生以下無料。※18時以降半額
 問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。

古事記1300年天岩戸のカミあそび

 10月31日(水)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 日本古来の横笛(篠笛)による演奏会。第1部では、篠笛奏者・森田玲による古典曲・オリジナル曲の演奏。第2部では、森田玲、能楽師・林宗一郎、狂言師・茂山逸平の3人による日本神話・天岩戸の再現。
 出演=森田玲、林宗一郎、茂山逸平、南部香織、城かおり ほか。
 当日3500円(前売り3000円)。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)、TEL075・708・2614(民の謡)。

中島愼一展~風景(記憶)

中島愼一展~風景(記憶) 10月30日(火)~11月10日(土)12時~19時(月曜休。日曜・最終日18時まで)、ギャラリー16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町394戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
 アクリル絵具による鮮烈で深い青の色面とむき出しのキャンバス地が印象的な絵画作品。
 問い合わせTEL075・751・9238/FAX075・752・0798(galerie16)。