大槻ゆり作品展
9月29日(土)~10月25日(木)10時~17時半(入場17時まで)、ガーデンミュージアム比叡(京都市左京区修学院尺羅ヶ谷四明ヶ嶽4番地〔比叡山々頂〕。叡山電車「八瀬比叡山口」より叡山ケーブル・比叡ロープウェイ乗車、またはJR「京都」・京阪本線「三条」・「出町柳」よりバス乗車「比叡山頂」下車)TEL075・707・7733。
色鉛筆と写真で描く作品展。目で観る世界、フィルターを通した世界、心で見る世界を表現。
無料。※要入園料(一般1000円、小学生以下500円)
問い合わせTEL075・707・7733/FAX075・703・8522(ガーデンミュージアム比叡)。
ママのための自然エネルギーカフェin京町家~映画『シェーナウの想い』無料上映会~
9月28日(金)10時半~12時、四条京町家(京都市下京区四条通西洞院東入ル郭巨山町11。市バス「四条西洞院」下車すぐ。Pなし)TEL075・255・0801。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
ドイツの小さな町、シェーナウ。1986年のチェルノブイリ原発事故の後、子どもを守るために親たちが動き始めました。原発に頼らない、自然エネルギー中心の電力会社を住民の手でつくったのです。シェーナウの人たちの想いと活動を記録した感動のドキュメンタリー映画『シェーナウの想い』を観て、エネルギーについて考えてみませんか?
無料。
問い合わせTEL075・254・1011/FAX075・254・1012/kyoto@kikonet.org(気候ネットワーク京都事務所:伊与田)。
鹿の子絞りワークショップ
9月28日(金)~10月27日(土)13時~17時、京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
京都が誇る伝統工芸のひとつ、京鹿の子絞り。長年培われてきた技術を伝統工芸士から直接学べるワークショップです。技法を学びながらのれん、日傘を制作します。
5000円(材料費込)。
申し込みWeb鹿の子絞りワークショップ。※定員14人、8月19日(日)必着(応募多数の場合全日程参加可能な方優先のうえ抽選)
問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004(京都芸術センター)。
ドローイング・レッスンズ
宇治を知る~宇治と能・狂言
9月28日(金)13時半開演(13時開場)、宇治市生涯学習センター第1ホール(京都府宇治市宇治琵琶45-14。京阪宇治交通バス「琵琶台口」すぐ。Pなし)TEL0774・39・9500。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
奈良時代から、宇治は芸能の宝庫でした。雅楽・田楽そして能(宇治猿楽)。宇治猿楽はいまも生きています。
宇治にかかわる能・狂言を楽しみましょう。
「頼政」(シテ=浦田保浩)、「通円」(シテ=先代・茂山千作)は映像を見ながら解説。ほか、「浮舟」、「栗隈神明」等について。
講師=帆足正規(能楽笛方森田流、重要文化財総合指定)。
無料。
問い合わせTEL0774・39・9256(宇治市中央図書館)。
「方丈記」800年記念古典の日・世界遺産コンサート“無常”という名のシンフォニー
9月28日(金)18時半開演(18時開場)、下鴨神社舞殿(京都市左京区下鴨泉川町59。京阪鴨東線「出町柳」より徒歩約10分、または市バス「下鴨神社前」下車すぐ)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
~方丈記は東日本大震災復興へエールを送ります~
「昨日のことはあきらめる。でも、明日のことはあきらめない」。鴨長明ゆかりの京都・賀茂御祖神社(下鴨神社)をステージに、「方丈記」の精神に沿って京都から東日本大震災の被災地へエールを送ります。雨天決行・荒天中止。
出演=東儀秀樹(雅楽師)、辻村寿三郎(人形師)、ジョン・健・ヌッツォ(声楽家)、中井智弥(二十五絃箏)。
ゲスト=瀬戸内寂聴(作家、僧侶)。
S席6500円、A席5500円。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL0570・030311(JTBエンタメチケット/10時~18時)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:176-123 ほか。
問い合わせinfo@whcon.jp(世界遺産コンサート)。
※このイベントの収益の一部が「毎日新聞東京社会福祉事業団」を通じ、東日本大震災の被災地へ支援金として届けられます。
ウィングスシアター『オフサイド・ガールズ』
9月28日(金)14時~16時、ウィングス京都2Fビデオシアター(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
サッカーは、イランでも人気の国民的スポーツ。しかし、女性が男性の競技をスタジアムで観戦することは禁止されている。でも、どうしても試合を見たい! そのために少女たちが考えた奇策とは…。
監督=ジャファル・パナヒ
出演=シマ・モバラク・シャヒ、サファル・サマンダール、シャイヤステ・イラニ、M.キェラバディ、イダ・サデギ
(2006年/イラン/92分)
ウィングス京都図書情報室所蔵のDVDなどを利用した無料映画上映会。
男女共同参画についての講義も行います。
無料。定員先着35人。※要申込
※託児あり(2週間までに要予約、有料、6カ月以上就学前まで)
申し込み・問い合わせTEL075・212・8013/FAX075・212・7460(京都市男女共同参画推進協会事業企画課)。
近畿地域食育実践者等の交流会
9月28日(金)13時15分~16時45分、京都リサーチパーク東地区1号館4Fサイエンスホール(京都市下京区中堂寺南町134。JR嵯峨野線「丹波口」より徒歩5分。有料Pあり)TEL075・322・7800。
食育に関心のある方等を対象に、食育セミナー及び食育実践者等の交流会を開催します。
- 講演「身近な食を見直して生活習慣病を防ごう」 仲眞美子(イーク丸の内医院長)
- 講演「食品の安全の考え方」 畝山智香子(国立医薬品食品衛生研究所安全情報部第三室長)
無料。定員150人。※要申込、9月14日(金)締切
申し込みFAX075・417・2149(近畿農政局消費・安全部消費生活課:服部)。→申込用紙
問い合わせTEL075・414・9771(近畿農政局消費生活課未来につなぐ食育倶楽部事務局)。
冴木杏奈ワールドコンサートツアー2012~不滅のピアソラ
9月27日(火)18時半開演(17時半開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
SS席10000円、S席7000円、学生席3000円。全席指定。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:164-957、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:55933
問い合わせTEL0771・23・2749(冴木杏奈タンゴ保存会)。
杉原邦生『KUNIO10~更地』 KYOTO EXPERIMENT 2012
9月27日(木)~9月30日(日)、元・立誠小学校講堂(京都市中京区木屋町通四条上ル備前島町310-2。阪急京都線「河原町」より木屋町通を北へ徒歩5分。駐輪・Pなし、近隣に有料あり)。
演出=杉原邦生
脚本=太田省吾
出演=武田暁、大窪人衛
一般3000円(前売り2500円)、学生・ユース・シルバー2500円(前売り2000円)、高中小生1000円。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いWebKYOTO EXPERIMENTオンラインチケットサービス、TEL075・213・0820(KYOTO EXPERIMENTチケットセンター)、京都芸術センター窓口(10時~20時)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:421-913 ほか。
問い合わせTEL075・712・6004(KUNIO)、TEL075・213・5839(京都国際舞台芸術祭実行委員会/平日10時~17時)。