文化功労者今井政之展

 10月3日(水)~10月9日(火)10時~20時(最終日16時まで)、高島屋京都店6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)。
 陶芸を展示。
 問い合わせTEL075・221・8811(高島屋京都店)。

世界遺産条約40周年及び日本の条約批准20周年記念市民シンポジウムにむけた京都プレ・シンポジウム

 10月3日(水)18時半~21時、ハートピア京都4F第5会議室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。

  • 「新景観政策の現状 地区計画と高さ規制など」 小伊藤亜希子(大阪市立大学准教授)
  • 「京都のまちづくりから世界遺産40周年を考える(その2)」 中林浩(神戸松蔭女子学院大学教授)

 無料。
 問い合わせ075・801・2308/FAX075・812・4149(京都・まちづくり市民会議)。

佐藤潤絵画展~TREASURE

佐藤潤絵画展~TREASURE 10月3日(水)~10月9日(火)10時~20時(最終日17時まで)、大丸京都店6F美術画廊(京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79番地。阪急京都線「烏丸」より徒歩1分。Pあり)TEL075・211・8111(代)。
 最新作屏風を含む30点を展示。
 問い合わせTEL075・211・8111(大丸京都店)。

京都・大学ミュージアム連携~大学は宝箱!~京の大学ミュージアム収蔵品展

 10月3日(水)~11月25日(日)9時半~16時半(月・火曜休。入館16時まで)、京都大学総合博物館(京都市左京区吉田本町。市バス「百万遍」下車徒歩2分、または京阪本線「出町柳」より東へ徒歩15分。Pなし)TEL075・753・3272。
 「京都」を共通のキーワードにして、「京都の姿」「祈る」「記す」「創る」「暮らし」の5つの観点から、大学が集めてきた「京都」の文化遺産を見つめ直し、各ミュージアムの目玉ともいうべき作品を、期間限定で展示。
 一般400円、高校生300円、中小生200円、大学生・院生・シルバー(70歳以上)・障がい者手帳所持無料。
 問い合わせTEL075・724・7924(京都・大学ミュージアム連携実行委員会事務局)。

続きを読む

京響メンバーによるブラスアンサンブルの夕べVol.8

 10月2日(火)19時開演(18時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・3090。
 出演=早坂宏明/稲垣路子/ハラルド・ナエス/西馬健史(トランペット)、戸澤淳/井谷昭彦/岡本哲(トロンボーン)、小西元司(バス・トロンボーン)、澤嶋秀昌(ホルン)、武貞茂夫(テューバ)。
 プログラム=ヘンデル(ハワース編曲)/王宮の花火の音楽、ラングフォード/ロンドンの小景 ほか。
 一般3000円、高校生以下1500円。全席自由。※未就学児入場不可、託児あり(1歳以上/定員あり/要予約TEL075・711・2980)
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・3月曜休)。

相庭光世10周年記念展「時をかけぬけて─三玲の庭と私」

相庭光世10周年記念展 10月2日(火)~10月7日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーH2O(京都市中京区富小路通三条上ル福長町109。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩10分、または地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・213・3783。
 アクセサリーを作り始めて10年の時が流れました。その記念の年に三玲の庭をイメージした新しい作品を創造しました。(アトリエ・ポコアポコ:相庭)
 問い合わせTEL075・213・3783/FAX075・254・8038(ギャラリーH2O)。

最新労働判例研究~実務にいかせる労働法の最前線

 10月2日(火)~2月19日(火)[毎週火曜]18時半~20時半、京都労働者総合会館ラボール京都3F(京都市中京区壬生仙念町30-2〔四条通御前西入ル〕。阪急京都線「西院」より東へ徒歩5分、または市バス「四条御前」下車すぐ。Pなし)TEL075・801・5925。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 最新判例を素材として、人事労務の現場で生じている問題について裁判所が下している判断を知り、労働法の知識を深めます。
 15500円(全15回)。
 問い合わせTEL075・801・5925(ラボール学園事務局)。

詩人choriの朗読ライブ×歴史トーク vol.2

 10月2日(火)19時半/21時、ミホプロジェクトワインサロンyu-an(京都市上京区寺之内通浄福寺西入ル中猪熊町332。市バス「乾隆校前」下車、東へ徒歩7分)TEL075・417・4870。

  1. 19:30~20:30 choriによる詩の朗読とお話
    詩人choriが、フォトジェニックな町家の光の中で朗読ライブ!
  2. 21:00~22:00
 choriとムッティー(ギタリスト)による歴史トーク
    Ustream中継で配信する、1時間の歴史にまつわるトーク番組

 一般2000円、学生1000円(軽食・1ドリンク付)。
 問い合わせTEL075・417・4870(火~土、18時半~23時)/FAX075・441・4681(ミホプロジェクト)。

きょうと発地元農産品・加工品を使った観光客向け商品づくり交流会

  • 10月2日(火)10時半~16時半、ガレリアかめおか(京都府亀岡市余部町宝久保1-1。JR嵯峨野線「亀岡」より京阪京都交通バスまたはコミュニティバス「ガレリアかめおか」下車。P少あり)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
  • 10月23日(火)10時半~16時半、フレアス舞鶴(京都府舞鶴市字余部下1167〔舞鶴市中総合会館5F〕。JR「東舞鶴」下車、京都交通バス舞鶴本線「中舞鶴」下車徒歩1分)。
  • 11月5日(月)10時半~16時半、京田辺市商工会館(京都府京田辺市田辺中央4丁目3-3。JR片町線「京田辺」より徒歩約3分)。

 多くの観光客が訪れる観光のまち・京都府ならではの特徴を生かし、地元農産物を使い、観光を意識した商品づくりについての理解を深めるための交流会を3会場で開催。
 無料。※1週間前までに要申込
 申し込み・問い合わせTEL075・744・0068/FAX050・3737・8852(京都女性起業家協議会)。

第30回街道展

第30回街道展 10月2日(火)~10月7日(日)11時~19時(最終日18時まで)、ギャラリー吉象堂(京都市中京区三条通柳馬場東入ル中之町11〔西村吉象堂2F〕。地下鉄「烏丸御池」より徒歩8分)TEL075・221・3955。
 30周年を迎える創立会員の故東儀一、故林俊治両氏のスケッチを展示。
 問い合わせTEL075・221・3955/FAX075・211・0314(ギャラリー吉象堂)。