講演会「紀州ゆかりの平家の公達」
10月6日(土)13時半開演(13時開場)、京都アスニー第8研修室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・802・3141。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
京都生涯教育研究所・京都学研究部会主催、京都新聞連載中「平家物語」の上横手雅敬氏の講演。平家物語や歴史、古典を愛する方、学ぶ方、歌を愛する方ドラマが好きな方は奮ってご参加下さい。
- 講演「平維盛と高野・熊野」 講師=上横手雅敬(京都大学名誉教授)
- 講演「想い人は薩摩守忠度」 講師=冨士谷あつ子(評論家)
- 独唱「青葉の笛」 中島貴子(声楽家)
当日1200円(前売り1000円)。定員先着150人。
申し込み・問い合わせTEL075・781・9699/FAX075・791・2219(京都生涯教育研究所)。
劇団ヘルベチカスタンダード第5回公演『天井の麒麟児』
10月5日(金)~10月8日(月)、京都大学西部講堂(京都市左京区吉田泉殿町。市バス「百万遍」下車徒歩5分)TEL075・753・2590。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
劇団初の公募による女優オーディションを開催。銀河鉄道をモチーフにした少年と獣の物語を、2人のゲスト女優とともに秋の西部講堂でおくる。
登場するのは宮沢賢治、アリス、月影千草、不思議な少年、麒麟などと何の関係も脈絡もない奴ら。しかし、天文学的確率の必然で出会ってしまったからには、何とも説明しようがないほど複雑怪奇な空模様。
春秋時代が終わり、戦いの時代になってから二千年以上とずいぶん久しい21世紀の孤独な夜、眠ることなくひたすら天井を見上げ夢の彼方を走る銀河鉄道に思いをめぐらすならば、うつろいやすい少年の好奇心が遊び果てることはない。
そんな幻想に彩られた夜に語られる玲瓏透徹な、別れゆくもののおとぎ話。
作・演出=小泉智裕。
出演=豊島勇士、前田郁恵、富田正人、鈴木翠、池田遼、小西啓介、蛭田幸恵、伊藤杏子、小高知子、寺尾実里、小泉智裕。
一般1800円(前売り1500円)、学生・ユース(25歳以下)1300円(前売り1000円)、高校生・リピーター割※500円、3人割(学生・ユース)2400円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL080・6574・1467/geki.helvetica@gmail.com(劇団ヘルベチカスタンダード)。
劇団ヘルベチカスタンダード on Twitter
※当日受付で半券提示および公演に関する簡単な質問があります。
マキシム・ヴェンゲーロフ ヴァイオリンリサイタル
10月5日(金)19時開演(18時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
肩の故障から完全復帰したKING of VIOLIN。8年ぶりの日本公演は京都・東京の2公演のみ。
プログラム=バッハ/無伴奏パルティータ第2番、ヘンデル/ヴァイオリン・ソナタ第4番、ベートーヴェン/ソナタ第9番「クロイツェル」。
S席10000円、A席8500円、B席7000円、ポディウム席(舞台後方席)5000円。※4歳以下入場不可
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)、TEL050・3633・6951(フラッグシップ・ジャパン)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:171-694、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:54597。
問い合わせTEL0570・000・407(ローソンチケット)。
かんから館第27回公演『権兵衛』
ゴリラ楽2in京都シネマ
10月5日(金)19時~21時/10月6日(土)11時~13時、京都シネマ(京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620〔COCON烏丸3F〕。地下鉄烏丸線「四条」2番出口「四条烏丸西」・阪急京都線23番出口「三井住友信託銀行口」・25番出口「三井住友信託銀行四条口」直結。有料Pあり)TEL075・353・4723。
わかちあう、子守歌
わかちあう、子どもの未来
- 詩の朗読
- 映像とお話「ゴリラの子育て」山極寿一
- 狂言「ゴリラの子守歌」茂山千三郎
- 鼎談「ゴリラの子育てに学ぶ」
ほか
出演=山極寿一(京都大学大学院理理学研究科教授)、茂山千三郎(大蔵流狂言師) ほか。
一般3300円(前売り3000円)、学生・会員2300円(前売り2000円)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・353・4723/FAX075・957・4648(京都シネマ)。
飯田明風水墨画展~日本の山河
10月5日(金)~10月9日(火)10時~17時(最終日13時まで)、京町家ぎゃらりい・ほりかわ(京都市中京区堀川通御池下ル東側。地下鉄東西線「二条城前」2番出口より徒歩3分。Pなし)。
問い合わせTEL075・221・4252/FAX075・221・4253(京都絞り工芸館)。
英語の歴史おもしろ教養講座~その発展と広がり~
10月5日(金)・10月12日(金)14時~16時、京都労働者総合会館ラボール京都(京都市中京区壬生仙念町30-2〔四条通御前西入ル〕。阪急京都線「西院」より東へ徒歩5分、または市バス「四条御前」下車すぐ。Pなし)TEL075・801・5925。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
英語はどのようにして生まれ、どのようなプロセスを経て現在のような言語になったのでしょうか?ゲルマン語系に起源を持つ英語が、世界の共通語の地位へ発展していく、その歴史を知ることで、英単語や英文の成り立ちへの興味を高めることができるでしょう。講義中心の講座です。
5000円。
問い合わせTEL075・801・5925(ラボール学園事務局)。
繍華の饗宴~アトリエけい子NHK京繍教室合同作品展
10月4日(木)~10月7日(日)10時~17時(最終日15時まで)、京都文化博物館6F(京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
無料。
問い合わせTEL075・222・0888(京都文化博物館)。
笑いの泉ももやま亭 若手噺家5人会
10月4日(木)19時開演(18時半開場)、笑いの泉「ももやま亭」(京都市伏見区桃山南大島町67番地1。京阪宇治線「桃山南口」より南へ500メートル)TEL080・5320・3796。
出演=桂弥太郎、桂小鯛、笑福亭生寿、笑福亭智六、露の雅。
木戸銭2000円(前売り1800円)。
問い合わせTEL080・5320・3796(沼田)。
シャガール展2012・愛の物語
10月3日(水)~11月25日(日)10時~18時(月曜休、10月8日開館・翌休、22日開館。金曜19時半まで。30分前締切)、京都文化博物館(京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
色彩の詩人、愛の画家と呼ばれるシャガール。ロシアのトレチャコフ美術館、ロシア美術館の全面的な協力を得て、シャガールの代表作を含め、約100点の作品を展示。
一般1300円(前売り1100円)、大高生900円(前売り750円)、中小生500円(前売り400円)、ペアチケット2000円※前売りのみ。
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:765-209、ローソンチケットLコード:56195 ほか。
問い合わせTEL075・222・0888/FAX075・222・0889(京都文化博物館)。