若尾 経 個展

5月3日(金)~5月25日(土)11時~18時(最終日16時まで)、桃青京都ギャラリー(京都市中京区一之舟入町375 SSSビル1F。地下鉄東西線「京都市役所前」駅 ゼスト16番出口より徒歩3分)TEL075・585・5696。
若尾経さんは試行錯誤、研究を重ね、青瓷・象牙瓷・米色瓷など多彩な釉調をつくり上げました。練り込み技法や二重貫入が生み出す奥行のある景色に加え、躍動感のある造形美が若尾経さんの作品の魅力です。
茶盌、花生など様々な釉調の新作をこの機会にぜひご高覧ください。 桃青京都ギャラリー
無料。
問い合わせinfo[at]gallerytosei.com
KYOTO de petit 能「敦盛」

5月2日(木)19時開演(18時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
あらすじと解説
能「敦盛」林宗一郎、味方 團、田茂井 廣道、河村 和貴、原 陸、茂山 忠三郎 ほか
1F/一般3000円、大学生2000円、2F/一般2000円、大学生1000円、高校生以下・U18(18歳以下)無料(限定50人)。
※全席指定
※未就学児入場不可
※要予約
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
申し込み・問い合わせTEL075・751・8158(林能楽会/月~金10時~17時)。
写真展 ろう者の眼 2024 春季展

5月2日(木)~5月31日(金)9時~17時(最終日15時まで)、社会福祉法人 全国手話研修センター(コミュニティ嵯峨野)1Fギャラリー(京都市右京区嵯峨天龍寺広道町3-4。JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、南出口すぐ)TEL075・873・2646。
出展者=福村賢二、松島謙司、戸田啓子、鈴木洋子、小山貞夫
無料。
問い合わせFAX075・572・3380(松島)
「音と出会う Vol.2」 ~ハンガリー語の発音ワークショップ~

5月1日(水)19時~21時(18時50分頃よりzoom入室受付)、オンランでの開催。
普段聴き慣れない音やトリッキーな単語を正確に発音してみましょう!
この初夏、ハンガリー語の音を深掘りしたい方のためにワークショップを開催します!
前半では、慣れないアルファベットに注目して、未知の世界に飛び込みます!音を出すときの体感を味わって、早口言葉などを通じて発音に親しんでみませんか?
後半ではアルファベット通りに発音しない言葉の、謎を解くカギを探します。この謎の裏には一体どういうルールがあるのか?果たしてそれを理解したうえで自分でも正確な発音を当てることができるのか?色々な楽しい疑問が待っています。
ハンガリー語のメロディやリズムに耳を傾けて、一緒に音の世界を体験しましょう。
言葉の旅に出かけられたい皆さまを心よりお待ちしております!
※初級レベルを学んでいる方、学ばれたことのある方におすすめです
講師=パパイ・エステル
チケット取り扱い WEB申し込みフォーム または氏名、講座名、人数を明記し✉kokopelli.magyar@gmail.comまで申し込み ※5月1日、17時締め切り
問い合わせ✉kokopelli.magyar@gmail.com(ハンガリー語講座、担当:星子、エステル)、TEL090・8208・3827(NPOココペリ121学術文化部門、担当:長見)。
須田派展7
川上嘉彦木工展~旅する木霊

5月1日(水)〜5月14日(火)11時~18時(会期中無休)、MOTTAINAIクラフトあまた(京都市東山区大和大路五条下ル石垣町東側65。京阪本線「清水五条」より徒歩5分、または市バス「五条坂」下車徒歩9分)TEL075・531・5877。
黒檀や欅などの木材にレジンや真鍮を調和させた美しい作品をお楽しみ。
作家在廊日:5月8日、11時~16時
問い合わせTEL075・531・5877(MOTTAINAIクラフトあまた)。
張籠作品展〈後期〉

5月1日(水)~7月31日(水)〔水・木曜/10時~15時、金曜/10時~18時、土曜/18時~20時〕、山科張籠工房展示室(京都府京都市山科区小山谷田町15-28。「山科」駅から徒歩30~35分)TEL075・594・2598。
文箱や状差し、えもんかけ、ティッシュBOXなど展示。
「張籠」は竹で編んだ籠に和紙を張り、のりはタピオカ粉を使用。そして乾燥させてから和紙を張るを繰り返し、しっかり張り付いたところで紅柄を混ぜた柿渋で下塗り、仕上げに漆を何度も塗り補強した籠です。
問い合わせTEL075・594・2598(山科張籠工房展示室:石川)。
ルイーズ&デクスター ピアノデュオコンサート

4月30日(火)19時開演(18時半開場)、旭堂楽器店サンホール(京都市中京区寺町通夷川上ル藤木町24。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より徒歩8分。Pなし)TEL075・231・0538。
ヨーロッパ各地の演奏会、音楽祭で活動するクラシックピアニスト、ルイーズと、フランスジャズ界の新星としてライブ、録音活動するデクスターが出会い、デュオ結成。ルイーズの熟練のクラシック演奏にデクスターの即興が加わる化学反応をお楽しみ。
一般3000円、学生1500円。※要学生証
チケット取り扱いWEB申込みフォーム 、TEL050・7131・8221。
問い合わせTEL050・7131・8221、bonnenote24[at]gmail.com(bonne note〔ぼぬのーと〕)。
*招待券あり(主催者に直接応募)
タイトルに『みんぽう招待希望』と表記し、氏名と応募動機を本文に明記し、bonnenote24[at]gmail.com まで直接応募。
※応募多数の場合、抽選結果を4月3日までにメールで返送します。応募締め切り3月31日(日)まで
4人の現代日本の版画家─中林忠良・野田哲也・星野美智子・柳澤紀子

4月30日(火)~5月12日(日)12時~19時(5月6日休。最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
【関連イベント】
夜話市民講座(ギャラリートーク)/5月4日(土)18時~20時、同館1F
版画家=中林 忠良・野田 哲也・星野 美智子・柳澤 紀子
テーマ=「それぞれの仕事」
一般1000円、学生500円。
※要予約
※定員35人
青木弘 写真展「泥まみれのメッセージ」

4月30日(火)~5月12日(日)11時~18時、京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク2F(京都府京都市東山区堀池町374-2。地下鉄東西線「東山」駅より徒歩5分)TEL080・5988・7720。
無料。
問い合わせTEL080・5988・7720(ギャラリージャパネスク)。