馬場壽子プロデュース「箏・三弦・尺八演奏会〜飛翔〜」

5月11日(土)14時半開演(14時開場)、京都市国際交流会館(京都市左京区粟田口鳥居町2-1。地下鉄東西線「蹴上」より北へ徒歩6分。Pあり)TEL075・752・3010(代)。
プログラム=「水の変態」「鹿の遠音」「黒髪」「めぐりめぐる」「阿修羅」「百花譜」「玄謡」
出演者=馬場壽子、谷保範、小林鈴純、中川佳代子、丸田美紀、小堀たえ、森井香代子、三浦円香、鈴木紀惠子
3500円(前売り3000円)。
※全席自由
※未就学児入場不可
申し込み・問い合わせ✉kayoko_kotokoto@ybb.ne.jp、TEL・FAX075・602・8707(馬場壽子事務局)。
山下茜里展(染)

5月11日(土)~5月19日(日)13時~19時(会期中無休。最終日17時まで)、楽空間祇をん小西(京都市東山区祇園町南側570-121。市バス「祗園」下車、徒歩3分)TEL075・561・1213。
問い合わせmail[at]gionkonishi.com
津田昭子染織作品展〜嵯峨の自然とともに〜

5月11日(土)~5月19日(日)11時~17時、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)TEL075・204・8122。
植物から糸を染め手織りした作品を、初期のものから近作まで展覧します。帛紗や仕覆、信玄袋などの小品もあわせて展示。
※祝花等不可
問い合わせTEL/FAX075・204・8122(テラ)。
南座 歌舞伎鑑賞教室

5月11日(土)~5月19日(日)11時開演/14時開演 京都四條南座(京都市東山区四条大橋東詰。阪急京都線「京都河原町」1番出口より徒歩3分、または京阪本線「祇園四条」6番出口すぐ。Pなし)TEL075・561・1155。
初めての〝歌舞伎〟観劇にぴったりの公演「南座 歌舞伎鑑賞教室」。
歌舞伎を観る前に、作品の見どころなどを解説するので、予備知識が無くても大丈夫。上演する『京人形』は、名人が彫った人形に不思議なことに魂が宿り、踊り出すというファンタジー要素満載の舞踊劇。老若男女を問わずお楽しみいただける作品です。
3500円。
※全席指定
チケット取り扱いTEL0570・000・489(チケットホン松竹/10時~17時)ほか。※4月9日10時より予約開始
問い合わせTEL075・561・1155(京都四條南座)。
落語入門講座

5月9日(木)~10月10日(木)10時~11時半、八幡市文化センター第6講習室(和室 ほか)(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。
講師=桂ちょうば
《日程》5月9日(木)・6月13日(木)・7月11日(木)・8月8日(木)・9月12日(木)・10月10日(木)
※お披露目10月に予定
12000円(全6回)。
※申し込み4月21日(日)締め切り
※定員10人程度
※持ち物/浴衣・着物・足袋(無い方、主催者にて用意あり)
※参加者に扇子と手拭、進呈あり
申し込み・問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター)。
作 つかこうへい × 演出 マキノノゾミ『初級革命講座飛龍伝』

5月8日(水)~5月12日(日)、THEATRE E9 KYOTO(京都市南区東九条南河原町9-1。JR・京阪本線「東福寺」より徒歩7分。Pなし)TEL075・661・2515。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
逃げようとするすべての大人たちに告げる。
モアパッション、モアエモーション!
京都演劇界が生んだ至宝、劇作家・演出家のマキノノゾミが同じく京都にルーツを持つ「犀の角」とタッグを組み、マキノ演劇の原点であり、つかこうへいの代表作のひとつである「初級革命講座飛龍伝」を制作。北区つかこうへい劇団で、つかこうへいの薫陶を受けた俳優陣と共に全国7カ所での上演に挑む。小劇場で様々な才能が熱狂的に競い合った80年代から40余年。他人をこき下ろし自らは責任を取らない時代に、全学連の元闘士と機動隊員の濃密なやり取りを描いた物語とつか流の熱狂的な台詞回しは現代を生きる我々にどう響くのか? モアパッション、モアエモーション! すべての息づかいに耳を傾けろ。
作=つかこうへい
演出=マキノノゾミ
出演=武田義春、吉田智則、木下智恵
一般4000円、U25(25歳以下)2000円。
※全席自由
※未就学児観劇不可
※車椅子の方はチケット購入時、備考欄等でお知らせください
※開演5分前までに受付をお済ませください
【公演日時の詳細】
5月8日(水)18時半
5月9日(木)18時半
5月10日(金)18時半
5月11日(土)14時
5月12日(日)14時
※各開演時間の60分前受付開始、30分前開場
チケット取り扱いTEL075・661・2515(THEATRE E9 KYOTO)、チケットぴあ。
問い合わせTEL0268・71・5221sainotsuno.hiryuden[at]gmail.com(犀の角/一般社団法人シアター&アーツうえだ)
京都国際文化交流展

5月8日(水)~5月19日(日)12時~18時(5月13日は休館。最終日16時まで)、京都市国際交流会館 2F(京都市左京区粟田口鳥居町2-1。地下鉄東西線「蹴上」より北へ徒歩6分。Pあり)TEL075・752・3010(代)。
世界歴史都市を中心とした作家の作品を展示し、交流をはかる。
絵画、彫刻、陶、染織、写真など
問い合わせTEL075・752・3010(京都市国際交流会館)
【関連イベント】
●5月8日(水)
15時~17時/迫田浩一リコーダオカリナコンサートと作品説明会
18時~20時/オープニングレセプション
●5月11日(土)
サウンドインスタレーション ang-tah(manacanam)
ヨーロッパを旅して─6つの眼差し

5月7日(火)~6月2日(日)11時~18時(月曜予約制。最終日17時まで)、ランデヴーギャラリー(京都市上京区下立売智恵光院西入ル一筋目下ル。市バス「丸太町智恵光院」下車徒歩5分)TEL075・821・7200。
6人の作家によるグループ展。
出展作家=日下部和俊(油画)、坂井昇(日本画)、廣瀬秀彦(写真)、増島豊治(油画)、山崎エリナ(写真)、吉岡耕二(油画)
問い合わせTEL075・821・7200(アークコーポレーション)。
【関連イベント】
廣瀬秀彦写真講座 ~魅せる取り方~/5月26日(日)14時~16時、同会場
お花、器、お菓子などをモチーフに、映える写真の撮り方をレクチャーします。最後にティータイムあり
4000円(お茶・お菓子付き)。
※要予約
河田潤一展~まち・ひと・もの語り「モノローグ」~

5月7日(火)~5月12日(日)11時~19時、高瀬川町家ぎゃらりー(京都府京都市下京区天満町456−27。阪急京都線「京都河原町」より徒歩約5分)。
作家在廊日:5月7日、5月9日、5月11日、5月12日
レセプション:5月11日(土)17時~19時
問い合わせTEL075・746・4282(イゴス環境・色彩研究所:山口)。
川島正行 日本画展「観」

5月7日(火)~5月12日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャリエ・ヤマシタ2号館1F(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・231・6505。
問い合わせTEL075・231・6505(ギャリエヤマシタ)。