月暦七夕サイエンス・カフェ2013:日詰明男

 8月11日(日)~8月13日(火)、京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 祭の音楽やしつらえの構造に、古くて新しい数学を導入する試みです。登場するのは、黄金比・フィボナッチ数列・ペンローズタイル、フラクタル幾何学。
 空を見上げ、大地に足をつけ、この現実宇宙の広大さに思いを馳せることにしましょう。

  • 8月11日(日)、ミーティングルーム2
    1. 13:00~ 工作ワークショップ 1000円(キット代)、小学生以上、定員20人
    2. 15:00~ 川根紅茶タイム
    3. 16:00~ 講義&音楽ワークショップ 中学生以上
  • 8月12日(月)13:00、ミーティングルーム2
    1. 13:00~ 工作ワークショップ 1000円(キット代)、小学生以上、定員20人
    2. 15:00~ 川根紅茶タイム
    3. 16:00~ 講義&音楽ワークショップ 中学生以上
  • 8月13日(火)13:00、和室「明倫」 ほか
    1. 13:00~ 工作ワークショップ 500円(キット代)、小学生以上、定員20人
    2. 15:00~ 講義「宇宙の形・原子の形」 中学生以上
    3. 16:00~ 「月暦七夕 フィボナッチ神楽」

 問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。

京都ハイクファミリー例会「六甲森林浴の道・再度公園」

 8月11日(日)10時、山陽新幹線「新神戸」駅舎集合。
▽第377回(8月11日)例会「六甲森林浴の道・再度公園」11キロ
 再度山は弘法大師が唐へ渡る直前に求法入山し、帰国して再び訪れたことに由来。今は外人墓地もあり、家族連れでにぎわう公園です。歩行コースは小川あり、池あり、木陰ありの森林浴の道です。最後は元町・三宮・南京街の散策も。
 コース=「新神戸」駅─布引雌滝─布引貯水池─市ケ原─再度公園(修法ヶ原池)─大師道─諏訪神社─JR神戸線「元町」駅(15時半頃解散予定)。高低差+380-400メートル。
 持ち物=弁当、水筒、雨具、帽子、手袋、ステッキ、ライト、常備薬、消炎鎮痛剤等。
 地図=2万5000分の1地形図「神戸首部」、山と高原地図「六甲・摩耶」。
 会員以外の参加歓迎。
 非会員の参加費=1家族500円(傷害保険料、記念写真郵送料、資料費、会運営費)。
 問い合わせTEL075・611・2841(石原)、TEL090・5150・1467(佐久間)、TEL075・462・6959(山本運営委員)。
 主催=新日本スポーツ連盟京都ハイクファミリー

※前日、NHK2チャンネル18時50分台の気象情報で、行き先(兵庫県南部)の降水確率の午前午後いずれかが50%以上であれば、催行中止。

アイヌ伝統歌「MAREWREW~マレウレウ」コンサート

アイヌ伝統歌「MAREWREW~マレウレウ」コンサート 8月11日(日)12時半会食/14時半開演、和泉屋旅館(京都市下京区西中辻正面下ル丸屋町122〔西本願寺前〕。市バス「七条堀川」下車徒歩3分)TEL075・361・0811(代)。
和泉屋旅館夏の特別コンサート2013アイヌ伝統歌「MAREWREW/マレウレウ」コンサート
 年2回開催される和泉屋旅館特別会席とコンサート。今年の夏の和泉屋旅館特別コンサートでは、北海道からアイヌの唄い手を招き、独自のルーツを持つアイヌ伝統歌を披露。
 会食+コンサート鑑賞セット10000円※要予約(定員になり次第締切)、コンサート鑑賞のみ4000円(前売り3500円)。
 申し込み・問い合わせTEL075・361・0811(和泉屋旅館:木村)。

門前町まちかどコンサート2013

  • 8月10日(土)16時半開演(16時15分受付)、龍谷ミュージアム(京都市下京区西中筋通正面下ル丸屋町117。地下鉄烏丸線「五条」より徒歩約10分、または市バス「西本願寺前」下車約2分)TEL075・351・2500。
    出演=龍谷大学学生音楽団体
    無料
  • 8月10日(土)19時半開演(19時15分受付)、山本亀太郎商店(京都市下京区西中筋正面下丸屋113)。
    出演=杵屋丈一郎(長唄)、杵屋寿希(三味線)
    500円
  • 8月11日(日)18時開演(17時45分受付)、相生餅(京都市下京区油小路通正面上ル仏具屋町222)
    出演=ふちがみとふなと
    500円
  • 8月11日(日)19時半開演(17時15分受付)、和泉屋旅館ロビー(京都市下京区西中辻正面下ル丸屋町122〔西本願寺前〕。市バス「七条堀川」下車徒歩3分)TEL075・361・0811(代)。
    出演=和谷篤樹、嶋村わしえ
    500円

 申し込み・問い合わせTEL080・5631・6680(門前町まちかどコンサート実行委員会:木村)。

京都の感動エンターテイメント『ギア─GEAR─』ver.3.20

京都の感動エンターテイメント『ギア─GEAR─』Ver.3.20 8月10日(土)~9月8日(日)、ART COMPLEX 1928(京都市中京区三条御幸町東南角1928ビル3F。市バス「河原町三条」下車西へ徒歩3分。Pなし)TEL075・254・6520。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

日本初!日本発!まったく新しい感動の世界!2012年4月から京都でロングラン公演を続けるギア。観客からのアンケートをもとに、これまでに2回の大幅な作品改訂を行っている。そんな“進化しつづける舞台公演”と呼び声の高いギアが、8月より、Ver.3.20にバージョンアップ!

一般S席4500円(前売り4000円)、学生・シルバーS席3500円(前売り3000円)、高校生以下S席2500円(前売り2000円)、一般A席4000円(前売り3500円)、学生・シルバーA席3000円(前売り2500円)、、高校生以下A席2000円(前売り1500円)、5歳以下無料(保護者膝上に限る)。※3歳以下入場不可、キッズデーあり

チケット取り扱い・問い合わせTEL0120・937・882/TEL075・254・6520(『ギア』事務局/10時~19時、火曜休)。

京都の感動エンターテイメント ギア-GEAR-

続きを読む

第17回桂千朝の会

 8月10日(土)・8月11日(日)14時開演、気樂堂(京都市伏見区深草西浦町8丁目111。近鉄京都線・地下鉄烏丸線「竹田」1番出口より徒歩10分。Pなし)TEL075・643・9352。

  • 8月10日(土) 「やかん」桂小鯛、「いらちの愛宕詣り」桂紅雀、「夏の医者」「帯久」桂千朝
  • 8月11日(日) 「いらち俥」桂佐ん吉、「親子酒」桂宗助、「菜刀息子」「宿替え」桂千朝

 各回木戸銭2000円(前売り1800円)。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL/FAX075・643・9352(気樂堂)。

青木繁「海の幸」オマージュ展記念講座~夜話市民講座Bコース~青木繁の「海の幸」オマージュ

 8月10日(土)18時半~20時、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より南へ徒歩3分)TEL075・231・3702。
 「青木繁の『海の幸』オマージュ」
 講師=山野英嗣(京都国立近代美術館客員研究員・前学芸課長)
 一般2000円、学生1000円(茶菓付)。定員40人。
 申し込み・問い合わせTEL075・231・3702/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

アスニー京都学講座「岩倉具視の幕末維新」

 8月10日(土)14時~16時(13時半開場)、京都アスニー3F研修室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 幕末・明治時代初期の政治家である岩倉具視について、その人物像をみていきます。幕末期、岩倉村で5年間にわたる蟄居生活を強いられたものの、以後は日本の近代国家の基礎を築いた中心的人物でありました。岩倉具視とは、いったいどのような人だったのでしょうか。多くの文書や遺品から、実像を探っていきたいと思います。
 講師=宇野日出生(京都市歴史資料館歴史調査担当係長)。
 無料。定員先着200人。※申込不要
 問い合わせTEL075・812・7222/FAX075・803・3017(京都市生涯学習センター事業課)。

夏休みこども企画~さいころくんから学ぶ世界の子どもたちのいま

 8月9日(金)14時~16時、立命館大学国際平和ミュージアム2F会議室(京都市北区等持院北町56-1〔立命館大学衣笠キャンパス〕。市バス「立命館大学前」下車徒歩3分。Pなし)TEL075・465・8151。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

  1. 世界の子どもの今を知る
    立命館大学のお兄さん、お姉さんがさいころくんを使って説明します
  2. さいころくん工作教室
    牛乳パックで自分用のさいころくんをつくります
  3. 持ち物=持ち帰り用の袋

 600円(材料費1セット、さいころ3個分)。定員先着30人、小学生以上(はさみ、セロハンテープを使います)。
 問い合わせTEL/FAX075・801・1990(平和友の会)。

劇団「劇団」『運命、』

 8月9日(金)~8月12日(月)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。
 お話・演出=古川剛充
 脚本=小西透太
 出演=高見晨、東まさみ、東條智樹、名倉里穂、中路輝、牧野実侑、古川剛充
 [アトリエ劇研協力公演]
 一般2800円(前売り2500円)、学生2300円(前売り2000円)。
 問い合わせTEL090・9213・4680(劇団「劇団」:関谷)。

続きを読む