藤井眞吾ギターコンサートシリーズvol.81~19世紀の小品集
9月21日(土)19時開演、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92コロナ堂2F。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩2分。Pなし)TEL075・256・3759。
京都を舞台にギタリスト・作曲家の藤井眞吾が毎月開催する、町家ならではの雰囲気とプログラムでクラシックギターの味わいを楽しむコンサートシリーズ。今回はシリーズの81回目です。
ギターの小品には沢山の奇麗な作品がありますが、19世紀はギターの音楽が花開き栄えた時でもありました。「練習曲」のような作品でも、音楽的に素晴らしく美しいものが少なくありません。クラシックとロマン派の作品から、良く知られた小品を中心にお聞きください。(藤井眞吾)
当日3500円(前売り3000円)。
4枚セット券10000円、6枚セット券14000円※「藤井眞吾ArtStage567コンサートシリーズ」限定割引チケット(1セット2人まで)。※希望者に藤井眞吾編曲の楽譜を進呈(チケット予約時問い合わせ)
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・972・2834(マンサーナ)。
桂 小さなコンサート
9月21日(土)14時開演(13時半開場)、桂教会(京都市西京区桂野里町5-36。阪急京都線「桂」東口より徒歩2分)075-394-2009。
指揮=早見公夫。
出演=池谷明高|阿部正男(トランペット)、大林永九(テナーサックス)、藤本尋美|小寺知洋(ヴォーカル)、早田彩子(ピアノ) ほか。
プログラム=冨田勲/「どこまで駆けてゆきたい」、S.ジョプリン/「ジ・エンタテイナー」、バーンスタイン/ミュージカル「ウエストサイド物語」より“アイ・フィール・プリティ” ほか。
一般1000円。
問い合わせTEL0774・21・5204(林)/TEL075・391・7068(日本音楽家ユニオン京滋音楽協会事務局:早見)。
劇団四季『人間になりたがった猫』
9月21日(土)~10月6日(日)、京都劇場(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路901〔京都駅ビル内〕。JR「京都」烏丸口中央改札すぐ)TEL075・341・2360(代)。
原作=ロイド・アリグザンダー
構成・演出=浅利慶太
一般S席5800円、一般A席3000円、子どもS席3000円、子どもA席2000円※3歳以上、小学6年生以下。
チケット取り扱いTEL0120・489・444(劇団四季予約センター/10時~18時)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:597-192、TEL0570・084・005/TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:53914、イープラス ほか。
問い合わせTEL06・4796・6600(劇団四季関西公演本部)。
四季彩能2013〈三〉~世阿弥生誕650年
9月21日(土)13時開演(12時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
能「敦盛~二段之舞」浅井通昭、狂言「飛越」茂山良暢、能「山姥~白頭」林喜右衛門。
一般4500円(前売り4000円)、学生2000円、4枚綴券12000円。全席自由。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
オムロンパイプオルガンコンサートシリーズVOL.51
9月21日(土)14時開演(13時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
オルガン=青木早希(フランス・カン市聖ピエール教会、聖アンドレ教会オルガ二スト) 。
プログラム=マルシャン/グラン・ディアローグ、バッハ/パッサカリアとフーガBWV582、メシアン/栄光に輝く体の歓喜と輝き、ヴィエルヌ/ウェストミンスターの鐘 ほか。
一般1000円、障がい者900円、高校生以下500円。全席自由。※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上、定員あり、1週間前までに要予約TEL075・711・2980)
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター/10時~17時、第1・第3月曜休)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:194-368。
秋の京呉服市~守りたい残したい伝えたい日本の着物
9月20日(金)~9月22日(日)10時~18時(初日19時まで)、京呉服泉商店(京都市中京区御池通小川東南角。地下鉄「烏丸御池」より徒歩7分。Pあり)TEL075・233・0262。
京呉服をたのしむ会主催の、京の着物の美しさ、伝統の技にふれるひととき。
手持ちの着物のお直し(染め替えや仕立て替え、紋入れなど)や洗い張りなどの相談も受け付けます。
- 半衿のつけ方実習
- 民謡ショー
- 着物ファッションショー
- ビューティコーナー
- ほっと・一息コーナー
問い合わせTEL075・342・1552(京呉服を楽しむ会)。
創造集団ちいさなクルミーノ『すっぽんぽんでパラリーノ』
9月20日(金)~9月22日(日)、京都市東山青少年活動センター創造活動室(京都市東山区東大路五条上ル〔東山区総合庁舎2F〕。市バス「清水道」下車すぐ、または京阪本線「清水五条」より東へ徒歩約15分)TEL075・541・0619。
作・演出=藤解麻璃亜
出演=相川友貴、岡庸子、小川愛理、金愛珠、國本菜生、滝川葵絵、田渕詩乃、辻田萌子、中山栞、林真衣 ほか
一般1500円(前売り1300円)、学生1000円。全席自由。
チケット取り扱い・問い合わせWebクルミーノ。
京都造形芸術大学油画コース3回生学生作品展「油祭」
9月20日(土)~9月22日(日)10時~20時(初日13時より)、京都造形芸術大学NC306・307・308教室(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。
問い合わせTEL075・791・9360/FAX075・791・8246(京都造形芸術大学企画室)。
巣箱×アート展~巣箱はアートだ!日本ミツバチのおうち、覗いてみませんか?
9月19日(木)~9月25日(水)10時~17時(初日13時より、最終日15時まで)、京都市勧業館「みやこめっせ」美術工芸ギャラリーA室(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ)TEL075・762・2630。
問い合わせTEL075・411・5101(京都西陣蜂蜜専門店ドラート:大久保)。
市民のための法律セミナー~遺言のすすめ
9月18日(水)13時半~15時(13時開場)、京都市子育て支援総合センターこどもみらい館4F第2研修室(京都市中京区間之町通竹屋町下ル楠町601-1。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口より徒歩3分。有料Pあり)TEL075・254・5001。
あなたはどんな遺言を作りたいですか。無効になる遺言、粋な遺言。遺言があった場合に相続はどうなるのか。本には書いてない遺言のはなし。あなたの疑問にお答えします。セミナー終了後、無料法律相談も実施(先着5人)。
講師=飯田昭(弁護士)、寺本憲治(弁護士)。
無料。※申込不要
問い合わせTEL075・211・4411(京都第一法律事務所)/TEL0120・454・489(京都第一法律事務所相談受付専用)。