転職再就職準備セミナー

 9月2日(月)18時半~20時半、京都労働者総合会館ラボール京都3F(京都市中京区壬生仙念町30-2〔四条通御前西入ル〕。阪急京都線「西院」より東へ徒歩5分、または市バス「四条御前」下車すぐ。Pなし)TEL075・801・5925(代)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 「雇用環境の変化とあなたにとっての転職理由とは」
 転職・再就職に向けて、問題点を整理し、相談先や解決方法を探りながら必要な知識を身に付けます。

  • 様々な雇用形態と労働契約の前に注意したいこと
  • ブラック企業など労働契約の前に注意したいこと
  • 求人票の見方のアドバイスと相談先や解決機関の紹介

 500円(資料代)。
 「住所、氏名、年齢、連絡先電話番号」を明記のうえFAX075・332・2646、attaka-support@r6.dion.ne.jpまで申し込み。
 問い合わせTEL075・352・2640/FAX075・332・2646(あったかサポート)。

第22回宮本佳計テノールリサイタル (公財)青山財団助成公演

 9月1日(日)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 出演=宮本佳計(テノール)、長谷智子(ピアノ)。
 プログラム=ベートーヴェン/遠くからの歌、シューマン/リーダークライスop.24、トスティ/薔薇 ほか。
 3000円。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:56173。
 問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。

朝井章夫展「StrangeFruit」

朝井章夫展「StrangeFruit」 9月1日(日)~9月14日(土)12時~19時(月曜休。最終日18時まで)、ギャラリー16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町 戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
 問い合わせTEL075・751・9238/FAX075・752・0798(galerie16)。

9月公開クライミング・やまびこクラブ

 9月1日(日)14時~17時、やまびこクラブ(京都市北区大北山原谷乾町93。京都市バス「原谷農協前」下車徒歩2分)TEL075・465・1002。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 京都労山の青年委員会と、やましな山の会の青年対策部合同によるクライミング会。
 装備=動きやすい服装、タオル、飲み物、クライミングシューズ、ハーネス、カラビナ×1(安全環付)※シューズとハーネスの有料レンタル(シューズ500円、ハーネス500円)あり。但し数に限りあり、要予約。
 参加要件=高校生以上40歳以下。※未成年者は保護者の了承が必要
 一般500円(保険料込)。連盟加入者無料。
 定員30人。※8月23日(金)締切
 申し込み・問い合わせKyoto_seinen@hotmail.co.jp(やましな山の会青年委員会)。

五カ国の芸術大学学生によるイラストレーション展 NONSENSE

五カ国の芸術大学学生によるイラストレーション展 NONSENSE 8月31日(水)~9月16日(月・祝)11時~19時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入館18時45分まで)、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA〔アクア〕(京都市中京区油小路通御池押小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口南東へ徒歩約1分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 問い合わせTEL075・334・2204(京都市芸術大学企画広報課)。

加藤健一事務所『モリー先生との火曜日』

 8月31日(土)15時開演(14時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 「どう死ぬかを学べば、どう生きるかは自ずとみえてくる。」
 世界中で1400万人以上が涙した感動の実話が原作。カトケンワールドが心を込めてお贈りする二人芝居です。
 作=ミッチ・アルボム
 脚色=ジェフリー・ハッチャー、ミッチ・アルボム
 演出=髙瀬久男
 出演=加藤健一、加藤義宗
 当日5500円(前売り5000円)。全席指定。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)、TEL075・222・1046(府立文化芸術会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:427-430、TEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:59381。
 問い合わせTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)。

立命館土曜講座「軍国少年の足跡~特攻隊を振り返って 」

 8月31日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
今月のテーマ=学徒出陣70年・「わだつみ像」建立60年 戦争と平和、大学そして学生
 講座テーマ「軍国少年の足跡~特攻隊を振り返って 」
 講師=芝田徳造(立命館大学名誉教授)
 無料。※申込不要
 問い合わせTEL075・465・8236/FAX075・465・8245(立命館大学衣笠総合研究機構)。
立命館土曜講座

2013映画大学

 8月30日(金)~9月1日(日)、京都平安ホテル(京都市上京区烏丸通上長者町上ル。京阪鴨東線「神宮丸太町」より約5分)TEL075・432・6181。

  • 8月30日(金)
    • 12:40 受付
    • 13:20 開講
    • 13:30 第1講
    • 15:30 第2講
    • 試写会
  • 8月31日(土)
    • 09:30 特講
    • 11:00 第3講
    • 14:00 第4講
    • 16:20 第5講
    • 交流会
  • 9月1日(日)
    • 10:00 山田和夫氏追悼企画
    • 10:50 第6講
    • 13:40 第7講
    • 16:00 閉講

 講師=芦澤明子(撮影監督)、加藤千洋(同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授)、海南友子(ドキュメンタリー映画監督)、北村明子(演劇プロデューサー)、ヤン・ヨンヒ(映画監督)、山田洋次(映画監督)、山本太郎(俳優)、高垣博也(映画監督)
 [3日間参加]44000円(2泊3日・朝昼食付)。※2泊のみ受付(1泊希望者は各自手配)
 [1日参加]8月30日:9000円、8月31日:13000円、9月1日:9000円。
 [交流会]3500円。
 ※要予約
 申し込み・問い合わせTEL/FAX075・231・5270(京都映画サークル協議会/水~土13時~19時、祝休)。

岡村孝子コンサートツアー2013 T’s GARDEN SPECIAL ~NO RAIN,NO RAINBOW

 8月30日(金)18時半開演(18時開場)、文化パルク城陽プラムホール(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約10分)TEL0774・55・1010。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 プログラム=「夢をあきらめないで」、「はぐれそうな天使」、「虹を追いかけて」、「NO RAIN NO RAINBOW」 ほか。
 6500円。全席指定。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL0774・55・1010(文化パルク城陽)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:193-958、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:58648、イープラス ほか。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL06・6966・8000(公演事務局)。

西陣金襴展~美の伝承

 8月30日(金)~9月29日(日)9時~17時(入館16時半まで)、伝統産業ふれあい館ギャラリー(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1〔京都勧業館みやこめっせB1F〕。地下鉄東西線「東山」より徒歩約8分、市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・762・2670。
 西陣産地は、1200有余年の歴史に輝き、先染紋織物の産地として、全世界に轟いています。
 その中で、金襴織物は、西陣織の源泉であり真髄とされています。その品目は多種で「宗教金襴」「表具地」「名物裂」「人形裂」等で、神官装束、十二単、法衣、能装束等に使われています。紋様は、「シルクロードを経て伝来し、正倉院の品々をうつしたもの」「大名・有名茶人が好んだ名物裂」「宗教・宗派・階級ごとに決められた紋」など、伝統と格式を重んじています。
 代々にわたって受け継がれてきた模様や多彩な色使い、糸使いなどの技術、技法など、「西陣金襴」ブランドを紹介します。
 無料。
 問い合わせTEL075・762・2670(9時~17時)/FAX075・761・7121(伝統産業ふれあい館)。