平成25年度市民邦楽会
9月8日(日)12時半開演(12時開場)、京都市北文化会館(京都市北区小山北上総町49-2〔キタオオジタウン内〕。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ。有料P少あり)TEL075・493・0567。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
- 都山流尺八京都地区会 民謡調による三章
- 正派邦楽会京都地区 牡丹
- 清芫社・琴秀会 新古典調
- 京都府視覚障害者協会音楽部「光調会」 秋の草
- 公益社団法人日本尺八連盟京都府支部 夢の記憶
- 花洛会 秋の野
- 真筝会 木もれび
- 正派ゆきの会 かごめの主題による 筝四重奏曲
- 三和会 六段の調
- 青柳会 浪花絵話
- 京都三曲協会 新道成寺
- 麗調会 さしそう光
- 音の葉会 こきりこの風
- 夏休み邦楽体験教室参加者 夜空ノムコウ、明日があるさ
- 山田流花橘会京都 近江八景
- 琴古流尺八日本竹道洞門会 いとし児よ
- 清琴会 秋の言葉
当日1800円(前売り1500円)。全席自由。
チケット取り扱いTEL075・493・0567(北文化会館)、TEL075・213・1000(京都芸術センター) ほか。
問い合わせTEL075・213・1003(京都市芸術文化協会)。
立命館土曜講座「アリストテレス『形而上学』を読む」
ビリー・ヴォーン・オーケストラ2013
9月7日(土)16時開演(15時半開場)、八幡市文化センター大ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
プログラム=「浪路はるかに!」、「峠の幌馬車」、「ブルー・ハワイ」、「真珠貝の歌」 ほか。
当日3500円(前売り3000円)。全席指定。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:199-845、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:51645 ほか。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター)。
立川志の輔独演会
9月7日(土)17時/9月8日(日)14時、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。
一般4000円、シルバー(60歳以上)3600円、学生・ユース(25歳以下)1500円※座席範囲指定あり、要証明。全席指定。
問い合わせTEL075・791・9207(京都造形芸術大学舞台芸術研究センター)。
深澤芳美&キャロライナシャウト2013 Jazz in Kyoto
9月7日(土)18時半開演(18時開場)、京都文化博物館別館(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
アンティークで粋なホールで古き良き時代のジャズのひとときを。
出演=深澤芳美(ピアノ)、下間哲(トランペット)、後藤雅広(クラリネット)、田野重松(ベース)、日高弘(ドラム)。
ゲスト=松原あおい(トランペット)。
一般3500円(前売り3200円)、高中生・障がい者2500円(前売り2000円)。全席自由。
チケット取り扱い・問い合わせTEL090・3713・4658(深澤芳美とキャロライナシャウト友の会@京都:石川)、TEL090・8387・9601(ミュージック・アドヴェンチャーFujimoto:藤本)、TEL075・326・4333(デイホーム~ボランティアグループ街のえんがわ:澤居)、TEL075・722・3134(京都府アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会:澤居)。
ガラムマサラ~インドの音楽と踊り
9月7日(土)17時開演(16時半開場)、梅小路公園緑の館(京都市下京区上中之町1−3。市バス「七条大宮」または「梅小路公園前」下車)。
聖地ベナレス、ガンジス川が流れそそぐコルカタ、南のチェンナイ。それぞれの場所で修行を積んでいる、4人のアーティストによるシタール、南インド舞踊、ドゥルパド声楽の世界、たっぷりお楽しみください。
出演=武藤景介(シタール)、カネコテツヤ(パカーワジ)、すずきなお(ドゥルパド声楽)、金澤倫子(バラタナーティヤム)。
当日3000円(前売り2500円)。定員70人。
チケット取り扱い・問い合わせTEL080・3802・3159(すずき)、TEL090・9697・4233(金澤)。
藤井優香・辰村千花ピアノデュオリサイタル~ジュネーヴからの便り~vol.2
9月7日(土)17時開演(16時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=藤井優香、辰村千花(ピアノ)。
プログラム=デュカス/魔法使いの弟子、ミヨー/スカラムーシュ、ラフマニノフ/組曲第2番op.17 ほか。
[(公財)青山財団助成公演]
2000円。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:202-169。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。
mama!milk演奏会at京都~ときのあとさき
- 9月7日(土)17時開場、法然院(京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30。市バス「南田町」下車徒歩5分、または「浄土寺」「錦林車庫」下車徒歩10分)TEL075・771・2420。
3000円。 - 9月8日(日)9時半開場、フローイングカラスマ(京都市中京区烏丸通蛸薬師下ル手洗水町645。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」22番出口より北へ徒歩4分)TEL075・257・1451。
3500円。限定40席。※要予約
演奏=mama!milk
茶=graf tea salon
2日間通し券6000円※前売りのみ。
問い合わせTEL080・6806・5053(ときのあとさき:村松)。
映画をめぐる美術~マルセル・ブロータースから始める
9月7日(土)~10月27日(日)9時半~17時(月曜休、祝日の場合開館。初日・10月26日・金曜20時まで開館。30分前締切)、京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町〔岡崎公園内〕。市バス「東山二条」「京都会館美術館前」下車徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・761・4111。

Courtesy Museum of Contemporary Art Antwerp (M HKA) (C)photo:Ana Torfs
詩人として出発したベルギー出身の芸術家マルセル・ブロータース(1924-1976)は、1964年頃から美術の領域に身を置き、言語とイメージの関係を扱ったオブジェや写真・短編映画の制作、また公開書簡や出版などの著述活動、さらに美術を取り巻く権威や制度を批判的に検証する虚構性に満ちたプロジェクトなど幅広い創作活動を展開し、戦後美術の転換期に大きな足跡を残しました。
ブロータースによる映画に関するテクストやプロジェクトを参照軸とし、そこから引き出される5つのテーマ―「Still / Moving」「音声と字幕」「アーカイヴ」「参照・引用」「映画のある場」―に即して、国際的に活躍する美術家13名のフィルム、写真、ヴィデオ、インスタレーション等の作品により、映画をめぐる美術家の多様な実践を紹介します。
一般850円(前売り700円)、大学生450円(前売り350円)、高校生以下無料。
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:765-775、ローソンチケットLコード:54579 ほか。
問い合わせTEL075・761・4111(京都国立近代美術館)/TEL075・761・9900(テレホンサービス)。
女性労働セミナー
9月6日(金)18時半~20時半、京都労働者総合会館ラボール京都3F(京都市中京区壬生仙念町30-2〔四条通御前西入ル〕。阪急京都線「西院」より東へ徒歩5分、または市バス「四条御前」下車すぐ。Pなし)TEL075・801・5925(代)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
「様々な働き方の拡がりと女性の雇用環境の変化」
- 様々な雇用形態と社会保険の適用など福利厚生の違い
- 「103万円と130万円の壁」とは何でしょうか
- いじめや嫌がらせ、セクハラによる精神疾患と労災保険の請求の可能性
500円(資料代)。
「住所、氏名、年齢、連絡先電話番号」を明記のうえFAX075・332・2646、attaka-support@r6.dion.ne.jpまで申し込み。
問い合わせTEL075・352・2640/FAX075・332・2646(あったかサポート)。