藤田輝二作品展~京のまちを上がる下がる
9月22日(日)~9月29日(日)11時~18時(最終日16時まで)、ギャラリーLittle house(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町478。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より1分)TEL090・9977・1559。
問い合わせTEL090・9977・1559(ギャラリーLittle house:岡村)。
二条城で楽しむ古典芸能~京一夜、国宝に浮かぶ能世界
9月22日(日)18時開演(17時半開場)、元離宮二条城二の丸御殿台所(京都市中京区二条堀川西入ル二条城町541。地下鉄東西線「二条城前」すぐ)。
- 講演「和歌と能」冷泉貴実子(冷泉家時雨亭文庫事務局長)
- 能「忠度(ただのり)」片山九郎右衛門(観世流能楽師)
当日5000円(前売り4500円)。全席自由。
一口城主チケット14500円(特別指定席・入城証〈1年間有効〉等の記念特典付・前売限定)。※売上の一部は二条城の修理に役立てられます
問い合わせTEL075・661・3755(8時~21時、無休)/FAX075・661・5855(京都いつでもコール)。
クラウドファンディング「世界遺産二条城 修復応援プロジェクト~煌めく唐門(からもん)の完成へ!~」
二条城築城400年以来、初の大規模修理を応援するため、クラウドファンディングにて支援金募集中!
京都観世会9月例会
9月22日(日)10時半開演(9時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
能「小督」大江信行、狂言「鬼瓦」茂山七五三、能「三井寺~無俳之伝」梅若玄祥、能「天鼓~弄鼓之舞」片山伸吾。
一般6500円(前売り6000円)※1F指定席、学生3000円※2F自由席。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
市民・地域共同発電所全国フォーラム2013
9月21日(土)13時~20時半/9月22日(日)9時半~16時、龍谷大学深草キャンパス22号館(京都市伏見区深草塚本町67。京阪本線「深草」より西へ徒歩3分。Pなし)TEL075・642・1111(代)。
2011年3月の福島原発事故により国民の多くが原子力発電に依存しないエネルギー政策を希望するようになっています。加えて2012年7月から再生可能エネルギーの固定価格買取制度も始まり、各地で市民を主体にした再生可能エネルギーの利用が進みはじめています。また疲弊する地域の自立や経済の活性化のために、地域資源である再生可能エネルギーを活かした地域・まちづくりの取組も広がっています。
5年ぶりの開催となる「市民・地域共同発電所全国フォーラム2013」では、こうした日本における再生可能エネルギーの普及をさらに進め、市民や地域が望むエネルギー政策を実現していくことを目的に、さまざまな視点から検討、交流を行います。
[1日参加]一般2000円、学生1000円、[2日参加]一般3000円、学生1500円。
問い合わせTEL075・254・1011/FAX075・254・1012(全国フォーラム実行委員会事務局:気候ネットワーク)。
立命館土曜講座「カント『道徳形而上学の基礎づけ』を読む」
水田寛個展「レトロポリス」
9月21日(土)~9月29日(日)11時~19時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入館18時45分まで)、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA〔アクア〕(京都市中京区油小路通御池押小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口南東へ徒歩約1分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
問い合わせTEL075・334・2204(京都市芸術大学企画広報課)。
OKage演劇公演『阿久根弥五郎の世界』
ジェラール・サンドレイの「率直な創造」
9月21日(土)~10月13日(日)13時~19時(月曜休、祝日の場合営業・翌休)、ギャルリー宮脇(京都市中京区寺町二条上ル〔一保堂北隣〕。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より北へ徒歩3分)。
アール・ブリュットの探究者ジャン・デュビュッフェの精神を継承するフランス人画家、ジェラール・サンドレイの日本初個展にして回顧展。多種多様な作品120点以上を集め紹介。
問い合わせTEL075・231・2321/FAX075・231・2322(ギャルリー宮脇)。
いろ絵やの器展
藤井眞吾ギターコンサートシリーズvol.81~19世紀の小品集
9月21日(土)19時開演、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92コロナ堂2F。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩2分。Pなし)TEL075・256・3759。
京都を舞台にギタリスト・作曲家の藤井眞吾が毎月開催する、町家ならではの雰囲気とプログラムでクラシックギターの味わいを楽しむコンサートシリーズ。今回はシリーズの81回目です。
ギターの小品には沢山の奇麗な作品がありますが、19世紀はギターの音楽が花開き栄えた時でもありました。「練習曲」のような作品でも、音楽的に素晴らしく美しいものが少なくありません。クラシックとロマン派の作品から、良く知られた小品を中心にお聞きください。(藤井眞吾)
当日3500円(前売り3000円)。
4枚セット券10000円、6枚セット券14000円※「藤井眞吾ArtStage567コンサートシリーズ」限定割引チケット(1セット2人まで)。※希望者に藤井眞吾編曲の楽譜を進呈(チケット予約時問い合わせ)
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・972・2834(マンサーナ)。