梅小路公園「朱雀の庭」紅葉まつり~水鏡に映り込む紅葉の美

梅小路公園「朱雀の庭」紅葉まつり 11月22日(金)~11月24日(日)17時~20時半(入場20時まで)、梅小路公園朱雀の庭(京都市下京区観喜寺町56-3。市バス「七条大宮・京都水族館前」または「梅小路公園前」下車)。
 平安建都1200年を記念して、作庭された庭の夜間ライトアップイベントを開催。水鏡に映り込むモミジの紅葉を堪能!(各日先着20人におしるこ付)
 小学生以上200円(朱雀の庭入園料)。
 問い合わせTEL075・352・2500/FAX075・352・2561(京都市都市緑化協会)。

増丸義和丹沢三保窯作品展~愛でる秋

増丸義和丹沢三保窯作品展~愛でる秋 11月22日(金)~11月27日(水)10時~18時(最終日16時まで)、紅椿それいゆ(京都市中京区千本通三条下ル壬生御所ノ内町46-1。JR・地下鉄東西線「二条」より徒歩約8分)。
 11月24日(日)を除き、会期中作家在廊。
 問い合わせTEL090・2112・6873(紅椿それいゆ:村山)。

素顔それとも虚構~生かされた女性美~個性派画廊による異色の美人画コレクション

生かされた女性美 11月22日(金)~12月22日(日)10時半~18時(月・火曜休)、星野画廊(京都市東山区神宮道三条上ル。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分、または京阪本線「三条京阪」より東へ徒歩10分。Pなし)TEL075・771・3670。
 問い合わせTEL075・771・3670/FAX075・771・7667(星野画廊)。

時代をかさねる~心と技

 11月22日(金)~12月26日(木)10時~20時、京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 工芸的素材を扱う2人作家、生田丹代子と佐々木友恵の作品を紹介。
 問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。

続きを読む

京都ロマンポップさかあがりハリケーンvol.7『ニホンノカビ』

 11月22日(金)15時/20時(30分前開場)、アバンギルド(京都市中京区木屋町三条下ルニュー京都ビル3F。京阪本線「三条」より木屋町通を南へ約150メートル)TEL075・212・1125。
 向坂達矢によるコント公演「さかあがりハリケーン」。
 演出=向坂達矢
 出演=高田会計、玉一祐樹美、肥後橋輝彦、柾木ゆう、向坂達矢
 当日2000円+1ドリンク500円。
 問い合わせ・チケット取り扱いTEL080・3802・6227(京都ロマンポップ:タマイチ)。

レギーナ・アルテール展

 11月22日(金)~12月3日(火)10時~18時半(木曜休。最終日17時半まで)、延寿堂ギャラリーソフォラ(京都市中京区二条寺町東入ル延寿堂1F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・211・5552。
 11月22日(金)~24日(日)・26日(火)・27日(水)・30日(土)、12月1日(日)・3日(火)、作家在廊。
 問い合わせTEL075・211・5552(ソフォラ)。

桂米朝一門会

 11月22日(金)18時半開演(18時開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 出演=桂ざこば、桂南光、桂文之助(雀松改め)、桂塩鯛、桂米まん我、桂吉の丞。
 演目は当日のおたのしみ。
 S席3000円、A席2000円。全席指定。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:431-913 ほか。
 問い合わせ・チケット取り扱いTEL075・955・5711(京都府長岡京記念文化会館)。

新老人の会2013京都フォーラム~日野原重明会長講演「自分をどう耕し、どう生きがいをもって生きるか」

 11月22日(金)13時半~16時(12時半受付)、京都ホテルオークラ4F「暁雲」(京都市中京区河原町通二条南入ル一之船入町537-4。地下鉄東西線「京都市役所前」地下直結)。

  • 開会あいさつ 森忠三(新老人の会京都支部世話人代表)
  • 「新老人の会」について 石清水由紀子(新老人の会本部事務局長)
  • 「自分をどう耕し、どう生きがいをもって生きるか」 講師=日野原重明(新老人の会会長)
  • 日本舞踊「紅葉橋」 元島原花琴太夫夕子
  • 合唱 新老人の会京都支部コーラスサークル藤花さろん
  • 閉会あいさつ 津田佐兵衛(新老人の会京都支部事務局長)

 1200円。
 申し込み・問い合わせTEL075・541・2000/FAX075・532・4141(京都支部事務局スペース・ラブ・メンバース/平日11時~19時)。

武村小平型染展

 11月22日(金)~11月28日(木)10時~20時(最終日18時まで)、ギャラリーてとて(京都府京田辺市松井ヶ丘1-2-14。JR学研都市線「松井山手」より徒歩約5分)TEL0774・62・8088。
 多くの工程を必要とする日本の伝統的な染色技法「型染」。そんな伝統を身近なものに感じさせてくれる作品が揃いました。フロシキ・テヌグイ・キモノ・オビ・ノレン・シキフなどを展示。
 問い合わせTEL0774・62・8088(Galleryてとて)。

続きを読む

第33回日本盆栽大観展

 11月22日(金)~11月25日(月)9時~16時半(最終日16時まで)、京都市勧業館「みやこめっせ」(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ)TEL075・762・2630。
 錦秋恒例、西日本一の盆栽展。全国の盆栽・水石愛好家の名品を一堂に陳列します。世界の共通語になった“BONSAI”を知る4日間。
 会期中14時半~15時、盆栽職人・盆栽研究家による解説ツアー「盆栽鑑賞のススメ」あり。
 また、盆栽・専門用品の大即売市を同時開催。
 一般800円(前売り700円)、小学生以下無料。
 問い合わせTEL075・762・2630(みやこめっせ)。