芸歴40周年特別企画 立川談春独演会~これから~

8月12日(月)15時開演(14時半開場)、森ノ宮ピロティホール(大阪市中央区森ノ宮中央1-17-5。JR大阪環状線「森ノ宮」駅より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

出演=立川談春
演目=「たがや」「小猿七之助」「景清」


5000円。
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱い(チケットぴあ)Pコード:524-463、(ローソンチケット)Lコード:54875 ほか。
問い合わせTEL0570・200・888(キョードーインフォメーション/11時~18時、日・祝休)。

 まさゆきズ 『まさゆきが上がる 京都で上がる』

8月11日(日・祝)19時開演、8月12日(月・祝)14時開演/20時開演、(開場は各開演時間1時間前) UrBANGUILD (京都市中京区木屋町三条下ルニュー京都ビル3F。「京阪三条」駅、6番出口から徒歩約3分)TEL075・212・1125。

全くまさゆきらしい笑いへと導きます。

出演=吉田正幸(テニスコート)・矢野昌幸
作・演出=向坂達矢

3500円(前売り3000円)。
※U25は、500円引き

WEB申込みフォーム

問い合わせTEL080・3136・6575。

創造集団アノニム 2024年夏『戦中戦後 西陣物語─笑っておくれよ我らの時代』

8月11日(日)17時開演・8月12日(月・祝)13時半開演、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

菊川徳之助書き下ろし作品。

一般3000円(前売り2500円)、高校生以下1000円。


問い合わせ TEL090・4644・1084(創造集団アノニム

『P2P』刊行記念トークイベント 北田克治×大石侑香「極と食」

8月11日(日)16時半~19時(入場は16時から。途中休憩あり)、MEDIA SHOP gallery1(京都市中京区河原町通三条下ル大黒町44 VOXビル1F。地下鉄東西線「市役所前」下車徒歩5分)TEL075・255・0783。

北極・南極の「食」を通じて、極地での営みを考えるトークイベント。
元南極料理人と気鋭の文化人類学者が対談します!

司会=黒嵜想(極セカイ研究所所長)
ゲスト=北田克治(南極料理人)、大石侑香(文化人類学者)

2000円。
※定員35人(予約優先。当日空席あれば、入場可)

チケット取り扱い WEB申し込みフォーム

問い合わせinfo[at]sekai-ken.org(極セカイ研究所:沢田)

京都市ジュニアオーケストラ ミュージック・サマー・コンサート

8月11日(日・祝)14時開演(13時15分開場)、京都市右京ふれあい文化会館 ホール(京都市右京区太秦安井西裏町11-6。地下鉄東西線「太秦天神川」1番出口より北へ800メートル。有料P少あり)。 TEL075・822・3349。

指揮=小林雄太
合奏指導=井手奏、東尾多聞、
パート指導=京都交響楽団メンバー
プログラム=モーツァルト/歌劇《魔笛》序曲、ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ、ハチャトゥリャン/組曲《仮面舞踏会》より抜粋、ブラームス/大学祝典序曲 作品80、チャイコフスキー/イタリア奇想曲 作品45

500円。
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取扱いTEL075・822・3349(京都市右京ふれあい文化会館/9時~17時。火曜休、但し休日の場合翌平日休)、TEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時。第1・3月曜休、但し休日の場合翌平日休)ほか。

問い合わせTEL075・707・6430(京都コンサートホール)。

アルティサロンコンサート涼風の調べ〜クラリネットとハープの饗宴〜

8月11日(日)、14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ〔併設〕京都府会館 レセプションホール(京都市上京区烏丸通一条下ル龍前町590-1。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=上田希(クラリネット)、松村衣里(ハープ)
プログラム=P.リード/ヴィクトリアン・キッチン・ガーデン組曲、山田耕筰/この道、F.シューベルト/野ばらD.257、F.ポエニッツ/カプリッチオOp.73 ほか

3000円(前売り2500円)。
※全席自由
※定員80人

チケット取り扱いTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ/9時~18時、第1・3月曜休館)、WEB申し込み こちら ※6月15日からの販売

問い合わせTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ/9時~18時、第1・3月曜休館)。

光る影絵と人形劇

8月11日(日・祝)①11時・②14時(月曜休。但し、祝日の場合開館し、翌火曜休。開演30分前開場、開演20分前受付)、京都国立博物館 平成知新館 講堂(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

光る影絵と人形劇の2部構成。光る影絵(=ブラックライトシアター)は、暗闇に人形が浮かんでは消える不思議なファンタジー。動物たちの運動会を心ウキウキ楽しみましょう!
人形劇は、主人公のこぶたのブーたんのあそびの中から生まれるユニークな空想世界が舞台。さあ、今日はどんな楽しい出会いが待っているのかな?
※各回約60分・完全入替制・演目は各回共通

無料。但し、要当日の観覧料(一般700円、大学生500円、高校生以下無料)
※全席自由
定員=各回200人(事前予約〔8月7日締め切り〕100人、当日受付〔平成知新館1Fにて整理券配布〕100人)

問い合わせTEL075・531・7504(京都国立博物館 事業推進係)。

第37回 下鴨納涼古本まつり

8月11日(日)~8月16日(金)10時~17時半(最終日は16時まで)、下鴨神社糺の森(京都市左京区下鴨泉川町59。京阪線「出町柳」より徒歩約6分、または市バス「新葵橋」「糺の森」「下鴨神社前」下車、徒歩3分)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

古書即売会。

※納涼古本まつり目録:定価500円は最寄りの参加店にて購入可能(7月下旬より発行予定)

参加店/赤尾照文堂、石川古本店、indigo book、欧文堂、キクオ書店(目録のみ)、其中堂、京都スターブックス、小亀屋、三密堂書店、シルヴァン書房(目録のみ)、竹岡書店、玉城文庫(目録のみ)、萩書房、暮靄書房、マキムラ書店、稲野書店、古書シアル、栞書房、汎書店、小町書店、おくだ書店、古書からすうり、口笛文庫、サンコウ書店、花森書林

京都古書研究会 

ユニット美人×ソノノチ “ビジノチズム” 『例えるなら、部屋』

8月10日(土)~8月12日(月・祝)、KAIKA(京都市下京区岩戸山町440江村ビル2F。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より南西へ徒歩8分)。

社会の中で人々の滑稽さや情熱を過剰表現するおもしろユニット「ユニット美人」 ×
自然の中で人々の営みや時間を静的に描くパフォーミングアートグループ「ソノノチ」
テーマは”世界平和” イズムも温度感も違う2組が、5年ぶりに異色のコラボレーション!

その日、私たちは思い出した
壁はそもそもなかったということを
異なるイズムが共存した時の苦痛と愉悦を
劇場にひびく抱腹絶倒の声を…

私たちは、何度でも、共に舞台に立つ!
無理しない範囲で!!
2018年の初共演から5年、それぞれの道を歩んできたビジノチズムが一つの部屋に再集結。何を感じ、何を考え、どのように成長したのか――悲喜交々のバラエティパックのように詰め込まれた4人のアンサーをぜひ劇場でご覧ください。

作・演出=ビジノチズム
舞台監督=脇田友(スピカ)
演出助手=花岡咲紀
出演=紙本明子(ユニット美人)、黒木陽子(ユニット美人)、中谷和代(ソノノチ)、藤原美保(ソノノチ)

一般3850円(前売り3300円)、ペア前売り5940円、U-25(25歳以下)2530円(前売り1980円)、高校生以下990円、S席前売り(限定5席)4950円、公開ゲネプロ前売り1650円

チケット取扱いWEB申込みフォーム

問い合わせTEL050・5318・7717(制作)。

【公演日時の詳細】
8月9日(金)18時半(公開ゲネプロ)
8月10日(土)14時
8月11日(日)13時☆/18時★
8月12日(月・祝)14時
※受付開始・開場は、各開演時間の30分前
☆=託児あり
★=おまけイベントあり

共通舞台「ロミオとジュリエット」通し稽古の【観客役】募集!

8月10日(土)13時15分、京都芸術センターフリースペース(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

京都を拠点とする舞台芸術カンパニー・共通舞台は9月22日(日)〜29日(日)まで京都の小劇場「THEATRE E9 KYOTO」で『ロミオとジュリエット』を上演します。今回はその通し稽古を行い、55人限定で観客役を募集します。※真夏の京都で3時間30分座り続けられる人、募集します(※屋内)

当日は通し稽古が始まる直前に、プロデューサーが「観客役」として集まっていただいた方々に、舞台における通し稽古の意味合いをお話し、共に作品を創るプロセスを俳優に最も近い場所から体験していただきます。

無料。
※要申し込み
※定員55人

チケット取り扱い WEB申し込みフォーム
問い合わせTEL090・2195・2731(共通舞台「ロミオとジュリエット」:佐藤)。