畠中光享~写生・草稿と小画展
3月26日(水)~4月13日(日)12時~19時(火曜休。最終日17時まで)、ギャラリーかもがわ(京都市上京区葭屋町通出水上ル亀屋町321。市バス「堀川下立売」下車徒歩2分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・432・3558。
4月6日(日)14時より、ギャラリートークあり。
問い合わせTEL075・432・3558、FAX075・415・7900(ギャラリーかもがわ)。
第227回上方落語勉強会
3月26日(水)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
昭和47年、桂米朝師の肝いりで、上方の中堅・若手落語家に日ごろの修練の成果を発揮する機会を提供することを目的に始まった落語会。落語作家・小佐田定雄、くまざわあかね両氏が隔会ごとに新作落語を発表し、そのお題を当日来場者から募る「お題の名づけ親はあなたです」シリーズが好評。
「転失気」桂小梅、「貧乏花見」桂米二、小佐田定雄新作Vol.85「お題の名づけ親はあなたです-その91」桂しん吉、「粋曲」柳家紫文、「仔猫」桂ひろば 。
一般1700円(前売り1500円)、学生1300円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)。
太宰さんとゴーゴリさんをやります公演
3月26日(水)・3月27日(木)19時開演、西陣ファクトリーGarden(京都市上京区浄福寺通上立売下ル蛭子町663。市バス「今出川浄福寺」下車北へ徒歩5分)TEL075・441・8235。
- 3月26日(水)
- 太宰治「駈け込み訴え」
演出=山口浩章 出演=二口大学、広田ゆうみ - 太宰治「カチカチ山~お伽草紙より」
演出=油田晃 出演=山中秀太郎、川田章子
- 太宰治「駈け込み訴え」
- 3月27日(木)
- 太宰治「葉桜と魔笛」
演出=山口浩章 出演=広田ゆうみ、二口大学 - ゴーゴリ「鼻」
演出=油田晃 出演=二口大学・広田ゆうみ、山中秀太郎
- 太宰治「葉桜と魔笛」
一般2500円(前売り2000円)、ユース(22歳以下)1500円(前売り1000円)、2日券一般3000円、2日券ユース1500円。
チケット取り扱いTEL059・222・1101(津あけぼの座事務局)。
劇団しようよさよならのための精神溶解演劇『パフ』
桂文我上方落語選~京都編
3月25日(火)19時開演、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
出演=桂文我、桂福楽、露の紫。
木戸銭2000円。
問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、TEL0598・36・0190(桂文我事務所)。
アリアナキリムの「遊牧民の織物の世界」
近藤あかね展
3月25日(火)~4月6日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
染付磁器の飯椀、湯呑、皿などを展示。
問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。
京都美風シンポジウム「海外へ響く日本の美~琳派」
3月25日(火)13時~15時、ハイアットリージェンシー京都ガーデンルーム(京都市東山区三十三間堂廻り644-2。京阪本線「七条」より東へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・541・1234。
2015年が「琳派」の祖である本阿弥光悦が徳川家康より鷹峰の領地を拝領した1615年から400年にあたります。国内外を問わず、今なお、多くの人を魅了してやまない「琳派」作品からは、日本人の美意識が伺えます。今回は、琳派400年記念のプレ事業として、「琳派」を生み出した京都の環境や、ジャポニズムに影響を与えたその独特の意匠、デザイン性を考えるとともに、「琳派」を連綿と受け継いできた伝統工芸品の魅力について語ります。
- 基調講演 細見良行(細見美術館長)
- パネルディスカッション
パネリスト=細見良行、熊谷隆慶(熊谷聡商店代表取締役社長)、山田博隆(芸艸堂代表取締役社長)
コーディネーター=丘眞奈美(京都ジャーナリズム歴史文化研究所代表)
無料。※要申込
申し込み・問い合わせTEL075・212・6453(京都商工会議所産業振興部)、FAX075・255・0428(京都美風シンポジウム)。
第19回虹の会絵画展
3月25日(火)~3月30日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリー祇園小舎(京都市東山区四条通縄手東入ル祇園町253〔ちりめん福祇園2F〕。京阪本線「祇園四条」7番出口より八坂神社方面へ徒歩2分)TEL075・551・3828。
問い合わせTEL072・930・1521(内村)、TEL075・551・3828/TEL075・551・3848(ギャラリー祇園小舎)。
黒田暢・黒田冨紀子展と3人の娘たち展
3月25日(火)~3月30日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
3月25日(火)18時~20時、オープニングパーティを開催。
問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。