第7回なかよし寄席
4月13日(日)15時開演(14時半開演)、酒肴処なかよし(京都府宇治市宇治宇文字2-36。JR奈良線「宇治」より徒歩3分・京阪宇治線「宇治」より西へ徒歩12分)TEL0774・22・8932。
出演=桂米二、桂團治郎、笑福亭竹林。
終演後、出演者を囲んで食事会(2000円+飲物1000円、要予約)あり。
木戸銭1800円(前売り1500円)。
問い合わせTEL/FAX0774・22・1137(中井)、TEL0774・22・8932(なかよし)。
京都市交響楽団特別演奏会スプリング・コンサート
4月13日(日)14時開演(13時開場)、京都コンサートホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮=ダグラス・ボストック
共演=大阪市音楽団
プログラム=ホルスト/吹奏楽のための組曲第1番変ホ長調、スパーク/イヤー・オブ・ザ・ドラゴン、ハチャトゥリアン/バレエ組曲「ガイーヌ」から“剣の舞”、レスピーギ/交響詩「ローマの松」 ほか
A席2000円、B席1500円。全席指定。
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:216-526。
問い合わせTEL075・711・3110(京都市交響楽団)。
香取由夏ピアノリサイタル (公財)青山財団助成公演
4月13日(日)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
プログラム=ベートーヴェン/幻想曲op.77、シューベルト/さすらい人幻想曲D.760、ラヴェル/クープランの墓 ほか。
一般3500円(前売り3000円)、学生2500円(前売り2000円)。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:222-919 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。
レイチェル・カーソン没後50年記念のつどい
4月13日(日)13時半~16時45分、ハートピア京都大会議室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。
2014年4月14日、『沈黙の春』で科学物質による環境汚染について警鐘を鳴らし、『センス・オブ・ワンダー』で自然とのふれあいの喜びを語ったレイチェル・カーソンがこの世を去ってから50年になります。これを機に「記念のつどい」を開催し、いまいちど彼女が語りかけたことに耳を傾け、私たちが歩むべき道を選ぶ機会にしたいと思います。
- 映画『沈黙の春を生きて』上映
監督=坂田雅子(2011年/日本/87分) - ディスカッション
パネリスト=上遠恵子(レイチェル・カーソン日本協会会長)、坂田雅子(映画監督)、新川達郎(同志社大学政策学部教授)、林美帆(あおぞら財団研究員)
コーディネーター=村上紗央里(同志社大学大学院博士課程在籍)
1000円。定員200人。
問い合わせTEL075・251・1001/FAX075・251・1003(レイチェル・カーソン日本協会関西フォーラム)。
京都ハイクファミリー例会「沖島・ケンケン山」
4月13日(日)9時半、JR琵琶湖線「近江八幡」駅北出口近江鉄道バス停前集合。
▽第385回(4月13日)例会「沖島・ケンケン山」5キロ
琵琶湖に浮かぶ「沖島」は、世界的にもとてもめずらしい島です。沖島は、日本ではここ沖島だけ、また世界でも珍しい淡水湖上に浮かぶ有人の島。悠久の歴史をもつ沖島を訪ねます。
コース=沖島港─ケンケン山─ほうじろ広場─見晴らし広場─沖島小学校─沖島港(JR「近江八幡」駅17時15分解散予定)。
持ち物=弁当、水筒、雨具、帽子、手袋、ステッキ、ライト、常備薬、消炎鎮痛剤等。
地図=2万5000分の1地形図「沖島」。
会員以外の参加歓迎。
非会員の参加費=1家族500円(傷害保険料、記念写真郵送料、資料費、会運営費)。
問い合わせTEL075・701・4371(岸本運営委員)、TEL077・527・2058(的場運営委員)。
主催=新日本スポーツ連盟京都ハイクファミリー。
※前日、NHK2チャンネル18時50分台の気象情報で、行き先(滋賀県南部)の降水確率の午前午後いずれかが50%以上であれば、催行中止。
阿留辺畿夜宇和コンサート
4月13日(日)17時開演、千麗舞山荘(京都市右京区京北細野町。JRバス「細野口」下車。Pあり)TEL075・855・0607。
音楽原案・構成=西川千麗
出演=福富博文(ヴァイオリン)、村上ひろみ(ハープ)、橘政愛(打楽器)、澤千左子(筝)、谷口正壽(大鼓)
お話「亡き魂の現前~千麗と河合隼雄」 河合俊雄(京都大学こころの未来研究センター教授)
5000円(Book付)。※幼児入場不可
申し込み・問い合わせTEL/FAX075・822・0217(千麗の会)。
けんぽう9条を守るコンサート
4月13日(日)14時開演、醍醐教会(京都市伏見区醍醐柏森町25-1。京阪バス「一言寺」下車)。
出演=伊澤隆志(フルート、オカリナ)
無料。
問い合わせTEL/FAX075・602・0080(伊澤)。
第11回ポエティカ・ピアノコンサート
4月13日(日)14時半開演(14時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=上柳明子、古谷泉、信多仁子、高井直子、丹羽ひとみ ほか
プログラム=ベートーヴェン/ピアノソナタ第21番ハ長調「ワルトシュタイン」op.53、モーツァルト/幻想曲ニ短調、ドビュッシー/前奏曲第1集より“デルフォイの舞姫たち”“荒野を渡る風” ほか
当日3000円(前売り2500円)。全席自由。
問い合わせTEL0774・56・5283/TEL0774・62・5750(ポエティカ)。
イェルク・デームス・ピアノリサイタル
4月12日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
ウィーン・ロマン派最後の巨匠~たゆまぬ音楽への愛と情熱が生み出す至福のとき
プログラム=バッハ/半音階的幻想曲とフーガニ短調BMV903、モーツァルト/アダージョロ短調KV540、ベートーヴェン/ピアノソナタハ短調op.52、ショパン/バラード第4番ヘ短調op.52、シューマン/クライスレリアーナop.19
当日5500円(前売り5000円)。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)、TEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:57225、TEL0120・240・540(カンフェティ/平日10時~18時)。
問い合わせTEL03・3943・6677(プロ・アルテ・ムジケ)。
京芸TransmitProgram#5「PLAY HARD!」
4月12日(土)~5月11日(日)11時~19時(月曜・5月7日休。入場18時45分まで)、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA〔アクア〕(京都市中京区油小路通御池押小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口南東へ徒歩約1分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
京都市立芸術大学ギャラリー開館5周年特別企画展。
問い合わせTEL075・253・1509(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA)。