しみずやすこ個展~はばたく、碧
4月22日(火)~4月27日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
100号、80号の大作等、新作を中心に展示。
問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
しみずやすこの星卵の森
萩野仁子油絵展~20年のよちよち歩きの足跡
4月22日(火)~4月27日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。
南山城の古寺巡礼
4月22日(火)~6月15日(日)9時半~18時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。閉館30分前締切、金曜20時まで)、京都国立博物館(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・525・2473。
奈良と京都の間であるこの地域には古い寺院が点在しており、奈良時代以来の信仰の姿を今に伝えています。それらの寺院に伝来し、博物館の文化財調査を通じて明らかにされた仏像・工芸品・書跡・絵画など、静かな山里で守り伝えられてきた仏教美術の名品の数々を紹介します。
一般1500円(前売り1300円)、大高生900円(前売り700円)、中小生500円(前売り300円)、障がい者手帳所持・介助者1人無料。
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:988-721、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:53350 ほか。
問い合わせTEL075・525・2473(京都国立博物館)。
ベニシアさんサイン会&イラスト原画展
4月21日(月)~5月20日(火)11時~21時、イノブン四条本店4F(京都市下京区四条通河原町西入ル御旅町26。阪急京都線「河原町」6番出口より徒歩1分)TEL075・221・0854/イノブン北山店(京都市左京区下鴨南芝町39-1。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より徒歩1分)。
イノブン200周年特別企画として、大原の自然や暮らしの風景を切り取ったベニシアさん直筆のイラスト原画の展示を行います。
5月3日(土・祝)14時~15時、四条本店でサイン会開催。イノブン四条本店もしくは北山店で最新刊『ベニシアの庭づくりハーブと暮らす12か月』を購入・申し込み先着50人をサイン会に招待します。定員に余裕のある場合は当日受付可能。
問い合わせTEL075・221・0854(INOBUN四条本店)。
萬谷衣里ピアノリサイタル~ふたりのフランツ (公財)青山財団助成公演
4月20日(日)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
プログラム=スカルラッティ/4つのソナタ、シューベルト/4つの即興曲op.142 D.935、リスト/ピアノソナタ ロ短調 ほか。
当日3500円(前売り3000円)。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:222-119 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。
小原孝ピアノ・リサイタル~逢えてよかったね~友だちプロジェクトin京都
4月20日(日)14時開演(13時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
出演=小原孝(ピアノ)、藤澤ノリマサ(ヴォーカル)
プログラム=サティ/あなたが大好き、シューマン/トロイメライ、メンデルスゾーン/ヴェネツィアの舟歌、ブルクミュラー/大雷雨、ベートーヴェン/エリーゼのために、山本正美/ねむの木の子守唄、ラヴェル/ボレロ、小原孝/〈東日本大震災復興支援曲〉逢えてよかったね ほか
5000円。全席指定。
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:216-373、TEL0570・000・407/TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:57908、TEL0570・08・9990(CNプレイガイド)、イープラス、セブンチケットセブンコード:026-844 ほか。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・252・8255(オトノワ/10時~18時半、日・祝休、土曜不定休)。
藤の実コーラス演奏会「夢をつないで」
4月20日(日)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮=伊藤一美、佐々木律子
ピアノ=丸山千晶
プログラム=仏教讃歌、女声合唱のための2つのメドレー「いつでも夢を」、中田喜直を唱う ほか
無料。※要整理券
問い合わせTEL075・592・9055(藤の実コーラス:松下)。
井上道義指揮オーケストラアンサンブル金沢&黒川侑~ALTI芸術劇場vol.14
4月20日(日)15時開演(12時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
指揮=井上道義
ヴァイオリン=黒川侑
プログラム=ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.61、交響曲第4番変ロ長調op.60
- 12:30 公開リハーサル
- 14:15 公演への誘い(プレトーク)
ゲスト=平野昭(慶応義塾大学教授) - 15:00 本公演
一般4500円(前売り3500円)、学生3000円(前売り2000円)、プレミアム6000円(前売り5500円)※エリア指定、茶菓付。全席指定。
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:217-549、TEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:51710 ほか。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・441・1414(府民ホールアルティ/9時~18時、第1・第3月曜休)。
らくなん山の会公開山行「湖南・金勝アルプス」
4月20日(日)8時50分、JR「草津」駅東口バス停集合。
風化花崗岩の山、金勝アルプスを歩いてみませんか。
野も山も花が咲き乱れる春です。「らくなん山の会」の仲間と一緒に、奇岩が楽しい金勝アルプスを歩いてみませんか? 運がよければツツジの花が出迎えてくれるかも知れません。初心者も大歓迎です。らくなんの仲間が親切丁寧にサポートやアドバイスをします。必要に応じて休憩を取りながら、ゆっくり登ります。
持ち物=弁当、水筒、行動食、雨具、防寒具、帽子、手袋、筆記具、その他日帰り装備
- 09:30 「上桐生」バス下車、参加確認、グループ編成、リーダー確認
- 09:40 ストレッチ後グループで出発(途中休憩、昼食)
- 14:00 下山 ・ 交流会
- 15:30 解散(予定)
500円(保険代含、交通費別途)。
申し込み・問い合わせTEL/FAX0774・31・5502(らくなん山の会:小泉)。※要申込、4月15日(火)締切
榾火山の会「公開山行」高島トレイル第8回目
4月20日(日)7時15分、JR「京都」駅集合。
▽榾火(ほだび)山の会「公開山行」高島トレイル第8回目(近江坂~大谷山)
日本海側と太平洋側を区切る中央分水嶺で、滋賀・福井県境の「高島トレイル」は、鯖街道を始め古くからの峠道が横切り、四季折々の風景を満喫しながら、往き来した人々の生活に思いを馳せることができるトレッキングルートです。今回は近江坂から新緑の稜線を通り大谷山までを歩きます。ハイキング等で6~7時間程度の歩行経験のある方対象。
ルート=JR「京都」駅─(貸切バス)─ピラテスト今津─近江坂─抜土─大谷山─マキノピックランド─JR「京都」駅(18時頃解散予定)。
持ち物=弁当、水筒、雨具、防寒着、帽子、ヘッドランプ、磁石、常備薬、保険証等 ほか。
地図=高島トレイル・トレッキングマップ等。
3000円(貸切バス代、傷害保険)。定員先着10人。※要申込
「住所、氏名(フリガナ)、郵便番号、電話番号、FAX番号、性別、年齢、メールアドレス」を明記のうえ下記まで申し込み。参加者には後日詳細を連絡します。※4月10日(木)締切
申し込み・問い合わせFAX077・583・6032/hodabi.yamanokai@gmail.com(榾火山の会)。