層展 sou-ten

 10月14日(火)~10月19日(日)11時~18時(最終日17時まで)、アートスペース東山(京都市東山区三条通神宮道東入ル北側。地下鉄東西線「東山」1番出口より東へ徒歩4分。市バス「神宮道」下車すぐ。Pなし)TEL075・751・1830。
 京都現代美術研究所グループによる展示会。
 問い合わせTEL/FAX075・751・1830(artspace東山)。

ナレク・アフナジャリャン チェロリサイタル~ALTI芸術劇場vol.16

 10月13日(月・祝)15時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 チャイコフスキー国際コンクールを制した驚異の新星
 共演=オクサーナ・シェフチェンコ(ピアノ)
 プログラム=バッハ/無伴奏チェロ組曲第1番ト長調BWV1007、黛敏郎/BUNRAKU、ショスタコーヴィチ/チェロソナタニ短調op.40、ラフマニノフ/ヴォカリーズop.34-14 ほか
 14時より、ゲスト:岡田暁生(京都大学人文科学研究所教授)によるプレトークあり。
 一般4500円(前売り4000円)、プレミアム席5500円(前売り5000円)※呈茶サービス付、学生3000円(前売り2500円)。全席指定。※未就学児入場不可
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)、TEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:232-191、TEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:54510。

策伝忌奉納落語会

 10月13日(月・祝)13時開演、誓願寺(京都市中京区新京極桜之町453。京阪本線「三条」より徒歩10分、または市バス「河原町三条」「河原町四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・221・0958。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 出演=桂よね吉、三遊亭圓王、露の団四郎、桂藤兵衛、森乃福郎。
 無料。
 問い合わせTEL075・221・0958(誓願寺)。

円山コンサートカントリードリーム

 10月12日(日)12時開演(11時半開場)、京都市円山公園音楽堂(京都市東山区円山町〔円山公園内〕。市バス「祇園」下車徒歩約5分。周辺に有料Pあり)。
 カントリーミュージックの熱き魂が、今年も円山公園音楽堂に集結。永冨研二とテネシーファイブはもちろん、グラミー賞受賞者にしてカントリーの殿堂入りのチャーリー・マッコイがアンコール来日。世界で活躍する若手アーティストも参加し、新たな歴史がまたここにはじまる!
 出演=永冨研二とテネシーファイブ、チャーリー・マッコイ、茶木みやこ、シナー・ジョーズ、マット下野とアップタウナーズ、シン上田とトラッカーズ、ボトムズアップ、ブルーグラス・カーネルズ ほか。
 一般3500円(前売り3000円)、学生1500円(前売り1500円)、中学生以下無料。
 チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:235-023、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:59779 ほか。
 問い合わせTEL075・661・3755(8時~21時、無休)/FAX075・661・5855(京都いつでもコール)。

HAKASE-SUN live

HAKASE-SUN live 10月12日(日)18時開演、Bonjour! 現代文明(京都市中京区新烏丸通竹屋町上ル東椹木町121。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩7分)。
 元FISHMANSのレゲエ・キーボーディスト、HAKASE-SUNの5年ぶりの京都でのライブです。昨年と今年リリースしたアルバム「Reggae Spoonful」(2013)と「A Little Bit Of Slumber」(2014) 収録の曲を中心に、2部構成の独演ライブを予定しています。
 2500円(1ドリンク付)。
 申し込み・問い合わせTEL090・3995・3496/bongenbun[at]gmail.com(松下)。

黒豆ロック~レトロロックフェスティバルin京丹波

 10月12日(日)9時45分、グリーンランドみずほ(京都府船井郡京丹波町大朴皿引1-4。JR山陰本線「園部」西口から無料シャトルバスあり。Pあり)TEL0771・86・1512。
 出演=しもぐち☆雅充とモーニングスタンダップ、THE JANGO、リリィ喜代口&ホセ雅口、ZANGIRIrocks ほか
 一般2300円(前売り2000円)、中学生以下無料。
 チケット取り扱いTEL0771・86・1512(グリーンランドみずほ) ほか。
 問い合わせTEL075・252・5150(Now West1)。

モントリオール交響楽団

 10月12日(日)14時開演(13時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
 指揮=ケント・ナガノ(音楽監督)
 ピアノ=ボリス・ベレゾフスキー
 プログラム=ラヴェル/クープランの墓、プロコフィエフ/ピアノ協奏曲第2番ト短調op. 16、ムソルグスキー(ラヴェル編)/組曲「展覧会の絵」
 S席20000円、A席16000円、B席13000円、C席11000円、D席9000円。全席指定。※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上、定員あり、1週間前までに要予約TEL075・711・2980)
 チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:231-564、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:56272。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター/10時~17時、第1・3月曜休)。

秋の桂川自然観察会

 10月12日(日)9時~12時、阪急京都線「西京極」駅前集合。
 水辺の鳥、通過するノビタキに期待。花や虫にも目を向けます。
 コース=西京極運動公園→桂川左岸→西大橋→桂川左岸→上野橋→桂川左岸→松尾橋(約3キロ)。
 200円。
 問い合わせTEL075・873・0660(日本野鳥の会京都支部)。
鳥と花、そして虫にも目を向けます  秋の桂川自然観察会 10月12日(日)

観〇光~かんひかり~セミナー「庭園芸術の原点を語る」

 10月12日(日)13時半(12時45分受付)、東本願寺渉成園(枳殻邸)(京都市下京区下珠数屋町通間之町東入東玉水町。地下鉄烏丸線「五条」より徒歩7分、または市バス「烏丸七条」下車徒歩5分)TEL075・371・9210。
 観〇光アートエクスポ2014/2015プレイベント

  1. 13:30~15:00 「庭園芸術の原点を語る」
    パネリスト=上田篤(建築学者、観〇光アートエクスポ理事長)、佐藤弘樹(エフエム京都パーソナリティー)
  2. 15:15~16:30 芸術家3人が語る「作品制作の舞台裏話」
    パネリスト=大沼憲昭(日本画家)、堀井聰(洋画家)、エトリケンジ(現代美術作家)

 500円(茶菓付)。※別途庭園維持寄付金(500円以上) 
 申し込み・問い合わせTEL075・812・1078/FAX075・812・1077(観〇光事務局)。

遊亀と靫彦~師からのたまもの・受け継がれた美

 10月11日(土)~11月24日(日・休)9時半~17時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入館16時半まで)、滋賀県立近代美術館(滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1。JR琵琶湖線「瀬田」より帝産・近江バス〔滋賀医大行き〕「文化ゾーン」下車徒歩5分)TEL077・543・2111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 小倉遊亀の出身地で、小倉作品を国内で最も多く所蔵する滋賀県立近代美術館開館30周年記念の特別展。明治28年(1895)滋賀県大津に生まれた小倉遊亀は、奈良女高師を卒業後、教鞭をとりながら画道を志し、大正9年(1920)安田靫彦(1884~1978)への入門を果たして、精進の結果日本を代表する日本画家へと成長を遂げました。本展では、遊亀と靫彦の作品と、水木がコレクションした旧蔵品、靫彦の愛蔵品や、3人の交友を伝える資料から、水木が二人の画人にもたらしたものを検証し、近代日本画発展の一断章をさぐります。また、小倉遊亀まぼろしの名作である《花 其二》を80年ぶりに、《挿花小女之図》を87年ぶりに、また滋賀県立近代美術館の新収蔵品『盛られた花』を30年ぶりに展示する貴重な展覧会です。
 一般1100円(前売り900円)、大高生800円(前売り600円)、中小生600円(前売り400円)。
 問い合わせTEL077・543・2111/FAX075・543・4220(滋賀県立近代美術館)。

続きを読む