土肥敬チェロ・リサイタル (公財)青山財団助成公演

 3月29日(日)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 出演=土肥敬(チェロ)、木村徹(ピアノ)、鈴木星彦(ヴァイオリン)
 プログラム=バッハ/無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調BWV1009、ベートーヴェン/ピアノ・トリオ第3番ハ短調op.1-3、シューマン/幻想曲op.73、シュトラウス/チェロ・ソナタヘ長調op.6
 当日4000円(前売り3500円)。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:235-342 ほか。
 問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。

鴨川リレー探鳥会

 3月29日(日)10時~12時、出雲路橋南西河川敷集合(地下鉄烏丸線「鞍馬口」より東へ徒歩10分)。
 鴨川河畔を歩きながら野鳥を観察します。
 コース=北山橋~丸太町橋(約3キロ)
 一般200円、子ども無料。
 問い合わせTEL075・873・0660(日本野鳥の会京都支部)。
鴨川リレー探鳥会   3月29日(日)

京都市交響楽団第588回定期演奏会

 3月29日(日)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
 指揮=高関健(常任首席客演指揮者)
 ヴァイオリン=滝千春
 プログラム=モーツァルト/ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調「トルコ風」K.219、ショスタコーヴィチ/交響曲第8番ハ短調op.65
 開演前14時10分頃よりステージ上で指揮者によるプレトーク、終演後はホワイエでレセプションあり。
 S席4500円、A席4000円、B席3500円、ポディウム席(舞台後方席)2000円。全席指定。※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上未就学、1人1000円、3月20日までに要予約TEL075・711・3110)
 チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:216-520、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:57317。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3110(京都市交響楽団)。

とっておきの桜!気象予報士が教えるオススメの桜見学コース!

 3月29日(日)13時~15時、京阪鴨東線「出町柳」駅改札前集合。
 いよいよ京都の桜シーズンが開幕。早咲きのしだれ桜が優美に花開き、見事な眺めを見せます。京都屈指の均整がとれた佇まいを誇る「本満寺のしだれ桜」や、孝明天皇も愛でた一流公家の邸宅跡に咲く「近衛邸跡のイトザクラ」などに加え、京都中の桜を眺めてきたガイド吉村とっておきの桜も紹介します。
 一般2200円、小学生以下無料(要保護者同伴)。
 申し込み・問い合わせ古都京都をぶらりと探訪「ことぶら」:田中

森山開次×ひびのこづえ×川瀬浩介 LIVE BONE in 春秋座

 3月29日(日)14時開演(13時半開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。
 振付・出演=森山開次
 衣装・美術=ひびのこづえ
 音楽=川瀬浩介
 一般3000円、シルバー2500円、学生・ユース1500円、小学生以下500円。※3歳未満入場不可(託児あり/6カ月以上7歳未満、1人1500円、3月20日17時までに要予約TEL075・791・9437)
 チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:441-649、イープラス、TEL075・256・0007(京都新聞文化センター/平日10時~17時) ほか。
 問い合わせTEL075・791・9437/FAX075・791・9438(京都造形芸術大学舞台芸術研究センター/平日10時~17時)。

あなたも篠笛をふいてみませんか~演奏と初心者のための体験会

 3月29日(日)15時~16時半(14時半受付)、京都能面工房(京都市下京区諏訪町通五条下ル上諏訪町294-1岩井ビル3F。地下鉄烏丸線「五条」4番出口すぐ)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 初心者が篠笛にふれ、吹いてみる体験会です。演奏実演のあと、1人ずつ実際に篠笛に触れ、笛の構え方や、音の出し方を経験します。
 篠笛にさわったことのない方でも大丈夫。日本人の心を呼び起こす「和の響き」をあなたも感じてみませんか。
 2000円。
 「氏名、住所、電話番号、メールアドレス」を明記のうえ、tousya.haruo[at]gmail.com/FAX0774・24・0430まで申し込み。
 問い合わせTEL090・1240・2540(藤舎)。

何必館で観る 現代美術展

 3月28日(土)~5月31日(日)10時~18時(月曜休、祝日の場合開館。入館17時半まで)、何必館・京都現代美術館(京都市東山区祇園町北側271。京阪本線「祇園四条」より徒歩3分、または市バス「祇園」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・525・1311。
 何必館・京都現代美術館では、1988年に「11人の作家による現代美術 1988」展を開催しました。
当時の開催文にはこのように書かれています。「今日ほど私たちの判断力が動揺し衰弱している時代はない。あらゆるものが画一化され、ファッション化し、自分の表情を失いかけているものが多い。美術が何かの目的を持つと純粋にならない。あくまで作家個人の生命の燃焼であり、個性の表現である。」近年、美の表現方法はますます多様化しています。その反面、強固な意志の表現を通じ、根源的な祈る心が見失われ、混迷しているようにも思われます。
 今回の展覧会では、もう一度「現代美術とは何か」を考えることを目的に、斎藤義重、白髪一雄、李禹煥など8人の作家による作品を展示します。
 一般1000円、学生800円。
 問い合わせTEL075・525・1311/FAX075・525・0611(何必館・京都現代美術館)。

JCMR KYOTO第9回公演「山羊の会」の会

 3月28日(土)19時開演(18時半開場)、京都市北文化会館ホール(京都市北区小山北上総町49-2〔キタオオジタウン内〕。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ。有料P少あり)TEL075・493・0567。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 出演=伊藤咲代子(クラリネット)、岡田真実|中村公俊(ヴァイオリン)、片山英摩(チェロ)、河合珠江(ピアノ) ほか
 プログラム=間宮芳生/クラリネット、ヴァイオリン、セロ、ピアノのための四重奏曲、2つのヴァイオリンとピアノのためのソナタ ほか
 一般2500円(前売り2000円)、学生1500円。
 問い合わせTEL097・554・7388/jcmr.kyoto[at]gmail.com(大分大学教育福祉科学部清水研究室)。

木村武仁と幕末を歩く~幕末動乱の京都御所周辺を歩く~杉文の夫・久坂玄瑞戦死地など

木村武仁と幕末を歩く幕末 3月28日(土)13時~15時、地下鉄烏丸線「丸太町」駅北改札口集合。
 2015年NHK大河ドラマ「花燃ゆ」主人公・杉文の夫である久坂玄瑞にまつわる話や、禁門の変の舞台となり、長州藩士や新選組が活躍し、幕末維新の重要な舞台となった京都御所周辺を案内します。久坂玄瑞戦死の鷹司邸跡、禁門の変の激戦地となり弾痕の残る蛤御門など。
 歴史人や霊山歴史館でおなじみの木村武仁先生と一緒に幕末の志士ゆかりの地、名所を解説付きで巡ることのできる贅沢な内容。幕末好き、歴女必見!。
 講師=木村武仁(霊山歴史館学芸課長)。
 3132円(保険料含)。定員30人。
 申し込み・問い合わせTEL075・254・2835(JEUGIAカルチャーKYOTO/10時~19時)。※3月26日(木)締切
幕末動乱の京都御所周辺を歩く~杉文の夫・久坂玄瑞戦死地など~

藤原功次郎トロンボーン・リサイタル~伝統と革新 (公財)青山財団助成公演

 3月28日(土)18時開演(17時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 出演=藤原功次郎(トロンボーン)、安田結衣子(ピアノ)
 プログラム=モーツァルト/ウィーン風ソナチネ第1番ハ長調、ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ第8番ハ短調「悲愴」より第2楽章、菅野祐悟/トロンボーン協奏曲【flower】2014年改訂版“軍師官兵衛”より ほか
 当日4000円(前売り3500円)。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:251-390 ほか。
 問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。