小山豊&新田昌弘津軽三味線スーパーセッション
3月1日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
出演=小山豊、新田昌弘
プログラム=五大民謡より「津軽じょんがら」、民謡メドレー、こきりこ節、アメイジンググレイス、春雷(オリジナル曲)、トモダチノトリ(オリジナル曲)、YAIBA(オリジナル曲) ほか
一般3800円(前売り3500円)、ペア券6000円。全席指定。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:244-938。
チケット取り扱い・問い合わせTEL/FAX075・441・1567(京都ミューズ/平日11時~17時)。
かつては海底火山だった!?日本を代表する聖地、鞍馬の不思議を探訪!鞍馬のパワーを体感しましょう!
3月1日(日)13時~16時、叡山電鉄「鞍馬」駅改札集合。
鞍馬は京都だけでなく日本を代表する聖地です。かつては海底火山であった鞍馬山、天狗の聖地とされる神秘の場所には、多くの不思議があります。深い樹木、魔王が降りられた杉、龍の痕跡と六芒星、陰陽五行説と寺社の配置、牛若丸は何を学んだか、鞍馬をディープに案内。※標高485メートル地点まで登ります
一般2600円、小学生以下無料(要保護者同伴)。※別途交通費ほか(愛山費用200円、ケーブル代100円)
申し込み・問い合わせ古都京都をぶらりと探訪「ことぶら」:田中。
京みやこを描く~洛中洛外図の時代
3月1日(日)~4月12日(日)10時~18時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。金曜19時半まで。30分前締切)、京都文化博物館3F総合展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
首都京都の全景を一双の屏風に描く洛中洛外図屏風は、16世紀初頭に登場します。現実の都市社会を題材に、権力者の政治体制から京都町衆の生活の一齣こままでを生き生きと描き、応仁・文明の乱から復興し、新たな近世都市へ向かう京都の姿を活写しました。その後、この洛中洛外図は江戸時代を通じて制作され続け、都市の変化に応じて、多様な要素を盛り込みながら展開していきました。
本展では、国立歴史民俗博物館の国内有数の洛中洛外図屏風コレクションを中心としながら、醸成される京都文化と都市のありようを絵画、文献、考古資料など、多様な資料を用いて紹介します。
一般1200円(前売り1000円)、大学生800円(前売り600円)、中小生400円(前売り300円)。
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:766-378、ローソンチケットLコード:52862 ほか。
問い合わせTEL075・222・0888(京都文化博物館)。
大井千世ピアノリサイタル~音の綴れ織り
3月1日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は交通機関をご利用ください
プログラム=モーツァルト/ロンドK.485、ベートーヴェン/ピアノソナタ第14番「月光」op.27-2、ショパンピアノソナタ第3番op.58 ほか。
一般2000円、学生1000円。全席自由。
チケット取り扱い・問い合わせTEL090・1155・8227/TEL090・5092・8788(マネージメントオフィス・アマービレ)。
3月の上映~【ぶんぱく青春映画祭】ヨリ道ノススメ4
空飛ぶゆうれい船
3月1日(日)
13:30
※1969(昭和44)年東映動画/60分/アニメ作品/演出:池田宏/声の出演:野沢雅子、田中明夫、里見京子
長靴をはいた猫
3月1日(日)
17:00
※1969(昭和44)年東映動画/80分/アニメ作品/演出:矢吹公郎/出演:石川進、藤田淑子、水垣洋子
惜春鳥
3月3日(火)
13:30
※1959(昭和34)年松竹大船作品/102分/カラー/監督:木下恵介/出演:津川雅彦、小坂一也、石浜朗、山本豊三
男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花
3月3日(火)
18:30
※1980(昭和55)年松竹/104分/カラー/監督:山田洋次/出演:渥美清、倍賞千恵子、浅丘ルリ子
少年
3月4日(水)
13:30
※1969(昭和44)年創造社=ATG/98分/カラー/監督:大島渚/出演:渡辺文雄、小山明子、阿部哲夫
夏の妹
3月4日(水)
18:30
※1972(昭和47)年創造社=日本ATG/96分/カラー/監督:大島渚/出演:小松方正、栗田ひろみ、リリィ
野性の証明
3月5日(木)
13:30
※1978(昭和53)年角川春樹事務所/143分/カラー/監督:佐藤純彌/出演:高倉健、中野良子、薬師丸ひろ子
伽耶子のために
3月5日(木)
18:30
※1984(昭和59)年劇団ひまわり映画製作所/117分/カラー/監督:小栗康平/出演:呉昇一、南果歩、浜村純
時代屋の女房
3月6日(金)
13:30
※1983(昭和58)年松竹/97分/カラー/監督:森崎東/出演:渡瀬恒彦、夏目雅子、津川雅彦
櫻の園
3月6日(金)
18:30
※1990(平成2)年ニュー・センチュリー・プロデューサーズ=サントリー/96分/カラー/監督:中原俊/出演:中島ひろ子、つみきみほ、白島靖代
∀ガンダム I 地球光
3月7日(土)
13:30
※2001(平成13)年サンライズ/129分/アニメ作品/総監督:富野由悠季/声の出演:朴ロ美、高橋理恵子、村田秋乃
∀ガンダム II 月光蝶
3月7日(土)
17:00
※2002(平成14)年サンライズ/129分/アニメ作品/総監督:富野由悠季/声の出演:朴ロ美、高橋理恵子、子安武人
スウィングガールズ
3月8日(日)
13:30
※2004(平成16)年フジテレビ=アルタミラピクチャーズ=東宝=電通/105分/カラー/監督:矢口史靖/出演:上野樹里、平岡祐太、貫地谷しほり
三文役者
3月8日(日)
17:00
※2000(平成12)年近代映画協会/126分/カラー/監督:新藤兼人/出演:竹中直人、荻野目慶子、吉田日出子、乙羽信子
宇宙人東京に現る
3月17日(火)
13:30
※1956(昭和31)年大映東京/87分/カラー/監督:島耕二 色彩指導:岡本太郎/出演:南部彰三、目黒幸子
宇宙からのメッセージ
3月17日(火)
18:30
※1978(昭和53)年東映=東北新社/105分/カラー/監督:深作欣二/出演:真田広之、志穂美悦子、丹波哲郎
地球防衛軍
3月18日(水)
13:30
※1957(昭和32)年東宝/88分/カラー/監督:本多猪四郎 特技監督:円谷英二/出演:佐原健二、平田昭彦
モスラ
3月18日(水)
18:30
※1961(昭和36)年東宝/101分/カラー/監督:本多猪四郎 特技監督:円谷英二/出演:フランキー堺、香川京子
赤影
3月19日(木)
13:30
※1969(昭和44)年東映京都/52分/カラー/監督:倉田準二/出演:坂口徹、金子吉延、牽冬吉、里見浩太朗
マタンゴ
3月19日(木)
18:30
※1963(昭和38)年東宝/89分/カラー/監督:本多猪四郎/出演:久保明、土屋嘉男、小泉博
大怪獣ガメラ
3月20日(金)
13:30
※1965(昭和40)年大映東京/79分/モノクロ/監督:湯浅憲明/出演:船越英二、姿美千子、霧立はるみ
ガメラ 大怪獣空中決戦
3月20日(金)
18:30
※1995(平成7)年大映=日本テレビ放送網=博報堂/95分/カラー/監督:金子修介/出演:伊原剛志、中山忍
大決戦!超ウルトラ8兄弟
3月21日(土・祝)
13:30
※2008(平成20)年「大決戦!超ウルトラ8兄弟」製作委員会/97分/カラー/監督:八木毅/出演:長野博、つるの剛士
アヴァロン
3月21日(土・祝)
17:00
※2000(平成12)年バンダイビジュアル=メディアファクトリー=電通=日本ヘラルド映画/106分/カラー/監督:押井守 /声の出演:マウゴジャータ・フォレムニャック、ウラジスラウ・コワルスキ
妖怪百物語
3月22日(日)
13:30
※1968(昭和43)年大映京都/79分/カラー/監督:安田公義/出演:藤巻潤、高田美和、平泉征
妖怪大戦争
3月22日(日)
17:00
※1968(昭和43)年大映京都/79分/カラー/監督:黒田義之/出演:青山良彦、川崎あかね、大川修
それから
3月24日(火)
13:30
※1985(昭和60)年東映/130分/カラー/監督:森田芳光/出演:松田優作、藤谷美和子、小林薫
綿の国星
3月24日(火)
18:30
※1984(昭和59)年虫プロ/92分/アニメ作品/監督:辻伸一、原作:大島弓子/声の出演:冨永みーな、野沢那智
パンツの穴
3月25日(水)
13:30
※1984(昭和59)年アジャックス=ジョイパックフィルム/113分/カラー/監督:鈴木則文/出演:山本陽一、菊池桃子
機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-
3月25日(水)
18:30
※1998(平成10)年NADESICO製作委員会/80分/アニメ作品/監督:佐藤竜雄/声の出演:南央美、上田祐司、桑島法子
大阪物語
3月26日(木)
13:30
※1999(平成11)年東京テアトル=「大阪物語」製作委員会/119分/カラー/監督:市川準/出演:池脇千鶴、沢田研二
BLOOD THE LAST VAMPIRE
3月26日(木)
18:30
※2000(平成12)年ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント/48分/アニメ作品/監督:北久保弘之/声の出演:工藤夕貴、中村佐恵美、ジョー・ロメルサ
黄泉がえり
3月27日(金)
13:30
※2002(平成14)年ツインズジャパン・他/126分/カラー/監督:塩田明彦/出演:草彅剛、竹内結子、石田ゆり子
図書館戦争 革命のつばさ
3月27日(金)
18:30
※2012(平成24)年図書館戦争フィルムパートナーズ2012/105分/カラー(アニメ作品)/監督:浜名孝行/声の出演:井上麻里奈、前野智昭、沢城みゆき
サクラ大戦 活動写真
3月28日(土)
17:00
※2001(平成13)年「サクラ大戦 活動写真」製作委員会/85分/カラー(アニメ作品)/監督:本郷みつる/声の出演:横山智佐、富沢美智恵、高乃麗
たまこラブストーリー
3月29日(日)
13:30
※2014(平成26)年うさぎ山商店街/83分/カラー(アニメ作品)/監督:山田尚子/声の出演:洲崎綾、田丸篤志、金子有希、長妻樹里
ももへの手紙
3月29日(日)
17:00
※2012(平成24)年「ももへの手紙」製作委員会/121分/カラー(アニメ作品)/監督:沖浦啓之/声の出演:美山加恋、優香、西田敏行、山寺宏一
独立少年合唱団
3月31日(火)
13:30
※2000(平成12)年WOWOW=バンダイビジュアル/129分/カラー/監督:緒方明/出演:伊藤淳史、藤間宇宙、香川照之
書道ガールズ!! わたしたちの甲子園
3月31日(火)
18:30
※2010(平成22)年日本テレビ放送網/120分/カラー/監督:猪股隆一/出演:成海璃子、山下リオ、桜庭ななみ
みやびの吹奏楽~歌でたのしむ吹奏楽2015
京都ハイクファミリー例会「四条畷/飯盛山」
3月1日(日)10時5分、JR学研都市線「野崎」駅前集合。
▽第396回(3月1日)例会「四条畷/飯盛山」7キロ
近松物語のお染久松で有名な野崎観音や、楠木正行像のある飯盛山、楠木正行を主祭神とする四条畷神社等を、歴史や物語に思いを馳せながら、自然景観を楽しみます。
コース=JR学研都市線「野崎」駅─野崎観音─楠木正行像─四条畷神社─JR学研都市線「四条畷」駅(15時解散予定)。
持ち物=弁当、水筒、雨具、帽子、手袋、ステッキ、常備薬、消炎鎮痛剤等。
地図=2万5000分の1地形図「生駒山」。
会員以外の参加歓迎。
非会員の参加費=1家族500円(傷害保険料、記念写真郵送料、資料費、会運営費)。
問い合わせTEL0774・53・2810(河澄運営委員)、TEL0774・53・7164(日下運営委員)。
主催=新日本スポーツ連盟京都ハイクファミリー。
※前日、NHK2チャンネル18時50分台の気象情報で、行き先(大阪府)の降水確率の午前午後いずれかが50%以上であれば、催行中止。
達人シリーズ3~江藤ゆう子昭和を歌う~昭和40年代編
印刷でふり返る京都100年~古地図と絵葉書に残る京都の歴史
2月28日(土)・3月1日(日)10時~16時半(入場16時まで)、日本写真印刷本館2Fセミナールーム(京都市中京区壬生花井町3。市バス「四条中新道」下車)。
半世紀にわたりコツコツと収集されてきた数多くの古い地図や絵はがきなどの貴重な印刷物を、1906(明治39)年に建てられた歴史的建造物「本館」(国登録有形文化財)において、一斉に展示します。本館1Fの印刷歴史館も自由に見学できます。
無料。
問い合わせTEL075・823・5318(ニッシャ印刷文化振興財団事務局/平日10時~12時、13時半~17時)。
オムロンパイプオルガンコンサートシリーズVOL.55
2月28日(土)14時開演(13時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
オルガン=川越聡子(東京芸術劇場副オルガニスト)
プログラム=バッハ/フーガト短調BWW578、ブラームス/コラール前奏曲「一輪のバラが咲きて」、ラヴェル(ヤンツェル編)/亡き王女のためのパヴァーヌ、メシアン/「主の降誕」より“天使たち”、ビゼー(ルメア編)/カルメン幻想曲 ほか
一般1000円、障がい者900円、高校生以下500円。全席自由。※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上、定員あり、1週間前までに要予約TEL075・711・2980)
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:224-223。
問い合わせTEL075・711・2980(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)。