久木朋子木版画展

久木朋子木版画展 4月22日(水)~5月6日(水・祝)11時~19時、MOTTAINAIクラフトあまた(京都市東山区大和大路五条下ル石垣町東側65。市バス「五条坂」下車)TEL075・531・5877。
 自然の動植物が生き生きと表現される多色摺木版画。
 問い合わせTEL075・531・5877(MOTTAINAIクラフトあまた)。

北村謙「ハッピー・アースデイ・コンサート」

北村謙「ハッピー・アースデイ・コンサート」 4月22日(水)19時開演、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入ル〔富田歯科1F〕。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。
 4月22日は「アースデイ(地球の日)」ですが、北村謙の64回目の「バースデイ」でもあるのです。このコンサートは、京都に生まれ1970年代から活躍してきたフォークシンガー北村謙の軌跡を辿る曲目を予定しています。キャンドルライトの中、みんなでお祝いしましょう。歌の伴奏は中村浩一(ギター)です。
 当日3000円(前売り2500円)。
 申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずら音楽舎)。

水の言葉~福島一二三展

 4月22日(水)~4月28日(火)10時~20時(最終日16時まで)、京都高島屋6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
 洋画を展示。
 問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。

第22回桂南天の京まち寄席

 4月21日(火)19時開演、護王会館(京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町〔京都御所蛤御門前護王神社境内〕。地下鉄烏丸線「丸太町」より北へ徒歩7分、または市バス「烏丸下長者町」下車すぐ)TEL075・441・5458。
 「仔猫」桂南天、「堪忍袋」桂文三、「真田小僧」桂治門 ほか。
 木戸銭2000円。
 問い合わせTEL090・9863・9455(岡田)。

水口菜津子展~ガリ版面白キ

 4月21日(火)~4月26日(日)12時~19時(最終日17時まで)、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。
 問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。

あ!なんか素敵~展

 4月21日(火)~4月26日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ちいさいおうち Gallery Little house(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町478。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より1分)TEL090・9977・1559。
 問い合わせTEL090・9977・1559(ギャラリーLittle house)。

ハリス理化学館同志社ギャラリー第6回企画展「同志社創立140周年記念はじまりの地~ラットランドから寺町丸太町、今出川へ」

4月21日(火)~6月21日(日)10時~17時(5月1日~5日・月曜休。入場16時半まで)、同志社大学今出川キャンパスハリス理化学館同志社ギャラリー2F企画展示室(京都市上京区今出川通烏丸東入ル玄武町601。地下鉄烏丸線「今出川」3番出口すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・251・2716。
1875年11月29日、寺町丸太町上ルの仮校舎で同志社英学校が開校してから今年で140周年を迎えます。本展では、同志社の発祥の地である寺町丸太町を中心に、原資となる寄附が集まったラットランドや、初めての専用校舎が建てられた今出川など、同志社の「はじまり」に関わる土地に着目し、改めて同志社の開校を取り上げます。
無料。
問い合わせTEL075・251・2716(ハリス理化学館同志社ギャラリー)。

続きを読む

亜麻色の髪の乙女~フランス音楽へのお誘い (公財)青山財団助成公演

 4月19日(水)15時開演(14時時開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 出演=北村多恵|谷崎加奈|高木ひとみ|磯島朋子|中島貴子(ソプラノ)、糸井博己(テノール)、松井道子(ヴァイオリン)、後藤由美子|小鹿慶子|阪倉礼子|あべありか|加藤理彩子|服部さやか|辻ゆり子|橋本尚(ピアノ)
 プログラム=ドビュッシー/亜麻色の髪の乙女、グノー/アヴェ・マリア、フォーレ/月の光、ラヴェル/ハバネラ、サティ/ジムノペティ ほか
 一般3000円(前売り2700円)、学生2500円。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。
 問い合わせTEL075・352・1395(京都フランス歌曲協会事務局)。

第87回雨月寄席

 4月19日(日)18時20分開演、醐山料理・雨月茶屋(京都市伏見区醍醐東大路町22〔醍醐寺内〕。地下鉄東西線「醍醐」より徒歩10分。有料Pあり)TEL075・571・1321。

  • 17:00 食事
  • 18:00 さわやか法話
  • 18:20 寄席 「百年目」桂塩鯛、桂二葉

 木戸銭3200円(前売り3000円)。※食事含
 申し込み・問い合わせTEL075・571・1321(醐山料理・雨月茶屋)。