【京都ランチの会番外編】今さら聞けない?おもてなし文化の京都で大人の作法を楽しく学ぶ!京美人が優しく教える洋食のテーブルマナー!
3月28日(土)12時20分~14時20分(12時開場)、ロシアレストランキエフ(京都市東山区縄手通四条上ル廿一軒町236鴨東ビル6F。京阪本線「祇園四条」より徒歩1分)TEL075・525・0860。
敷居が高い印象の、洋食フルコース。とっておきの時間を大人のお作法でさらりと乗り越えるのは、日々の食事にちょっぴり気を使うだけ。今さら人に聞きにくい洋食の基本のお作法を、京都で有名な「キエフ」さんのお料理と共に学びましょう。接待やデートの勝負どころで利用できるようになれば株も上がります!
3900円(食事含、ドリンク別)。※小学生以下入場不可
申し込み・問い合わせ古都京都をぶらりと探訪「ことぶら」:田中。
ハコミドリ
3月27日(金)~4月5日(日)11時~18時、コトハ(京都市中京区西ノ京職司町67-38。地下鉄東西線「二条」・JR「二条」より徒歩5分。Pなし)TEL075・802・9108。
問い合わせTEL075・802・9108/FAX075・802・1187(Cotoha)。
ハコミドリ -hacomidori-
気になる作家たち展 No.2
3月27日(金)~4月13日(月)12時~18時(火・水・木曜休)、ExaArt(京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町594岡本鏡店ビル505号。阪急京都線「河原町」より徒歩5分)TEL075・746・2776。
ギャラリーのコンセプトに基づき集めた、11作家の油彩・水彩・水墨などの絵画作品を展示します。
問い合わせTEL075・746・2776(えくさあーと)。
林田明子ソプラノ・リサイタル (公財)青山財団助成公演
3月27日(金)19時開演(18時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=林田明子(ソプラノ)、船橋美穂(ピアノ)
プログラム=ベルリオーズ/歌曲集「夏の夜」op.7(ゴーティエ)、ラヴェル/ヴォカリーゼ、滝廉太郎/荒城の月(土井晩翠) ほか
一般3500円、学生2000円。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:55543 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。
村川拓也×和田ながら×punto
3月27日(金)~3月29日(日)、punto(京都市南区東九条南山王町6−3。地下鉄烏丸線「九条」1番出口より徒歩3分)。
2011年、2013年に京都府庁旧本館正庁で開催された「すごいダンスin府庁」を名前を変えて、新たな場所で上演します。
一般1500円、高校生以下無料。
問い合わせmu.wa.pu[at]gmail.com。
村川拓也×和田ながら×punto
京都銘菓「おたべ」手作り体験とお菓子の歴史
3月27日(金)13時半~16時、おたべ京都本社・工場(京都市南区西九条高畠町35-2。近鉄京都線「十条」より徒歩10分)。
京都土産で人気の「おたべ」。自家製粉したコシヒカリの「米粉」を使って、おたべの生地(生八つ橋)作りから、自家製餡した「あん」を詰めて、三角形のおたべになるまでを体験できます。おたべの製造工程見学や、今回は特別に出来立てのおたべとお抹茶をいただきながら「お菓子の歴史」についてのお話をうかがいます。
1188円。
申し込み・問い合わせTEL075・691・1415(JEUGIAカルチャーイオン洛南)。※3月22日(日)締切
京都銘菓「おたべ」手作り体験とお菓子の歴史|京都府で習い事なら、JEUGIAカルチャーセンターイオン洛南(京都市南区)
上原彩子ピアノ・リサイタル
3月26日(木)19時開演(18時半開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
女性として、また日本人として史上初の快挙を成し遂げた「チャイコフスキー国際コンクール」優勝から十余年。定評あるテクニックと表現力にさらに磨きをかけた上原彩子が、モーツァルト、そしてムソルグスキーの大曲「展覧会の絵」に挑みます。どうぞ、ご期待ください。
プログラム=モーツァルト/「ああ、お母さん聞いて」による12の変奏曲(キラキラ星変奏曲)ハ長調 K.265(300e)、ピアノ・ソナタ第2番ヘ長調K.280(189e)、ピアノ・ソナタ第13番変ロ長調K.333(315c)、ムソルグスキー/組曲「展覧会の絵」
4600円。全席指定。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・252・8255(オトノワ/10時~18時半、日・祝休、土曜不定休)。
人形浄瑠璃文楽京都公演
3月26日(木)・3月27日(金)13時半/18時(30分前開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
- 3月26日(木)13:30 Aプログラム/18:00 Bプログラム
- 3月27日(金)13:30 Bプログラム/18:00 Aプログラム
-
- 「曽根崎心中」牛玉社前の段/天満屋の段/天神森の段
- 「義経千本桜」道行初音旅
-
- 「菅原伝授手習鑑」寺入りの段/寺子屋の段
- 「釣女」
各回一般4500円(前売り4000円)、大学生以下2500円(前売り2000円)。
2公演セット券一般7000円、学生3500円※文化芸術会館のみ取り扱い 。全席指定。
チケット取り扱いTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:440-957、TEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:52067 ほか。
問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館/9時~18時)。
第20回亰画.千椹会展
3月26日(木)~3月29日(日)10時~17時(最終日16時まで)、京都市勧業館「みやこめっせ」2F美術工芸ギャラリー(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ)TEL075・762・2630。
亰画、創作日本画、水彩の作品展示。
問い合わせTEL075・762・2680(みやこめっせ2F美術工芸ギャラリー)。
富本三佳子個展「カエルのはんこ工房 消しゴムはんこ展Vol.3」
3月26日(木)~4月5日(日)12時~17時(火・水曜休。最終日16時まで)、Gallery I(京都市中京区寺町通夷川上ル西側久遠院前町671-1寺町エースビル1F西。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩7分)TEL075・200・3655。
消しゴムはんこ展。
3月26日(木)・28日(土)・29日(日)・4月2日(木)・4日(土)・5日(日)、作家在廊。
問い合わせTEL075・200・3655(Gallery I)。
富本三佳子 個展「カエルのはんこ工房 消しゴムはんこ展 Vol.3」