立命館土曜講座「『漢字生い立ちとその背景』(岩波新書)を読む」
朗読会「ふたつの物語」
第2回おみごと展
4月18日(土)~4月20日(月)10時~17時、迦陵瀕(京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル上弁天町440‐1。京阪本線「祇園四条」より西へ徒歩約10分、または市バス「東山安井」下車徒歩3分)TEL075・533・6662。
日本刺繍協会京都古知平の会~源氏物語絵図
国宝鳥獣人物戯画
琳派400年記念
問い合わせTEL075・721・3058(日本刺繍協会京都古知平の会:橋本)。
京都市交響楽団第589回定期演奏会
4月17日(金)19時半開演(18時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮=ロベルト・トレヴィーノ
ヴァイオリン=成田達輝
プログラム=ヴェルディ/オペラ「運命の力」序曲、ハチャトゥリアン/ヴァイオリン協奏曲ニ短調、ショスタコーヴィチ/交響曲第5番ニ短調op.47
開演前18時40分頃よりステージ上で指揮者によるプレトークあり。
S席5000円、A席4500円、B席3500円、ポディウム席(舞台後方席)2000円。全席指定。※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上未就学、1人1000円、1週間前までに要予約TEL075・711・3110)
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:248-301、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:58605。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3110(京都市交響楽団)。
小林弘文・Lの肖像
4月16日(木)~4月21日(火)11時~18時(最終日17時まで)、ExaArt(京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町594岡本鏡店ビル505号。阪急京都線「河原町」より徒歩5分)TEL075・746・2776。
フリーのグラフィックデザイナー、画家小林の露出。
東久邇宮文化褒章受章・絹絵アーテイスト、久保義裕の作品も特別展示されます。
問い合わせTEL075・746・2776(えくさあーと)。
第7回松尾大社やまぶき亭桂米團治落語会
4月16日(木)18時半開演、松尾大社(京都市西京区嵐山宮町3。阪急嵐山線「松尾」、または市バス「松尾大社前」下車)。
出演=桂米團治、桂佐ん吉、桂慶治朗。
演目は当日のおたのしみ。
木戸銭3500円(前売り3000円)。
問い合わせTEL075・871・5016(松尾大社/平日10時~18時)。
錦鱗館・春を満喫コンサート
4月16日(木)~4月19日(日)、錦鱗館(京都市左京区吉田神楽町3番地。市バス「浄土寺」下車、神楽岡通を西へ600メートル)TEL090・5974・8372。
- 4月16日(木)18:00 ショパン~ピアノの革命児 「子犬」「舟歌」「英雄」
- 4月17日(金)18:00 ベートーヴェン~3大ソナタに浸る 「悲愴」「月光」「熱情」
- 4月18日(土)14:00 モーツァルト~妖精が舞い降りる時 ソナタ、ロンド、編曲作品ほか
- 4月18日(土)18:00 星空の夕べ~映像と音楽の共演 宇宙は命のふるさと
- 4月19日(日)14:00 バッハ~神を語る心の調べ パルティータ、半音階的幻想曲
各回一般2000円、学生1000円、5回通し券5000円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL090・5974・8372(錦鱗館)。
第66回華道京展 粋~いけばな 美のかたち
4月16日(木)~4月21日(火)10時~20時(18日・最終日17時半まで。閉場30分前締切)、大丸ミュージアム〈京都〉(京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79番地〔大丸京都店6F〕。阪急京都線「烏丸」より徒歩1分。Pあり)TEL075・211・8111(代)。
京都を中心に活動する華道34流派から、代表者、家元を含め総勢238人が出瓶。
出瓶=池坊、いけばな京花傳、いけばな京楓流、一光流、遠州、小原流、御室流、華道表現派、華道本能寺、喜堂未生流、京都未生流、清水流、日下部流、桑原専慶流、甲州流、香風流、小松流、五明流、古流松藤会、嵯峨御流、松月堂古流、専慶流、草月流、月輪未生流、東山未生流、東福寺未生流、峰風遠洲流、細川未生流、未生流、未生流(庵家)、未生流笹岡、未生流中山文甫会、都未生流、洛陽未生流。
前期=4月16木)~4月18日(土)
後期=4月19日(日)~4月21日(火)
一般800円(前売り600円)、高校生以下無料。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・211・8111(大丸京都店)。
北嵯峨探鳥会
4月16日(木)9時~12時、[1班:9時]JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅北口集合/[2班:9時半]大覚寺庭園入口集合(京都市右京区嵯峨大沢町4。市バス「大覚寺」下車すぐ、またはJR嵯峨野線「嵯峨嵐山」北口より徒歩約15分)。
雲雀鳴き蒲公英・蓮花が花盛りの里山で、野鳥たちを観察します。
コース=大覚寺庭園入口前→大沢池→畑地→広沢池→児神社(約3キロ)
一般200円、子ども無料。
問い合わせTEL075・873・0660(日本野鳥の会京都支部)。
雲雀鳴き蒲公英・蓮花が花盛りの里山 北嵯峨探鳥会 4月16日(木)
楢橋朝子写真展 biwako2014-15
4月15日(水)~4月26日(日)13時~19時半(月曜休)、ギャラリーメイン(京都市下京区麩屋町通五条上ル下鱗形町543-2F。京阪本線「清水五条」より徒歩5分)TEL075・344・1893。
問い合わせTEL075・344・1893/FAX075・344・1893(galleryMain)。