ウエスティ音暦~初夏

6月6日(土)14時(13時半開場)、京都市西文化会館ウエスティ(京都市西京区上桂森下町31-1。阪急嵐山線「上桂」より徒歩15分、西京区役所横。有料P少あり)TEL075・394・2005。

プログラム=A.コープランド「 市民のためのファンファーレ」、R.ベネット「シンフォニックソング」、O.レスピーギ「ハンティングタワー」ほか

指揮=若林義人(京都市立芸術大学非常勤講師)
演奏=京都市立芸術大学音楽学部・大学院、管打楽専攻生

無料。定員448人。※未就学児入場不可

問い合わせTEL075・394・2005(西文化会館ウエスティ)。

第15回ヒューマンふれあいコンサート~人それぞれの夢、愛の輪の広がりを

6月6日(土)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

出演=李広宏、野田淳子

3000円。全席当日指定。※午前11時より指定券と交換

問い合わせTEL・FAX075・721・1967(経糸の会)。

桂米團治春秋座特別公演

 6月6日(土)14時開演(13時半開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。

 昨年好評を博した「春秋座」でしか味わえない若旦那の第2弾!
 1部では上方落語の真髄を披露し、2部は落語とオペラを組み合わせた「おぺらくご」を春秋座特別バージョンで上演します。歌舞伎劇場ならではの特性を生かした春秋座ならではの特別公演!

  • 落語会 桂米團治、桂紅雀
  • おぺらくご「ドン・ジョヴァンニ」
    出演=桂米團治、日紫喜恵美(ソプラノ)、伊藤絵美(メゾソプラノ)、京都フィルハーモニー室内合奏団

 一般4000円、シルバー3500円、学生・ユース2000円。全席指定。※未就学児入場不可

 チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)。
 問い合わせTEL075・791・9207(京都造形芸術大学舞台芸術研究センター)。

藤村良ギターリサイタル (公財)青山財団助成公演

6月6日(土)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=藤村良(ギター)

プログラム=ソル/グランソロOp.14、モンポウ/コンポステラ組曲、ウォルトン/5つのバガテル、ホセ/ギターのためのソナタ

3500円(前売り3000円)。全席自由。※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:259-779ほか。

問い合わせTEL072・646・9185(茨木六弦堂)。

WILLY RONIS展~パリの日常

6月6日(土)~7月26日(日)10時~18時(月曜休、祝日の場合開館。入館17時半まで)、何必館・京都現代美術館(京都市東山区祇園町北側271。京阪本線「祇園四条」より徒歩3分、または市バス「祇園」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・525・1311。

「写真家はときめきを持って美しい恋人を待っているようだ」と語ったウイリー・ロニスは、新鮮な眼差しを持って、20世紀のパリで街の情景や暮らしを撮影し続けました。その一瞬が永遠となり、色褪せることなく人々の心に寄り添い、今を生きる私たちに豊かな心と大きな感動を与えてくれます。
同展では、ロニスが生涯をかけて撮影したパリの日常に焦点を当て、何必館コレクションの中から厳選されたサイン入りオリジナルプリント約60点を展覧いたします。

一般1000円、学生800円。

問い合わせTEL075・525・1311/FAX075・525・0611(何必館・京都現代美術館)。

マンガと戦争展~6つの視点と3人の原画から

20150606-05
6月6日(土)~9月6日(日)10時~18時(水曜休、但し7月22日~8月26日の水曜開館。入場17時半まで)、京都国際マンガミュージアム2Fギャラリー1・2・3・6(京都市中京区烏丸通御池上ル金吹町452〔元龍池小学校〕。地下鉄烏丸線「烏丸御池」2番出口すぐ。市バス「烏丸御池」下車すぐ。Pなし)TEL075・254・7414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

評論家・呉智英(くれ・ともふさ)氏とマンガ研究者・吉村和真(よしむら・かずま)氏の監修により選ばれた「原爆」「特攻」「満州」「沖縄」「戦中派の声」「マンガの役割」6つのテーマにおいてそれぞれ、先の大戦をテーマにしたマンガ作品を取り上げ、「戦争マンガ」の、多様で複雑な展開を、解説と共に複製パネルで紹介します。

無料。※要入館料(一般800円、高中生300円、小学生100円)

問い合わせTEL075・254・7414(京都国際マンガミュージアム)。
 

【会期中イベント】
  • 小林よしのり×呉智英対談展覧会の開催を記念して、同展にて紹介される「戦争論」や「東大一直線」「おぼっちゃまくん」で知られるマンガ家の小林よしのり氏と、展覧会監修者で評論家の呉智英氏の対談イベント。

    7月19日(日)14時~16時(13時半開場)、京都国際マンガミュージアム1F多目的映像ホール。

    無料。※要入館料(一般800円、高中生300円、小学生100円)

    出演=小林よしのり(マンガ家)、呉智英(評論家)
    定員 200人。要予約。

    往復はがき(1枚につき1人)に「住所、氏名(返信面にも)、電話番号、希望イベント名・番号」を明記のうえ、〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上ル 京都国際マンガミュージアム「小林よしのり×呉智英受付」係まで申し込み。※7月1日(水)必着。
    ※申込者多数の場合抽選、当選者には整理番号・集合場所記載のはがきを発送(7月10日発送予定)

ポスターにみるミュージカル映画の世界

ポスターにみる ミュージカル映画の世界
6月6日(土)~8月16日(日)9時半~17時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。6月12日を除く金曜日は20時まで。30分前締切)、京都国立近代美術館コレクション・ギャラリー4F(京都市左京区岡崎円勝寺町〔岡崎公園内〕。市バス「東山二条」「京都会館美術館前」下車徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・761・4111。

イラストレーター/デザイナーの和田誠氏が所蔵するオリジナル版のポスターを中心に、ミュージカル映画ポスターの名コレクター大山恭彦氏の逸品も加えた54点のポスターで構成される本展。

一般430円、大学生130円、高校生以下・シニア・障がい者と付添1人無料。

問い合わせTEL075・761・4111(京都国立近代美術館)。
 

【関連イベント】
  • ギャラリートーク「映画史からポスターを読み解く!」
    7月12日(日)第1回目 12時~13時/第2回目 15時~16時
    京都国立近代美術館4Fコレクション・ギャラリー
    講師=岡田秀則(東京国立近代美術館フィルムセンター主任研究員)
    定員各回先着30人。
    ※聴講無料、要観覧券。
    各回開始10分前にコレクション・ギャラリー入口集合。

日本宗教史再入門~連続セミナー

20150604-01 6月4日(木)・6月11日(木)・6月19日(金)・6月26日(金)、18時半~20時、京都大学人文研本館1F・セミナー室1(京都市左京区吉田本町。市バス「京大農学部前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・6902。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

  • 6月4日(木)
    「京都から見る近代仏教」 大谷栄一(佛教大学社会学部准教授)×近藤俊太郎(本願寺史料研究所研究員)
  • 6月11日(木)
    「南島キリスト教交流史入門─〈貫流〉〈循環〉〈越流〉をキーワードに─」 一色哲(帝京科学大学総合教育センター准教授)
  • 6月19日(金)
    「君は他人様の墓に参ったことがあるか?!」 角南聡一郎(元興寺文化財研究所研究員)×土居浩(ものつくり大学准教授)
  • 6月26日(金)
    「治せば分かる―霊術家たちの不思議な世界」 栗田英彦(日本学術振興会特別研究員)×吉永進一(舞鶴工業高等専門学校)

無料。※申込不要

問い合わせTEL075・753・6902、FAX075・753・6903(京都大学人文科学研究所)。

やさしいセルフケアとベジランチ

6月4日(木)10時20分~14時、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)。

多くの疲れやストレスを抱えて現代に生きるわたしたち、自分の内側から健康をみつけるために、森田英実さんによるセルフケアレッスンです。昼食は、Honey Antさんによるベジランチ。

4800円(昼食付)。定員12人。※要予約

問い合わせTEL/FAX075・204・8122(テラ)、TEL090・5655・4568(テラ:小林)。

尾形光琳300回忌・琳派400年記念~おしゃべ琳派「落語と講演」

6月2日(火)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

講演=マエストロがいざなう「光琳の世界」
落語=史上初!琳派の新作落語「萩露哀琳派虫乃声」
対談=笑いの中の「おしゃべ琳派」
出演=河野元昭(京都美術工芸大学学長・東京大学名誉教授)、桂文我(落語家)

一般2500円。全席自由。

チケット取り扱いTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)、TEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:55652。

問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館/9時~18時)。