響きあういのち~野生の森のコンサート
10月24日(土)13時開演~15時(11時半開場)、響きあういのちの舞台(京都市西京区御陵峰ケ堂御陵山田市有林内。阪急京都線「桂」西口より市バス・京阪バス「東桂坂」下車、東海自然歩道徒歩10分)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=牧野元美(ソプラノ)、同志社グリークラブ。
プログラム=山田耕作/この道、マスカーニ/アヴェマリア、黒人霊歌、多田武彦/〔組曲〕雨、宮城県民謡(竹花秀昭編曲)/齋太郎節、中島みゆき/時代 ほか。
会場は山の中のため、山道に対応した服装・靴でお出かけください。
雨天決行。
※ただし、当日7時の時点で京都市に警報が出た場合中止。開場に屋根がないので、雨具持参
1000円。※当日受付支払
問い合わせFAX075・391・5325/office[at]kyoto-tuti.org
京都土の塾
国際シンポジウム「グローバル・アイコンの軌跡」
10月24日(土)13時~14時開演(12時半開場)、アンスティチュ・フランセ関西稲畑ホール(京都市左京区吉田泉殿町8。京阪鴨東線「出町柳」より徒歩12分、または市バス「京大正門前」・京都バス「東一条」下車すぐ)TEL075・761・2105。
エルヴィス・プレスリー生誕80周年を記念し、日米の研究者とともに、20世紀最大の文化的アイコンともいわれる「キング・オブ・ロックンロール」の軌跡を、文化史・音楽史の観点からたどるシンポジウムです。
講演者=ターニャ・ユング、エドマンド・ウォーレン・ペリー・Jr.、佐藤良明
司会=立木康介(人文科学研究所)
無料。先着75人(当日11時より同会場(玄関入って正面)にて整理券を配布します)。
問い合わせTEL075・753・6902(京都大学人文科学研究所)。
河上奈未陶展 いつものテーブルで
おばあちゃんと私の手仕事展─繕う、縫う─ 村田啓子 能登よろみ村龍昌寺
10月24日(土)~11月1日(日)11時~17時(最終日16時まで)清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)TEL075・204・8122
石川県輪島の山中の禅寺で禅を問い、暮らしを問い、食を問い、モノづくりをする龍昌寺ご住職夫妻(村田和樹和尚・村田啓子)の展覧会です。藍染め、柿渋染め、木の皿や椅子机、無農薬の新米と野菜、保存食など。暮らし丸ごと考えます。展示のみならず、一緒にできる作業も予定。
問い合わせTEL/FAX075・204・8122(テラ)、TEL090・5655・4568(テラ:小林)。
- 「今日のお昼何食べる?」素材から始まる料理会
10月24(土)・10月29日(木)11時~14時半
2500円。
※要予約(定員15人) - 新米おむすびと自家製味噌汁+αの昼食
10月26(月)・10月27(火)・10月28(水)・10月30(金)・10月31(土)
700円。
観芸祭 京都府庁旧本館・秋の公開事業
10月24日(土)~11月8日(日)10時~17時(一部夜間開催)、京都府庁旧本館(京都市上京区下立売通新町西入ル薮ノ内町。地下鉄烏丸線「丸太町」より徒歩約10分)TEL075・414・5435。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
テーマ=『家族で楽しむ旧本館』
文化・芸術作品の展示等
- 京都彫刻家協会会員による屋内・野外彫刻作品展、講演会
- 京都デザイン協会による京都デザイン賞2015入選作品展・表彰式・作品講評会。デザイナーの仕事・展及びデザイン相談会
- 京都銀行美術研究支援制度作品展
- 琳派(400年記念)をテーマにした作品等の展示
文化イベント ※体験型イベントを実施するもの
- 音楽コンサート(フォークソング、アラブ音楽、オカリナ・ハープの演奏)
- 伝統芸能等(日本舞踊、オペラ、童謡※、筑前琵琶、伝統芸能※、女性囃子方による祇園囃子)
- 府高等学校芸術文化連盟茶道部等によるお茶会※、京都府女性の船「ステップあけぼの」京都支部による着付け※、万華鏡づくり※ など
福島県復興支援
- 福島県復興・観光展
- 福島物産展
- 東北応援商品の物販
その他
- 京都観光文化を考える会・都草による旧本館ガイドツアー
- ゆるキャラ「まゆまろ」、「かみぎゅうくん」とのふれあいイベント
- 京都造園建設業協会による樹木剪定技術の実演
問い合わせTEL075・414・5435、FAX075・414・5450(総務部府有資産活用課)
huyushisan[at]pref.kyoto.lg.jp
タイムファイブ・コンサート2015~That’s Japanese Standard
10月23日(金)19時開演(18時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
同志社大学軽音楽部で出会った5人で結成されて以来、不動のメンバーで今年47周年を迎える「タイムファイブ」。皇居内で催された「天皇皇后両陛下傘寿をお祝いする音楽会」に出演するという栄誉を得た彼らが、地元ともいえる京都でのコンサートを11年ぶりに開催いたします。
出演=タイムファイブ/田井康夫、野口鎮雄、勅使河原貞昭、吉村晴哉、杉江浩平
プログラム=〔第1部〕That’s Japanese Standard・唱歌メドレー/見上げてごらん夜の星を/りんご追分/島唄/夜空ノムコウ ほか
〔第2部〕This is TIME FIVE・Come Fly With Me/Something/Just Friends/In Summer/Smile ほか
一般5000円(1F指定)、学生3000円(2F自由)。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半日祝休、土曜不定休※電話予約のみ)TEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ/9時~18時、第1・3月曜休)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:262-289 ほか。
問い合わせTEL075・252・8255(otonowa)ほか。
ドワイト・マッキントッシュ日本初個展~生のままの軌跡
10月23日(金)~11月15日(日)13時~19時(月曜休)、ギャルリー宮脇(京都市中京区寺町二条上ル〔一保堂北隣〕。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より北へ徒歩3分)TEL075・231・2321。
アメリカのアール・ブリュットの代表的作家、厳選した30点のドローイング作品を紹介。
問い合わせTEL075・231・2321/FAX075・231・2322(ギャルリー宮脇)。
無名 谷澤紗和子(美術作家)×藤野可織(小説家)
10月23日(金)~11月1日(日)12時~18時(月曜休)、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。
問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。
『愛を積むひと』上映会 長岡京記念文化会館
10月23日(金)10時半/14時、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
夫婦愛、親子愛、そして血のつながりを超えた縁…北海道の四季とともに描く珠玉の愛の物語。
監督・脚本=朝原雄三
出演=佐藤浩市、樋口可南子、北川景子、吉田羊、柄本明 ほか
(2015年/日本/125分)
一般1300円(前売り1000円)、シニア(60歳以上)・障がい者・高校生以下1000円(前売り800円)。
チケット取り扱いTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、ローソンチケットLコード:53952 ほか。
問い合わせTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、TEL075・256・1707(京都映画センター)。
高校生のためのオペラ音楽セレクション
10月22日(木)14時開演(13時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
名作オペラの中から、有名なアリアや合唱曲をセレクト。高水準の歌唱力で定評のある新国立劇場合唱団と京都府合唱連盟メンバーとともに京都市交響楽団の演奏で、豪華なオペラの世界をお楽しみ頂きます。
指揮=三澤洋史
独唱&合唱=新国立劇場合唱団、京都府合唱連盟
オーケストラ=京都市交響楽団
オペラ案内人=青島広志
プログラム=ビゼー/歌劇「カルメン」より前奏曲・ハバネラ・闘牛士・行進曲と合唱、マスカーニ/歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」よりオレンジの木々が香り・間奏曲、ヴェルディ/歌劇「ナブッコ」より行け、わが思いよ、金色の翼に乗って、ワーグナー/歌劇「ローエングリン」より第3幕への前奏曲・婚礼の合唱 ほか。
大高専門学生2000円、大人3000円(残席がある場合のみ入場可)。全席指定。
問い合わせTEL075・711・2980(京都コンサートホール/事業企画課/高校生のためのオペラ係)。