第34回 四明展

20151027-04
10月27日(火)~11月1日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。

京都工芸繊維大学OB有志による作品展です。

問い合わせTEL075・231・7813(ギャラリーカト)。

第336回かねよ寄席 28周年記念

10月26日(月)19時開演、鰻のかねよ2F和室(京都市中京区六角通新京極東入ル松ヶ枝町456。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・221・0669。

出演=桂ちょうば、桂歌之助、笑福亭銀瓶、桂米二。

木戸銭2100円(開演前、鰻丼またはきんし丼付)。
※9月29日(火)11時半より電話予約受付、当日16時より当日券発売(50人)

申し込み・問い合わせTEL075・221・0669(かねよ)。

同志社寄席in誓願寺

20151025-03
10月25日(日)14時開演、浄土宗西山深草派総本山誓願寺2F大広間(京都市中京区新京極桜之町453。京阪本線「三条」より徒歩10分、または市バス「河原町三条」「河原町四条」より徒歩5分。P3台、周辺に有料Pあり)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=森乃福郎、笑福亭喬楽、桂雀喜、森乃阿久太
2500円(前売り2000円)。

問い合わせTEL075・691・0253(福郎事務所)、090・3285・3103(喬楽天市場)、jacky7super[at]nifty.com(チケット雀喜)

 

小林研一郎×京都市交響楽団

小林研一郎× 京都市交響楽団
10月25日(土)14時開演(13時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

京響・第8代常任指揮者コバケンこと小林研一郎が親子で共演!
得意とするチャイコフスキーの中でも最もエネルギッシュな第4交響曲と、ラフマニノフの出世作であり、そのロマンティックなメロディーで大人気のピアノ協奏曲第2番を親子共演でお届けします。

指揮=小林研一郎
ピアノ=小林亜矢乃
管弦楽=京都市交響楽団

プログラム=チャイコフスキー/歌劇「エフゲニー・オネーギン」よりポロネーズ、ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番ハ短調op.18、チャイコフスキー/交響曲第4番ヘ短調op.36

S席5500円、A席4500円、B席3500円。
※学生・シニア(70歳以上)・障がい者割引あり
※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上、有料、定員あり一週間前まで要予約TEL075・711・2980)

チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:262-692 ほか。

第8回金剛定期能

10月25日(日)13時半開演(13時開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。

能「江口」金剛永謹、狂言「呼声」茂山千三郎、能「小鍛冶」廣田幸稔

一般6000円(前売り5500円)、学生3000円。

問い合わせTEL075・441・7222(金剛能楽堂)。

第33回「P-act文庫」

第33回「P-act文庫」
10月25日(日)13時/16時(30分前開場)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。

読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。

出演=塚原 茜、いくしまひろこ、飛鳥井かゞり

500円。※要予約

申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963(P-act:飛鳥井)。
p.actmail0841[at]gmail.com

インド古典舞踊オディッシィ公演「花蓮夜(はなばちすよ)Ⅱ ギータ・ゴーヴィンダの世界」

20151024-0
10月24日(土)18時半開演(17時半受付開始)、法然院(京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30。市バス「南田町」下車徒歩5分、「浄土寺」「錦林車庫」下車徒歩10分。Pなし)TEL075・771・2420。

クリシュナとラーダーの恋物語「ギータ・ゴーヴィンダ」を朗読とシタールで綴るインド舞踊公演。

出演=野中ミキ(オディッシィ)、南沢靖浩(シタール)、広田ゆうみ(朗読)。

3500円(前売り3000円)。

チケット取り扱い・問い合わせTEL090・9624・6900/hana_bachisu[at]yahoo.co.jp(野中)。
 
WEB「花蓮夜Ⅱ」

天才×弐

10月24日(土)15時開演(14時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=新田英開(バリトン独唱)、ピアノ伴奏|杉本千代子・山口良介
プログラム=F.P.シューベルト/歌曲集「冬の旅」より おやすみ・ボダイジュ・春の夢 ほか。W.A.モーツァルト/オペラ「フィガロの結婚」より、オペラ「ドン・ジョバンニ」より。

3500円(全席自由)

問い合わせTEL075・213・2653(民謡合唱団「篝」:桐畑)

映画「山本慈昭 望郷の鐘 満蒙開拓団の落日」上映会

山本慈昭 望郷の鐘 満蒙開拓団の落日
10月24日(土)13時半~15時半、ひと・まち交流館京都大会議室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。

「中国残留孤児の父」といわれた山本慈昭。みずからも満州で過酷な体験をしながら、生涯を残留孤児たちの肉親さがしにささげ、献身的な愛でささえた。その山本慈昭の生涯を生い立ちからたどった感動の物語。

監督・エグゼクティブプロデューサー=山田火砂子
出演=内藤剛志、常盤貴子 ほか

1500円(前売り1200)。

問い合わせTEL075・256・2764/FAX075・256・2763/info[at]nichukyoto.gr.jp日中友好協会京都府連合会)。

演劇ワークショップ「むかいあうことがシーンの始まり!」

10月24日(土)~10月25日(日)、東山いきいき市民活動センター集会室(京都市東山区三条通大橋東2丁目下ル巽町442-9。地下鉄東西線「東山」より徒歩5分)TEL075・541・5151。

京都で演劇活動をするてんこもり堂は、以前より交流のある東京を拠点に演劇活動をしておられる演出家・青柳敦子さんをお招きして、演劇ワークショップをおこないます。青柳さんは、シェイクスピアや岸田國士といった劇作家への造詣が深く、このワークショップは演劇初心者から経験者まで幅広く参加していただくことができる内容になっています。

①10月24日(土)13時半~16時半「むかいあうことの楽しさ」
②10月24日(土)17時半~20時半「ドラマを創ろう」
③10月25日(日)13時半~16時半「シーン作りに挑戦」
※1コマ完結の内容です。どのコマからでも参加可能。

一般/2000円(1コマ)・5000円(3コマ通し)、学生/1500円(1コマ)・4000円(3コマ通し)

チケット取り扱いtenkomoridou[at]yahoo.co.jp(てんこもり堂)。名前、性別、年齢、連絡先(携帯番号・メールアドレス)、参加する回を明記のうえ10月22日(木)までにメールにて申し込み。

問い合わせTEL090・5361・9883(てんこもり堂:藤本)。