皆吉経之個展~皆吉経之の世界
10月22日(木)~10月27日(火)11時~18時(最終日17時まで)、ExaArt(京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町594 岡本鏡店ビル505号。阪急京都線「河原町」より徒歩5分)TEL075・746・2776。
猫好きにはたまらない。皆吉経之の世界が広がります。
問い合わせTEL075・746・2776(えくさあーと)。
「大浦湾の生きものたち」写真展
10月22日(木)~10月26日(月)10時半~20時、ゼスト御池 寺町広場 地下1F(地下鉄東西線「京都市役所前」駅下車 改札を出てすぐ)TEL075・253・3100。
沖縄本島北部、名護市東海岸に位置する「大浦湾」。川の流域に残された大きな森、河口のマングローブ、干潟、浅場の砂地や海草藻場、沖に向かって泥場やサンゴ群落。湾口近くには水深60mもの深場や発達したリーフがあり、多様性に満ちた海には驚くほどたくさんの生きものたちが住んでいます。
無料。
問い合わせhibikiy[at]h3.dion.ne.jp(矢ケ崎)
「手のひらの自然-京菓子と琳派」展 2015~現代陶芸の器にのせて
10月21日(水)~10月27日(火)10時~20時(最終日16時まで)、京都高島屋6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
琳派400年記念として、「琳派」をテーマに公募された和菓子を、独自の造形力とデザイン性で評価の高い若手陶芸作家を選抜し、それぞれが考える琳派を表現した菓子器に合わせ、提案いたします。
問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。
芝 康弘 展〈日本画〉~やさしくつつみこむように
10月21日(水)~10月27日(火)10時~20時(最終日16時まで)、京都高島屋6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
馬やこどもたちなど心温まるモチーフと、郷愁に誘う風景を中心とした作品約20点を展観いたします。
問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。
第24回桂南天の京まち寄席
10月20日(火)19時開演(18時半開場)、護王会館(京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町〔京都御所蛤御門前護王神社境内〕。地下鉄烏丸線「丸太町」より北へ徒歩7分、または市バス「烏丸下長者町」下車すぐ)TEL075・441・5458。
「宿替え」桂南天(他一席)、「クレーマー・クレーマー」月亭遊方、「看板の一」桂米輝。
木戸銭2000円。
問い合わせTEL090・9863・9455(岡田)。
今だからこそ!知っておきたい「労働組合法入門」
10月20日(火)・11月17日(火)・12月1日(火)・12月15日(火)・1月19日(火)・2月2日(火)18時半~20時半、ラボール学園3F(京都市中京区壬生仙念町30-2〔四条通御前西入ル〕。阪急京都線「西院」より東へ徒歩5分、または市バス「四条御前」下車すぐ。Pなし)TEL075・801・5925(代)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
本講座では、労働組合法の基本的な内容や関連する判例を学ぶことにより、労働組合に対する理解を深め労使関係のあり方を考えます。
講師=岩永昌晃(京都産業大学准教授)、坂井岳夫(同志社大学准教授)、西村健一郎(京都大学名誉教授)
- 10月20日(火) 労働組合の設立と加入・脱退(岩永)
- 11月17日(火) 労働組合の活動と団体交渉(岩永)
- 12月1日(火) 争議行為(西村)
- 12月15日(火) 労働協約(岩永)
- 1月19日(火) 不当労働行為1(西村)
- 2月2日(火) 不当労働行為2(西村)
7500円(資料代含)。
申し込み・問い合わせTEL075・801・5925/gakuen[at]labor.or.jp(ラボール学園)。
矢島操 山田さきこ展
10月20日(火)~11月1日(日)12時~19時(月曜休。最終17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
モノクロームなうつわとアクセサリー+イロ
問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。
海野厚敬展 背骨と背景
10月20日(火)~10月25日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(ギャラリーヒルゲート1F)。
【同時期開催大作作品出展】
2015新制作京都展
10月20日(火)~10月29日(木)9時~17時(10月26日休館。入場16時半まで)、京都市美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・771・4107。※秋の観光シーズンの土・日祝には、周辺道路が大変混在しております。ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
絵画・彫刻・スペースデザイン
大人800円、大高中小生無料。
今村花子個展
10月20日(火)~10月25日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・252・1161。
問い合わせTEL075・252・1161(ギャラリーヒルゲート2F)。
生きているよろこび2人展
10月20日(火)~10月25日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャリエヤマシタ2号館2F(京都市中京区寺町三条上ル天性寺前町537。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・241・7599。
吉川泰史、尾崎真美子による二人展。
問い合わせTEL075・241・7599(ギャリエヤマシタ)