平成29年度 春期 京都非公開文化財 特別公開
4月28日(金)~5月7日(日)9時~16時(公開時間)。 京都市18か所を公開。 公開場所によって公開期間や公開時間が変更になる場合あり。 古文化保存協会 拝観料(1カ所)大人800円、高中生400円。 問い合せTEL075・754・0120・FAX075・754・0122(公益財団法人京都古文化…
たもいさんの能ばなし
4月23日(日)18時半~、上燗や茶坊(京都府京都市左京区田中下柳町20−7。叡山電車「出町柳」駅から徒歩すぐ)TEL075・702・6366。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 能の話なら10時間でも20時間でも話したい能楽師・田茂井廣道のトークイベント。 1500円。 問い合わせTEL0…
第2回味方團 能の会「安宅」
3月20日(月・祝)14時開演(13時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 解説=味方健 舞囃子「羽衣 彩色之伝」林喜右衛門、能「安宅 勧進帳 瀧流」味方團 8000円(正面指定)、6000円(…
茂山狂言会50周年記念
3月18日(土)14時開演(13時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。 50周年を記念して、第一回の番組を再現。 狂言「福部の神」茂山あきら・茂山宗彦・茂山逸平・茂山千五郎・茂山茂・島田洋海・井口竜也・松本薫・…
能あそび~復曲「吉備津宮」
3月17日(金)18時半~20時、有斐斎弘道館(京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524‐1。地下鉄烏丸線「今出川」・「丸太町」より徒歩8分)。 あらゆる伝統芸能の基底となっている能楽。 謡、仕舞、装束、囃子…とさまざまな要素が詰まっています。「能あそび」はさまざまな角度から能楽を「あそぶ」…
井上同門定期能3月公演
3月11日(土)13時開演、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「百萬」法楽之舞 勝部延和、狂言「梟」善竹忠重、能「天鼓」吉田篤史 一般4000円(前売り3800円)、学生2000円。※要学生証 チ…