大江定期能(第2回)
5月6日(土)13時開演、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・561・0622。 能「羽衣」谷弘之助、狂言「水汲」小笠原由祠、能「自然居士」大江泰正 一般3500円(前売り3000円)、学生1…
京都観世会館4月例会
4月23日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「邯鄲」味方團、狂言「お茶の水」茂山宗彦、能「雲雀山 大返」井上裕久、能「阿漕」大江信行 一般/前売り指定8000円※1…
能の魅力を探るシリーズ「大槻文藏と読み解く能の世界」
4月22日(土)14時開演(13時半開場)、大槻能楽堂(大阪市中央区上町A番7号。大阪メトロ 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅下車10番出口より徒歩5分)TEL06・6761・8055。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 対談=「世阿弥から禅竹へ受け継がれる幽玄の論理」村上湛 大槻文藏狂言=「…
ハンガリー語講座「Húsvét (フーシュヴェート) 〜イースターで味わうハンガリー〜」
4月8日(土)16時~18時(受付15時半)、中東カフェ・文化サロンfinjan(京都府京都市北区紫竹西高縄町32。市バス「大徳寺前」駅下車徒歩10分)。 中東カフェにて、ハンガリーの扉を開き、ハンガリー人が毎年のように祝うこのお祭りを体験します!伝統的な風習や卵染めの物語に触れ、卵探し、都会風の水…
第97回 喜多流涌泉寺能
4月8日(土)13時開演、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩10分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7620。 仕舞「老松」高林呻二、一曲独吟「忠度」高林白牛口二、能「巻絹」高林昌司※都合により変更になる場合あり 8000円(前…
第73回 京おどり in 春秋座
4月1日(土)~4月9日(日)①12時半開演・②14時20分開演・③16時10分開演、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。 伝統文化・芸術と新世代のクリエイターが出会う 京都の春を彩る宮川町「京おど…