伝統

狂言特別公演

9月9日(金)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 三笑会結成四十周年記念・網谷正美喜寿記念。 三笑+五笑で八笑=末広がりな演目や、喜寿を迎えた茂山七五三師と網谷…
続きを読む
伝統

林定期能改め 「SHITE(シテ)。」第三回

9月9日(土)13時開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 解説=林宗一郎・田茂井廣道能「夕顔 山端之出 法味之伝」河村晴道狂言「水掛聟」茂山千之丞解説=松野浩行・樹下千慧能「善界 白…
続きを読む
伝統

観世会館8月例会

8月27日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「通小町」古橋正邦、狂言「梟山伏」野村又三郎、能「江口 甲之掛」片山九郎右衛門、能「鉄輪」深野貴彦 一般/前売り指定80…
続きを読む
伝統

能楽チャリティ公演 ~祈りよとどけ、京都より~

8月24日(木)【1部】10時半開演(10時開場)、【2部】18時半開演(18時開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 …
続きを読む
伝統

井上定期能 普及促進特別公演

8月19日(土)12時45分開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 お話「西行・能にひらく和歌の花」林和清(歌人・現代歌人集会理事長)素謡「忠度」浦部幸裕能「西行櫻」井上裕久 一般45…
続きを読む
伝統

第271回市民狂言会

8月18日(金)14時開演(13時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 解説=茂山逸平これを聞けば、狂言を観なくてもよく分かる??でも帰らないで最後まで観てくださいね 清水(しみず)「いで喰ら…
続きを読む
伝統

第20回大文字送り火能 蝋燭能「清経 披講之出端」

8月16日(水)17時半開演(16時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。 解説=種田道一能=「清経 披講之出端」金剛永謹 正面席7000円、脇正面席6000円、中正面席・2F席5000円、学生(2F席)300…
続きを読む
伝統

第九回 傳之会(かしずきのかい)

8月6日(日)14時開演(13時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。 茂山千五郎、茂兄弟親子のファミリー感満載の狂言会。 「腰祈」茂山蓮・茂山茂・茂山逸平、「神鳴」茂山鳳仁・茂山千五郎、「那須語」茂山虎真、「…
続きを読む
伝統

第11回 龍門之會

8月5日(土)14時開演(13時開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。 仕舞「七騎落」金剛宣之輔、舞囃子「西王母」金剛謹一朗、狂言「昆布売」茂山 茂、仕舞「鵜之段」金剛永謹、能「殺生石 女体」金剛龍謹 一般600…
続きを読む
伝統

観世青年研究能

8月5日(土)13時開演(12時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「菊慈童」谷 弘之助、狂言「棒縛」島田洋海、能「船弁慶」寺澤 拓海 一般3500円(前売り3000円) 、学生1500円…
続きを読む