能の魅力を探るシリーズ「大槻文藏と読み解く能の世界」
10月28日(土)14時開演(13時半開場)、大槻能楽堂(大阪市中央区上町A番7号。大阪メトロ 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅下車10番出口より徒歩5分)TEL06・6761・8055。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 対談=「夢幻能の発想」三浦裕子 × 大槻文藏復曲能=「菅丞相」浦田保親…
少しだけ深く読み解く「詩劇としての能─『葵上』のすべて─」
10月25日(水)・11月8日(水)・11月22日(水)・12月6日(水)・12月20日(水)19時~21時。オンライン講座(遠隔WEB受講・受講生登録制))講座番号 G2335105 この講座では、『源氏物語』の六条御息所を主人公にした『葵上』を取り上げます。 『葵上』は世阿弥がライバルだった犬王…
MUGEN∞能 「弱法師」「二人袴」
10月21日(土)14時開演(13時開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。 一調「松虫」坂口貴信・飯田 清一、狂言「二人袴」野村太一郎・茂山逸平・茂山七五三・茂山千之丞、仕舞「野宮」大槻文蔵、「天鼓」観世三郎太、…
第21回 宇髙青蘭能之会
10月14日(土)13時半開演(12時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。 舞囃子「藤戸」宇髙竜成、狂言「寝音曲」山口耕道、能「半蔀」宇髙徳成 SS席12000円、S席10000円、A席8000円、B席600…
井上定期能10月公演
10月14日(土)12時45分開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「遊行柳 青柳之舞」橋本雅夫、狂言「清水」茂山あきら、能「葵上 梓之出」𠮷田篤史 一般4500円…
茂山狂言会 秋~二世千之丞政次生誕百年祭〜
9月23日(土)14時半開演(13時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。 「花子」茂山千之丞、茂山あきら、茂山宗彦小舞「小原木」茂山蓮小舞「海道下り」茂山鳳仁「薩摩守」茂山七五三、丸石やすし、茂山あきら二世千…
能の魅力を探るシリーズ「大槻文藏と読み解く能の世界」
9月23日(土)14時開演(13時半開場)、大槻能楽堂(大阪市中央区上町A番7号。大阪メトロ 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅下車10番出口より徒歩5分)TEL06・6761・8055。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 対談=「演出の変遷」小田 幸子 × 大槻 文藏能=「融 酌之舞」上田 拓…
第45回 能にしたしむ会
9月17日(日)13時開演(12時15分開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「羽衣」片山峻佑、狂言「簸屑」小笠原由祠、仕舞「九世戸」観世喜正、仕舞「大江山」片山九郎右衛門、解説=復曲能『眞名…
大江定期能(第3回)
9月16日(土)17時半開演、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・561・0622。 能「融 酌之舞」大江信行、舞囃子「卒都婆小町」大江又三郎、狂言「萩大名」茂山千五郎 一般3500円(前売り30…