落語

立川志の輔独演会

4月11日(金)~4月13日(日)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。 17年目を迎える春秋座での独演会、今年も見逃せません。古典・新作を問わず落語に新しい息吹を吹き込む「志の輔らくご…
続きを読む
落語

春風亭一之輔 春爛漫 京都独演会

4月6日(日)【夕の部】17時開演(16時半開場)、京都市呉竹文化センターホール(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 出演=春風亭一之輔 ほか演…
続きを読む
落語

第4回桂米二宇治専修院ひとり会

4月6日(日)15時開演(14時半開場)、専修院(宇治市宇治弐番81。JR奈良線「宇治」駅より南西へ徒歩9分)TEL0774・23・9673。 出演=桂米二(三席)演目=当日のお楽しみ※アフタートークあり 一般3000円(前売り2500円)、ユース(25歳以下・限定5席・要予約)1000円。※限定4…
続きを読む
落語

六代目桂文吾の「らくだ」を聴く会

4月6日(日)13時半開演(13時開場)、浄業山開運院西念寺(京都市西京区御陵大枝山町6丁目1番地。市バス「大枝山町西」下車徒歩1分)TEL075・333・1991。※ご来場の際は交通機関をご利用ください 上方落語の大ネタ「らくだ」を完成させた、四代目桂文吾の菩提寺である西念寺で、六代目文吾が「らく…
続きを読む
落語

第91回桂慶枝の早起き寄席

4月6日(土)10時開演(9時半開場)、天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋2-1-34。地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」4-B出口より徒歩3分)TEL06・6352・4874。 桂慶枝「終の住処は楽屋部屋」、月亭遊方「憧れのひとり暮らし」、桂福丸「アニマルマンション管理組合」、桂三実「ロックンロールは鳴…
続きを読む
落語

第48回 野むら山荘寄席

3月16日(日)11時半、野むら山荘(京都市左京区大原野村町236。京都バス〔大原行き〕「野村別れ」下車徒歩15分。Pあり)TEL075・744・3456。 料亭のランチと落語会。 出演=桂文三、笑福亭大智 ランチ/11時半~12時50分〔ランチ献立:季節の八寸・お愉しみ小鍋・手打ち蕎麦・水菓子〕落…
続きを読む
落語

第74回桂米二音太小屋寄席

3月9日(日)14時開演(13時半開場)、音太小屋(大阪市北区菅栄町3-15。大阪市地下鉄・阪急「天神橋筋六丁目」東へ徒歩5分。Pなし)TEL090・8211・1440。 「やかん」桂二豆、「短命」桂團治郎、「子ほめ」桂米二、「楽屋トーク」桂米二×桂團治郎、「愛宕山」桂米二三味線=はやしや福 ※終演…
続きを読む
落語

毎月京都で江戸落語 3月の会

3月8日(土)14時開演(13時半開場)、池坊短期大学 こころホール〔洗心館B1F〕(京都市下京区四条室町鶏鉾町491。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より徒歩2分。Pなし)。 第四回独演会~ご馳走の巻~ 出演=柳家三三 4000円(前売り3800円)。※指定席 チケット取り扱い①落語家名②…
続きを読む
落語

第12回桂米二かもがわひとり会

3月4日(火)19時開演(18時半開場)、かもがわカフェ(京都市上京区西三本木通荒神口下ル上生洲町229-1。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩10分、または市バス「荒神口」下車徒歩3分)TEL075 ・211・4757。 出演=桂米二(三席)演目=当日のお楽しみ※アフタートークあり 2500円+1オー…
続きを読む
落語

京都・らくご博物館【冬】~早春寄席~ VOL.68

3月2日(日)13時半開演(13時開場)。京都国立博物館平成知新館 講堂(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 出演=桂 塩鯛、桂紅雀、桂 八十八、桂 米輝、桂りょうば。演目は当日のお楽…
続きを読む