落語

毎月京都で江戸落語

7月19日(土)14時開演(13時半開場)、冬青庵能舞台(京京都市中京区両替町通二条上る北小路町。地下鉄烏丸線「丸太町」4番出口より徒歩3分)TEL075・241・2215。 出演=橘家 圓太郎演目=「化け物使い」ほか 4000円(前売り3800円)。※前売り要予約※全席自由※全席椅子席 チケット取…
続きを読む
落語

 第12回 新世界出張所

7月16日(水)19時開演(18時半開場)、動楽亭(大阪府大阪市西成区山王1丁目17−6。地下鉄御堂筋線・堺筋線「動物園前」駅1番出口すぐ)TEL06・6365・8281。 「やかん」桂二豆、小佐田定雄作「幽霊の辻」桂佐ん吉、「二十四孝」「鴻池の犬」桂米二三味線:はやしや都美礼 3000円(前売り2…
続きを読む
落語

桂雀々 追福落語会~JAK2 FOREVER~

7月6日(日)13時半開演(13時開場)京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 昨年11月に急逝した桂雀々師を偲び、ゆかりある演者による追福落語会を開催します。 座談~雀々師を偲んで(出演者全員)、…
続きを読む
落語

第2回平安寄席

7月5日(土)14時開演(13時半開場)、日本基督教団 平安教会 礼拝堂(京都市左京区岩倉東五田町23〔元・平安愛児園〕。地下鉄烏丸線「国際会館」3番出口西へ徒歩2分。すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・724・0711。 「道具屋」桂弥壱、「打飼盗人」桂鯛蔵、「遊山船」桂米二、「楽屋トーク…
続きを読む
落語

立命館大学落語研究会創立60周年 記念落語会

6月28日(土)【一部】13時半~15時45分(開場12時半)、【二部】16時~18時45分。立命館大学朱雀キャンパス大講義室(京都市中京区西ノ京朱雀町1。JR・地下鉄東西線「二条」より徒歩2分。周辺に有料Pあり)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 立命落研が誇るプロ・アマ/OBOG・現役大…
続きを読む
落語

第109回 桂米二臨時停車の会

6月24日(火)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。 「狸の賽」桂米舞、「変なあくびの稽古」桂米輝、「雁風呂」桂米二、「替…
続きを読む
落語

扇辰・喬太郎 二人会

6月24日(火)18時半開演(18時開場)京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 同学年・同期入門、二人の人気噺家による落語会。 出演=入船亭扇辰、柳家…
続きを読む
落語

第49回 野むら山荘寄席

6月22日(日)11時半、野むら山荘(京都市左京区大原野村町236。京都バス〔大原行き〕「野村別れ」下車徒歩15分。Pあり)TEL075・744・3456。 料亭のランチと落語会。 出演=桂三若、桂文路郎 ランチ/11時半~12時50分〔ランチ献立:季節の八寸・お愉しみ小鍋・手打ち蕎麦・水菓子〕落語…
続きを読む
落語

第12回 伏見寄席

6月21日(土)14時半開演(14時開場)、御香宮神社参集館(京都市伏見区御香宮門前町174。近鉄京都線「桃山御陵前」より徒歩約4分)TEL075・611・0041。 〈1部〉落語会/14時半~桂福留 「看板の一」(かんばんのぴん)笑福亭仁嬌 「くっしゃみ講釈」桂文也 「稽古屋」 〈2部〉噺家さんと…
続きを読む
落語

第21回桂雀三郎独演会

6月15日(日)13時半開演(13時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。 「みかん屋」桂弥壱、「青菜」桂雀三郎、「いらちの愛宕詣り」桂紅雀、…
続きを読む