京都文化博物館

世界考古学会議京都開催決定記念「近世京都の考古学者たち」

 2月7日(土)~4月19日(日)10時~19時半(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入場19時まで)、京都文化博物館2F総合展示室「京の至宝と文化」ゾーン(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。  江戸時代に造られた…
続きを読む
京都市美術館

第40回京都教職員美術展

 2月3日(火)~2月8日(日)9時~17時(入場16時半まで)、京都市美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。  第40回記念企画。過去のポスター作品と会場風景の展示。  絵画・彫刻・工芸・写…
続きを読む
美術館

第8回企画展「京都の伝統・番匠と釿始め」

 1月26日(月)~3月7日(土)10時~16時半(祝・日曜休、2月8日・3月1日開館。入館16時まで)、京都産業大学壬生キャンパスむすびわざ館ギャラリー(京都市下京区中堂寺命婦町1-10。JR「丹波口」より徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・277・1600。  平安時代より大きな建造…
続きを読む
京都文化博物館

琳派400年記念新鋭選抜展~琳派の伝統から、RIMPAの創造へ

 1月24日(土)~2月8日(日)10時~18時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。金曜19時半まで。30分前締切)、京都文化博物館4F特別展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。  京都を中心に活動する、新進若…
続きを読む
美術館

特別展天皇皇后両陛下の80年~信頼の絆をひろげて

 1月21日(水)~2月2日(月)10時~20時(最終日17時閉場、30分前締切)、京都高島屋7Fグランドホール(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。  無料。  問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。
続きを読む
美術館

企画展「暮らしの道具いまむかし」

 1月17日(土)~3月29日(日)9時~16時半(月曜休、祝日の場合開館・翌休)、ふるさとミュージアム山城(木津川市山城町上狛千両岩。JR奈良線「上狛」より徒歩20分、またはJR関西線・学研都市線「木津」より車で5分。P15台あり)TEL0774・86・5199。  明治から昭和40年頃まで家庭で…
続きを読む
美術館

志村ふくみ~源泉をたどる

 1月17日(土)~3月15日(日)10時~17時(月曜休、祝日の場合翌休。11月17日・25日・12月1日・8日開館。年末年始休館。入館16時半まで)、アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩約10分。Pなし)TEL075・957・3123(総合案内…
続きを読む
美術館

仏教の思想と文化~インドから日本へ

 1月9日(金)~3月1日(日)10時~17時(月曜休、祝日・11月25日開館。入館16時半まで)、龍谷ミュージアム(京都市下京区西中筋通正面下ル丸屋町117。地下鉄烏丸線「五条」より徒歩約10分、または 市バス「西本願寺前」下車約2分)TEL075・351・2500。  仏教の思想と文化を「アジア…
続きを読む
美術館

デザイナー芹沢銈介の世界展

 1月7日(水)~1月19日(月)10時~20時(最終日17時閉場、30分前締切)、京都高島屋7Fグランドホール(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。  一般800円、大高生600円、中学生以下無料。  問い合わせTEL075・2…
続きを読む
美術館

新春特別展「寿ぎの能装束と能面」

 1月6日(火)~2月1日(日)10時~16時(月曜休、祝日の場合開館)、織成館(京都市上京区浄福寺通上立売上ル大黒町693。市バス「今出川浄福寺」下車北へ徒歩3分、または市バス「千本上立売」下車東へ徒歩5分。Pあり)TEL075・431・0020。  能面師大月光勲氏の面と観世流片山家収蔵の復原・…
続きを読む