美術館

企画展「暮らしの道具いまむかし」

 1月17日(土)~3月29日(日)9時~16時半(月曜休、祝日の場合開館・翌休)、ふるさとミュージアム山城(木津川市山城町上狛千両岩。JR奈良線「上狛」より徒歩20分、またはJR関西線・学研都市線「木津」より車で5分。P15台あり)TEL0774・86・5199。  明治から昭和40年頃まで家庭で…
続きを読む
美術館

志村ふくみ~源泉をたどる

 1月17日(土)~3月15日(日)10時~17時(月曜休、祝日の場合翌休。11月17日・25日・12月1日・8日開館。年末年始休館。入館16時半まで)、アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩約10分。Pなし)TEL075・957・3123(総合案内…
続きを読む
美術館

仏教の思想と文化~インドから日本へ

 1月9日(金)~3月1日(日)10時~17時(月曜休、祝日・11月25日開館。入館16時半まで)、龍谷ミュージアム(京都市下京区西中筋通正面下ル丸屋町117。地下鉄烏丸線「五条」より徒歩約10分、または 市バス「西本願寺前」下車約2分)TEL075・351・2500。  仏教の思想と文化を「アジア…
続きを読む
美術館

デザイナー芹沢銈介の世界展

 1月7日(水)~1月19日(月)10時~20時(最終日17時閉場、30分前締切)、京都高島屋7Fグランドホール(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。  一般800円、大高生600円、中学生以下無料。  問い合わせTEL075・2…
続きを読む
美術館

新春特別展「寿ぎの能装束と能面」

 1月6日(火)~2月1日(日)10時~16時(月曜休、祝日の場合開館)、織成館(京都市上京区浄福寺通上立売上ル大黒町693。市バス「今出川浄福寺」下車北へ徒歩3分、または市バス「千本上立売」下車東へ徒歩5分。Pあり)TEL075・431・0020。  能面師大月光勲氏の面と観世流片山家収蔵の復原・…
続きを読む
京都文化博物館

京都老舗の文化史~千總460年の歴史

 1月6日(火)~2月11日(水・祝)10時~19時半(月曜休、祝日の場合開館・翌休。30分前締切)、京都文化博物館3F総合展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。  弘治元年(1555)に法衣業を創始した初…
続きを読む
美術館

日本の色・四季の彩~染色家吉岡幸雄展

 1月2日(金)~1月18日(日)10時~20時(1月2日・3日・14日20時半まで。30分前締切)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。  春夏秋冬…
続きを読む
京都国立博物館

新春特別展観「山陰の古刹・島根鰐淵寺の名宝」

 1月2日(金)~2月15日(日)9時半~17時(30分前締切)、京都国立博物館平成知新館講堂(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい  山陰を代表する古刹のひとつ鰐淵寺は、推古天皇の時代…
続きを読む
美術館

古田織部と小堀遠州

 12月20日(土)~3月8日(日)9時半~18時(入館17時半まで)、古田織部美術館(京都市北区大宮釈迦谷10-37〔鷹峯・太閤山荘内〕。地下鉄烏丸線「北大路」・「北山」より車で8分、または市バス「釈迦谷口」下車徒歩5分)。  古田織部の弟子・小堀遠州(1579~1647)設計による金工師・後藤覚…
続きを読む
京都市美術館

京都市美術館コレクション展第2期「京焼歴代展~継承と展開」

 12月16日(火)~2月15日(日)9時~17時(月曜休、祝日の場合その翌休、12月28日~1月2日休。入場16時半まで)、京都市美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。  都市の工芸を示す京…
続きを読む