カナレットとヴェネツィアの輝き
2月15日(土)~4月13日(日)10時~18時(月曜休、ただし2月24日開館、翌日休。金曜日は19時半まで。入場はそれぞれ閉室時間の30分前まで)、京都文化博物館3・4F展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・088…
パリからお越しのミロのヴィーナス─京都高等工芸学校のデッサン教育
1月14日(火)~2月22日(土)10時~17時(日・祝・1月18日、休。入館16時半まで)、京都工芸繊維大学美術工芸資料館1F(京都市左京区松ヶ崎橋上町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より徒歩8分)TEL075・724・7924。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 京都工芸繊維大学の前身…
新春展 様相の美 文様の美
1月7日(火)~4月20日(日)10時~16時半(月曜休、但し祝日は開館。入館は16時まで)、樂美術館(京都市上京区油小路通一条下ル油橋詰町84。市バス「堀川中立売」下車徒歩約3分)TEL075・414・0304。 樂家の樂焼茶碗は、装飾を削ぎ落とされた静かなイメージがありますが、意外にも古くから文…
根付から始まる奇跡展
1月7日(火)~3月30日(土)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合その翌日火曜休。入館16時半まで)、京都清宗根付館(京都市中京区壬生賀陽御所町46番1。市バス「壬生寺通」下車徒歩3分。Pなし)TEL075・802・7000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 5000点を超える収蔵品の…
やきもの巡り③ 和歌山・奈良・三重編
1月7日(火)~3月30日(日)9時半~16時半(月曜休、但し祝日は開館、翌火曜休。第1・3火曜日休、ただし1月7日は開館。入館は16時まで)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル寺之内竪町682番地〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒…
松本竣介 街と人─冴えた視線で描く─
1月4日(土)~4月6日(日)10時~17時(月曜休館、ただし1月13日・2月24日・3月24日・3月31日は開館、1月14日・2月25日休。入館は16時半まで)、アサヒグループ大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩10分。Pなし)TEL075・957・3123…
宝物殿新春展─奉納刀初公開─
【前期】1月1日(水・祝)~1月13日(月・祝)・【後期】1月25日(土)~3月25日(火)、9時~16時(入館は15時45分まで)北野天満宮宝物殿(京都市上京区御前通今小路上ル馬喰町。京福北野線「北野白梅町」より徒歩5分、または市バス「北野天満宮前」すぐ)TEL075・461・0005。 新春を寿…
鶴澤派探求 ─朝廷御用絵師の要─
11月30日(土)~1月26日(日)10時~19時半(月曜休、ただし祝日は開館、翌日休。12月28日~1月3日、休。金曜日は19時半まで。入場はそれぞれ閉室時間の30分前まで)、京都文化博物館2F総合展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)…
Kyoto Art for Tomorrow 2025 ─京都府新鋭選抜展─
12月21日(土)~1月13日(月・祝)10時~18時(月曜休、ただし1月13日は開館。12月28日~1月3日、休。金曜日は19時半まで。入場はそれぞれ閉室時間の30分前まで)、京都文化博物館5F展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TE…