京都文化博物館

日本考古学の鼻祖 藤 貞幹(とう ていかん)展

12月9日(土)~2月4日(日)10時~19時半(月曜休、ただし祝日は開館、翌日休。12月28日~1月3日休。金曜日は19時半まで。入場はそれぞれ閉室時間の30分前まで)、京都文化博物館2F総合展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL…
続きを読む
美術館

第4回 京都工芸美術作家展

12月9日(土)~2月25日(日)9時半~17時(月曜休、但し祝日の場合開館、翌平日休。入館は16時半まで)、京都府立堂本印象美術館 新館展示室(京都市北区平野上柳町26-3。市バス「立命館大学前」下車。P少あり)TEL075・463・0007。 京都の文化芸術を代表する工芸美術を展観します。 出品…
続きを読む
美術館

若き日のロマン、大正時代の印象さん

12月9日(土)~2月25日(日)9時半~17時(月曜休、但し祝日の場合開館、翌平日休。入館は16時半まで)、京都府立堂本印象美術館 (京都市北区平野上柳町26-3。市バス「立命館大学前」下車。P少あり)TEL075・463・0007。 同展では、織物の図案家として働きながら、画家を志していた青年時…
続きを読む
美術館

第90回 記念独立展

12月5日(火)~12月10日(日)10時~18時(月曜休。入場は閉館時間の30分前まで)、京都市京セラ美術館 本館 北回廊2F (京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 。 一般700円…
続きを読む
美術館

2023京都野外彫刻展

12月2日(土)~12月17日(月)9時~17時(京都府立植物園/入園16時まで、京都府立陶板名画の庭/入園16時半まで。最終日は16時まで) 【第Ⅰ会場】京都府立植物園(京都市左京区下鴨半木町。地下鉄烏丸線「北山」駅下車、3番出口すぐ。TEL075・701・0141。※ご来店の際は公共交通機関をご…
続きを読む
美術館

第77回新匠工芸会展

11月15日(水)~11月19日(日)10時~18時(入場は17時半まで)、京都市美術館別館2F(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4334。 陶磁、染織、漆工、金工、木工、人形。 問い合わせTEL075・7…
続きを読む
美術館

挑み、求めて、美の極致─みほとけ・根来・茶の湯釜─

11月14日(火)~1月28日(日)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合開館、翌休み。12月25日~1月4日休。入館16時半まで)、細見美術館(京都市左京区岡崎最勝寺町6-3。市バス「京都会館・美術館前」下車西へ徒歩約7分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・752・5555。 同館開館25周年…
続きを読む
美術館

小林祥晃 ─風の記憶─ 

11月10日(金)~12月10日(日)、10時~17時(月曜休、但し祝日の場合開館、翌日休)、染・清流館(京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル6F。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・255・5301。※ご来場の際は、公共交…
続きを読む
美術館

旧七夕会池坊全国華道展「華の軌跡」

「華の軌跡」をテーマに、華道家元四十五世 池坊専永家元、池坊専好次期家元、池坊専宗青年部代表をはじめ全国の華道家が集い、期間中、延べ約900作を、池坊会場と大丸京都店会場の2会場で展示。 11月8日(水)~11月13日(月)10時~19時(11月9日・11月11日は17時まで。最終日16時まで。閉場…
続きを読む
美術館

第87回 自由美術

11月7日(火)~11月12日(日)10時~18時、京都市美術館 別館1F・2F(京都市左京区岡崎最勝寺町13〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・762・4671。 平面・立体。 無料。 問い合わせTEL090・9110・9434、090・429…
続きを読む