テレビ・ラジオのパーソナリティーと巡る、龍谷大学キャンパスと西本願寺の書院の特別ガイド!
11月1日(日)13時半~16時、七条堀川交番横集合(京都市下京区七条通堀川西入八百屋町。市バス「七条堀川」)。 浄土真宗の教えを建学の精神とし、370年以上の歴史がある龍谷大学。大宮学舎には、明治浪漫あふれる重要文化財の擬洋風建築が建ち並んでいます。案内はテレビ・ラジオのパーソナリティーで龍大…
琵琶湖疎水をウォーキング!京阪電車の線路沿い、陸軍にちなんだ地名が残る伏見を歩く
10月25日(土)13時~15時、京阪本線「鳥羽街道」駅改札前集合。 琵琶湖の水を京都市に流すために作られた琵琶湖疎水。今でも水路としての役割を担っています。京阪電鉄と並行して流れている鳥羽街道→墨染間は、東福寺や伏見稲荷など、京都を代表する寺社が沿線に有るだけでなく、太平洋戦争時の陸軍十六師団…
アスニー京都学講座「ボストン美術館~華麗なるジャポニズム展」の見どころ解説
10月25日(土)14時~16時(13時半開場)、京都アスニー3F研修室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 講師=尾﨑眞人(京都市美術館学芸課長)。 無料…
観〇光~かんひかり~セミナー「庭園芸術の原点を語る」
10月12日(日)13時半(12時45分受付)、東本願寺・渉成園(枳殻邸)(京都市下京区下珠数屋町通間之町東入東玉水町。地下鉄烏丸線「五条」より徒歩7分、または市バス「烏丸七条」下車徒歩5分)TEL075・371・9210。 観〇光アートエクスポ2014/2015プレイベント 13:30~15:…
高瀬川から生まれた徳川京都~大名屋敷・御土居藪・幕末政争
10月2日(木)14時、京都府立総合資料館4F講堂(京都市左京区下鴨半木町1-4。地下鉄烏丸線「北山」1番出口すぐ)TEL075・723・4831。 講師=中村武生(歴史地理史学者) 無料。定員200人。 問い合わせTEL075・723・4831/FAX075・791・9466(京都府立総合…
江口美貴 Flower SalonMiki Art School パリスタイル1dayレッスン
9月28日(日)13時~16時、JEUGIAカルチャーKYOTO(京都市下京区四条通河原町西入ル御旅町39シカタビル8F。阪急京都線「河原町」より徒歩1分)TEL075・254・2835。 テレビ、雑誌等で活躍の江口美貴のフラワーデザイナーとしてのフレンチスタイルの最新トレンドを体験できます。江…
立命館土曜講座「軍事情報から近代資料へ~日本軍作製「外邦図」の学術的活用をめざして」
9月27日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=地図を読む 講座テーマ「軍事情報から近代資料へ~日本軍作製「外邦図」の学術的活…
立命館土曜講座「地形を作る、使う」
9月20日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=地図を読む 講座テーマ「地形を作る、使う」 講師=野々村邦夫(日本地図センタ…