講座

10月~12月  ハンガリー語講座 初級② 第3期「ハンガリーのホームステイ入門」

10月28日(土)・11月11日(土)・11月25日(土)・12月9日(土)15時~17時(14時50分頃よりzoom入室受付)、オンランでの開催。 今回はハンガリーの首都ブダペストでホームステイをしてみます。ホストファミリーと一緒に過ごしながら、家の中、町の中、飲食などにまつわる言葉を中心に、日常…
続きを読む
講座

岩倉具視の古文書を読む(第6回・第7回)

10月28日(土)10時~・11月25日(土)10時~、岩倉具視幽棲旧宅 対岳文庫(京都市左京区岩倉上蔵町100。市バス「岩倉実相院」下車3分)TEL075・781・7984。 岩倉具視の古文書を皆さんで一緒に読みませんか。同館学芸員の手ほどきにより岩倉具視の人柄が分かる史料や明治維新の重要事項の史…
続きを読む
講座

双京構想連続講座「京都ゆかりの歴代天皇」⑥~東京時代の天皇と京都~

10月27日(金)10時~11時半、京都生涯学習総合センター(京都アスニー)4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 講師=所功(京都産業大学教授) 無料。…
続きを読む
講座

天橋立世界遺産講座 第4回「伝説・伝承の舞台としての天橋立」

10月26日(木)14時半~16時(14時開場)、京都府立京都学・歴彩館 大ホール(京都府京都市左京区下鴨半木町1−29。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩4分。有料Pあり)TEL075・723・4831。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください 「天橋立と文学」全4回/和歌をはじめとする…
続きを読む
伝統

少しだけ深く読み解く「詩劇としての能─『葵上』のすべて─」

10月25日(水)・11月8日(水)・11月22日(水)・12月6日(水)・12月20日(水)19時~21時。オンライン講座(遠隔WEB受講・受講生登録制))講座番号 G2335105 この講座では、『源氏物語』の六条御息所を主人公にした『葵上』を取り上げます。 『葵上』は世阿弥がライバルだった犬王…
続きを読む
講座

「音と出会う」~ハンガリー語の発音とイントネーションのワークショップ~

10月25日(水)19時~21時(18時50分頃よりZoom入室受付)。オンライン開催。 ハンガリー語の発音やイントネーションに親しめるワークショップ。 まずは、慣れないアルファベットたちに登場していただき、歌のように音を出したり、早口言葉に挑戦してみたりして、発音の体感を気軽に味わいます。そして、…
続きを読む
講座

京都府立図書館講演会「文化・観光─都市の背景─」

10月21日(土)13時半~15時(13時開場)、京都府立図書館3Fマルチメディア室、(京都市左京区岡崎成勝寺町9。地下鉄東西線「東山」より徒歩10分、または市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ)TEL075・762・4655。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 講師=佐々木丞平 …
続きを読む
講座

Lovelyにゃんフェスタin京都2023

10月14日(土)・10月15日(日)10時~17時(入場受付16時まで)、京都市勧業館「みやこめっせ」1F(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・762・2630。 「猫ちゃん」と「猫ちゃん…
続きを読む
講座

双京構想連続講座「京都ゆかりの天皇と京都」⑤~江戸時代の天皇と京都~

10月13日(金)10時~11時半、京都生涯学習総合センター(京都アスニー)4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 講師=若松正志 (京都産業大学教授) …
続きを読む
講座

アスニー山科講演会「文人としての徳川家康─文武の“二刀流”─」

10月11日(水)、10時(9時半受付)、京都生涯学習総合センター山科(京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町92番地 ラクト山科C棟2F。地下鉄・JR・京阪「山科」駅より徒歩5分)TEL075・593・1515。 講 師=小林 一彦(京都産業大学 日本文化研究所長・教授) 無料。※予約不要※先着150人…
続きを読む