講座

河村晴道講話会能の花を語る第11回能面の魅力(1)「様々な女面」

 3月10日(土)14時開演(13時半開場)、京都市国際交流会館3F研修室(京都市左京区粟田口鳥居町2-1。地下鉄東西線「蹴上」より北へ徒歩6分。Pあり)TEL075・752・3010。  能は詩劇・歌舞劇であると同時に仮面劇でもあります。能面の持つ神秘的な美しさは、精緻な技巧と豊かな精神性に支えら…
続きを読む
イベント

樂歴代の名品 秘蔵の長次郎を見る~利休所持・利休の婿万代屋宗安伝来黒樂茶碗「万代屋黒」

 3月10日(土)~6月24日(日)10時~16時半(月曜休、祝日の場合開館。入館16時まで)、樂美術館(京都市上京区油小路通一条下ル油橋詰町84。市バス「堀川中立売」「一条戻橋」下車徒歩約3分)TEL075・414・0304。  初代長次郎から15代吉左衞門まで、樂歴代の代表作を一堂に展観す。特に…
続きを読む
伝統

青昇舞 vol.12

 3月10日(土)14時開演、ギャラリー桃源洞(京都市中京区三条通高倉西入ル菱屋町47-1。地下鉄「烏丸御池」5番出口より徒歩3分、または阪急京都線「烏丸」より徒歩7分)TEL075・212・8580。  上方舞立花流青昇舞の公演。 近松心中 舞=立花青昇  語り=藤田千代美(関西芸術座) お話「近…
続きを読む
イベント

ダンスワークショップin大山崎「大山崎のステキな場所に、会いに行こう!」

 3月10日(土)・3月11日(日)13時~16時、大山崎ふるさとセンター3Fホール(京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字竜光3。阪急京都線「大山崎」より徒歩1分。有料Pあり)TEL075・952・6288。  天王山と川にはさまれ、自然豊かな大山崎の町の中を散歩します。絵や地図を描き、ダンスにしてみる…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「バリア研究:記憶の心理学からみえてきたもの」

 3月10日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=あるべき地域環境を先取りする場としての大学  講座テーマ「バリア研究:記憶の心理…
続きを読む
講座

景観・まちづくりシンポジウム「まちの絆が命をまもる─防災からはじめるまちづくり─」

 3月10日(土)14時~16時半(13時半開場)、ひと・まち交流館京都2F大会議室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。  平成23年3月11日の東…
続きを読む
音楽

京フィル第182回定期公演「古典派への道程vol.13」

 3月10日(土)14時半開演(14時開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・3090。 京都フィルハーモニー室内合奏団第182回定期公演「古典派への道程」  指揮=…
続きを読む
イベント

和田麻美子×篠原奈穂子 二人展

 3月9日(金)~3月25日(日)12時~18時(火・水曜休、ただし20日営業。最終日17時まで)、くらしの器と切子ガラスの店「結」(京都市中京区麩屋町通二条下ル尾張町212-1。地下鉄「烏丸御池」、または地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩10分)TEL075・334・5821。  大阪芸術大学在…
続きを読む
イベント

アスニー〈ゴールデン・エイジ・アカデミー〉「東日本の巨大地震に学ぶ」

 3月9日(金)10時~12時(9時半開場)、京都アスニー4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 〈ゴールデン・エイジ・アカデミー〉3月のテーマ「京都歴史…
続きを読む
音楽

オルゴールコンサート&リラクゼーションの夕べ

 3月9日(金)18時15分開演、京都労働者総合会館ラボール京都4F第1会議室(京都市中京区壬生仙念町30-2〔四条通御前西入ル〕。阪急京都線「西院」より東へ徒歩5分、または市バス「四条御前」下車すぐ。Pなし)TEL075・801・5311(代)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください  京都市…
続きを読む