イベント

アスニーセミナー「京都の文人達と煎茶の歩み」

 3月16日(金)14時~16時、京都アスニー(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください  煎茶の言葉は、余りにも身近なためか、その真の意味を問われることは少ないようで…
続きを読む
講座

アスニー〈ゴールデン・エイジ・アカデミー〉「応仁文明の乱後の京都」

 3月16日(金)10時~12時(9時半開場)、京都アスニー4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 〈ゴールデン・エイジ・アカデミー〉3月のテーマ「京都歴…
続きを読む
イベント

佐和賢爾写真展「法爾自然1・2」

 3月15日(木)~3月27日(火)11時~19時(水曜休。火曜15時まで)、ギャラリー古都(京都市中京区塩屋町327三條サクラヤビル6F。阪急京都線「河原町」より徒歩5分)TEL075・257・2666。  第1週=3月15日(木)~3月20日(火・祝)  第2週=3月22日(木)~3月27日(火…
続きを読む
イベント

陶磁胎漆器 艶釉 YU─EN

 3月15日(木)~3月27日(火)11時~19時(水曜休。最終日17時まで)、SHINA(京都市中京区室町三条下ル西側〔誉田屋奥〕。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・257・5567。  京漆器と京焼の伝統を受け継いだ若手職人たちが協力し、京都発の新感…
続きを読む
イベント

舞鶴自然文化園ツバキ園・ツバキ展

 3月15日(木)~4月15日(日)9時~17時(入場16時半まで)、舞鶴自然文化園ツバキ園(京都不府舞鶴市字多祢寺24-12)。  珍しい金花茶やココだけの品種も見られる、日本一の1500種・3万本のツバキ園。  園内のツバキ園では、貴重な原種・洋種等の栽培をしているカメリアハウスの鑑賞もできます…
続きを読む
イベント

町家をトーク2011 第12回3月例会「京表具」~木造住宅と表具~

 3月13日(火)19時~21時、ひと・まち交流館京都B1Fワークショップルーム(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。 京町家の職人さんらが毎月語る「…
続きを読む
画廊・ギャラリー

山根義雄個展

 3月13日(火)~3月18日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。  近作30数点ほか、一陽展入選作7点を展示。  問い合わせTEL075・231…
続きを読む
音楽

京響メンバーと有志による震災チャリティーコンサート

 3月13日(火)19時開演(18時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。  指揮=広上淳一  出演=上村昇(チェロ)、菊本和昭(トランペット)  管弦楽=京響メンバーと有…
続きを読む
画廊・ギャラリー

高山雄写真展─刻─

 3月13日(火)~3月18日(日)11時~18時(最終日17時まで)、アートスペース東山(京都市東山区三条通神宮道東入ル北側。地下鉄東西線「東山」1番出口より東へ徒歩4分、または市バス「神宮道」下車すぐ。Pなし)TEL075・751・1830。  問い合わせTEL/FAX075・751・1830(…
続きを読む
講座

能へのいざない─能のデザイン─「囃子の構成」 佛教大学四条センター講座

 3月13日(火)13時~14時半、佛教大学四条センター(京都市下京区四条烏丸北東角 京都三井ビルディング4F。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」21番出口より京都三井ビル地階からエレベータ利用)TEL075・231・8004。  能は600年以上にわたって上演され、洗練が加えられてきました。…
続きを読む