京フィル第183回定期公演「ロマンティシズムあふれたヨーロッパ音楽探訪」
4月27日(金)19時開演(18時半開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・3090。 京都フィルハーモニー室内合奏団第183回定期公演「ロマンティシズムあふれたヨ…
バッハ週間in京都2012─ブラスアンサンブル
4月27日(金)18時半開演(18時開場)、京都文化博物館(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 多様なバッハの音楽を、京都のいろいろな場所で気軽に楽しんでいただくことを趣旨に企画された「バッハ週間 in 京…
なばたとしたか絵本原画展~ナバーランドへようこそ~
4月26日(木)~5月20日(月)10時~20時(最終日17時まで。閉場30分前締切)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。 『いーとんの大冒険』か…
田隅靖子館長の“おんがくア・ラ・カルト”第8回フルートの調べ~春薫る音に誘われて
4月25日(水)11時/14時(30分前開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。 田隅靖子館長の“おんがくア・ラ・カルト”ステキな曲とチョットいいお…
古代学講座「新・弥生時代像を読み解く─最近の考古学の発達を基礎に」
4月25日(土)~9月26日(土)[第4水曜]13時半~15時、古代学協会講座室(京都市中京区高倉通三条上ル〔京都文化博物館別館〕。地下鉄「烏丸御池」より三条を東へ徒歩3分。有料Pあり)。 近年、弥生時代、弥生文化には様々な論争が巻き起こり、最新の知識と発掘情報に耳を傾ける必要があります。本講座…
玄米キッチンSimpleLifeお料理教室
4月24日(火)14時~16時半、ウィングス京都2F調理室(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・8013。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 美味しい玄米と、生産者さんの心のこ…
京都フランス歌曲協会設立20周年記念~ドビュッシーとその周辺~第5回
4月22日(日)18時半開演(18時開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 ~ドビュッシーとその周辺~第5回「響きの庭 ドビュッシーとルーセル」 ゲスト=待永望…
祐二展~二十歳の空~
4月22日(日)~4月30日(月・休)9時~17時半(水曜休)、八幡市文化センターミニギャラリー(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 昨年20歳をむかえ、秋には八幡市の市民文化賞優秀賞に輝いた米田…