ウイリー・ロニス展~ロニスの愛したパリの日常
10月6日(土)~11月25日(日)10時~18時(月曜休、祝日の場合開館。入館17時半まで)、何必館・京都現代美術館(京都市東山区祇園町北側271。京阪本線「祇園四条」より徒歩3分、または市バス「祇園」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・525・1311。 ロニスの愛したパリの日常 ブレッソン…
第9回SPレコード茶論
10月6日(土)13時開演(12時開場)、宇治カフェ・レストランあむざ(京都府宇治市宇治妙楽1。京阪宇治線「宇治」より徒歩5分)TEL0774・39・7605。 クラシックから流行歌まで、SPレコードによるコンサート。今回は英国EMG蓄音器にて再生します。SPレコードのやわらかな音色を、ランチ&…
聞いてみよう!京都府立植物園・旭山動物園の魅力~みんなで考えてみよう自治体施設のあり方
10月6日(土)13時半(13時開場)、ルビノ京都堀川(京都市上京区東堀川通下長者町下ル三町目7。市バス「堀川下長者町」下車すぐ)TEL075・432・6161。 パネリスト=小菅正夫(旭山動物園前園長、北海道大学客員教授)、松谷茂(京都府立植物園名誉園長、京都府立大学客員教授)、金子明雄(京都…
アンサンブル・ミューズ~弦楽四重奏で楽しむクラシックの名曲と映画音楽
10月6日(土)14時開演(13時半開場)、京都アスニー4Fアスニーホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・802・3141。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 一流の演奏家による楽しい演奏を毎月1回定期的にお…
第2回AIDS文化フォーラムin京都
10月6日(土)12時20分~18時半/10月7日(日)10時~17時45分、同志社大学新町キャンパス尋真館(京都市上京区新町通今出川上ル近衛殿表町159‐1。地下鉄烏丸線「今出川」4番出口より北へ徒歩約5分)。 テーマ=「エイズを知ろう、エイズで学ぼう2」 講演、ワークショップ、展示など。若…
日本伝統音楽研究センター第34回公開講座「題目立への誘い~中世芸能と神事の世界」
10月6日(土)14時~17時、京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター合同研究室1(京都市西京区大枝沓掛町13-6。京阪京都交通バス「芸大前」下車すぐ)TEL075・334・2204。 日本の中世の語り物の姿を今に伝える貴重な神事であり、ユネスコ無形文化遺産である「題目立(奈良県奈良市上深川町…
京都マック開設22周年感謝のつどい~“転機”人生、雨のち晴れ~
10月6日(土)11時~17時、ひと・まち交流館京都大会議室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。 11:00 交流食事会※要申込、定員先着100人…
第9回STSフォーラム公開シンポジウム
10月6日(土)14時~16時、京都大学百周年時計台記念館百周年記念ホール(京都市左京区吉田本町。市バス「京大正門前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・2285。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 基調講演1「東日本大震災がもたらした地震・防災のパラダイム・シフト」 講師=橋本学(京都…
朗読公演「風のいたみ~宮澤賢治へのオマージュ」
10月6日(土)18時開演(17時半開場)、法然院方丈の間(京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30。市バス「南田町」下車徒歩5分、「浄土寺」「錦林車庫」下車徒歩10分)TEL075・771・2420。 宮澤賢治の作品を朗読し続けて20年になる志摩欣哉の朗読歴を記念して京都の鹿ヶ谷の「法然院・方丈の間」…