京響メンバーによる京都ラビッシュアンサンブルコンサートvol.9
10月8日(月・祝)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・3090。 出演=田村安祐美、片山千津子(ヴァイオリン)、小峰航一(ヴィオラ)、渡邉正和(…
京都労演10月例会 劇団銅鑼公演『はい、奥田製作所。』
10月8日(月・祝)~10月10日(水)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 「働くことと、生きること」をテーマに、「人間を一番大切にした価値観」の創出をめざし、今を生きるすべての日本人に熱…
第19回廣田鑑賞会能
10月7日(日)13時半開演(12時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。 狂言「二九十八」善竹忠一郎、能「夕顔~山之端出・合掌留」廣田幸稔。 正面・脇正面8000円、中正面5000円、学生席2500円。 …
同志社学生混声合唱団CCD創立65周年記念コンサートベートーヴェン荘厳ミサOp.123 ミサ・ソレムニス
10月7日(日)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。 指揮=広上淳一 管弦楽=京都市交響楽団 出演=田村麻子(ソプラノ)、手嶋眞佐子(メゾソ…
楳茂都流上方舞第7回華々の会
10月7日(日)16時開演、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 上方唄「姫三社」楳茂都華絵、上方唄「夏はほたる もみじの端」寺田祐子、地歌「黒髪」小林洋子、地歌「荒れねずみ」西川千景(賛助出…
シエナ・ウインド・オーケストラ~宝くじ文化公演~
10月6日(土)15時開演(14時半開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 指揮=大井剛史 プログラム=バーンスタイン/「キャンディード」序曲、リー…
古代学講座「古代史の論争をとく─考古学からみたヤマト王権の形成過程」
10月6日(土)~3月9日(土)[第2土曜]15時~16時半、古代学協会講座室(京都市中京区高倉通三条上ル〔京都文化博物館別館〕。地下鉄「烏丸御池」より三条を東へ徒歩3分。有料Pあり)。 最新の発掘成果を中心に、考古学の立場から古代史のなぞの解明にいどみます。近年特に話題となっている奈良・京都・…
第21回大山崎秋茶会
10月6日(土)・10月7日(日)10時半~16時半(受付15時半まで)、アサヒビール大山崎山荘美術館庭園・茶室(京都府乙訓郡大山崎町大山崎銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩10分。Pなし)TEL075・957・3123。 恒例の中国茶会。 秋もいよいよ深まりを見せ始める大山崎の自然の中、…
新潟市會津八一記念館交換展京都展「最後の文人・會津八一の世界」
10月6日(土)~12月2日(日)10時~17時(入館16時半まで)、相国寺承天閣美術館(京都市上京区今出川通烏丸東入ル。地下鉄烏丸線「今出川」3番出口より徒歩8分。Pなし)TEL075・241・0423。 京都での開催は66年ぶりとなる、新潟市出身の文人、會津八一展覧会。會津八一記念館所蔵品を…
第72回はじめての人のための能教室
10月6日(土)13時半~15時半、誓願寺(京都市中京区新京極桜之町453。京阪本線「三条」より徒歩10分。市バス「河原町三条」「河原町四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・221・0958。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 京都・誓願寺で能楽ワークショップ。「能」…