イベント

雛人形とひいなの調度

 2月2日(土)~4月2日(火)10時~17時(水曜休)、象彦漆美術館(京都市左京区岡崎最勝寺町10〔象彦本店2F〕。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩10分、または市バス「京都会館美術館前」下車徒歩2分。Pあり)TEL075・752・7777。  昨年に引き続き、当主西村家で代々受け継がれてきた…
続きを読む
京都文化博物館

京都府コレクション~雛人形名品展

 2月1日(金)~3月31日(日)10時~19時半(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入場19時まで)、京都文化博物館2F総合展示室「京のまつり」コーナー(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。  京都の人々に愛されて…
続きを読む
舞台

下鴨車窓#10『煙の塔』

 1月31日(木)~2月5日(火)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。  脚本・演出=田辺剛  出演=高杉征司、岩田由紀、飯坂美鶴妃、合田団地、大沢めぐみ、藤本隆志、芦谷康介、中…
続きを読む
イベント

花信風~第1回アーティストグループ風小品展

 1月30日(水)~2月5日(火)10時~20時(最終日16時まで)、高島屋京都店6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)。  問い合わせTEL075・221・8811(高島屋京都店)。
続きを読む
美術館

生誕100年記念写真展~ロベール・ドアノー

 1月30日(水)~2月24日(日)10時~20時(最終日17時まで。閉場30分前締切)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。  ロベール・ドアノーの…
続きを読む
イベント

CERAMICS~浅見武展

 1月30日(水)~2月5日(火)10時~20時(最終日16時まで)、高島屋京都店6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)。  陶芸を展示。  問い合わせTEL075・221・8811(高島屋京都店)。
続きを読む
イベント

ジョリー・ジョンソン展

 1月29日(火)~2月10日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。  カラー、形、手触り、気持ちのいいフェルト。  都会の遊牧民が寒い…
続きを読む
イベント

古典の日記念京都市平安京創生館関連講座「森幸安の世界9~江戸時代の風景観」

 1月28日(月)14時~16時、京都アスニー(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください  幸安は地図ばかりでなく、風景のスケッチも何枚か遺しています。今回は、それらを…
続きを読む
イベント

第41回サロン・ド・プルニマ~インド・リパブリックデーを祝して

 1月27日(日)14時半開演(14時開場)、京都市国際交流会館(京都市左京区粟田口鳥居町2-1。地下鉄東西線「蹴上」より北へ徒歩6分。Pあり)TEL075・752・3010。  出演=野中ミキ&カマラクシ(早瀬尚美、田村智子)、巽知史&巽幸恵、南澤靖浩、藤澤幸生。  申し込みTEL090・8218…
続きを読む
伝統

第1回金剛定期能

 1月27日(日)13時開演(12時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。  「神歌」金剛永謹、能「箙」金剛龍謹、能「是我意~白頭」金剛永謹 ほか。  一般6000円(前売り5500円)、学生3000円。  問い…
続きを読む