了々斎二百年忌記念「紀州徳川家との絆─了々斎ゆかりの茶道具展─」

10月4日(土)~12月14日(日)9時半~16時半(月曜休、ただし祝日の場合開館し、翌日休。11月25日は開館。10月26日・11月5日・11月29日、12月6日・12月13日・12月14日は17時半まで。入館は各閉館時間の30分前まで)、表千家北山会館(京都市北区上賀茂桜井町61。地下鉄烏丸線「北山」4番出口より西へ徒歩5分。Pあり)TEL075・724・8000。
了々斎の生涯と茶の湯について、茶堂として出仕した紀州徳川家との関わりを中心にその実績を訪ねます。表千家不審庵に伝来する茶道具、古文書あわせて約80点の道具を展観。
一般1800円、大学生1600円、高校生700円、中学生以下無料。※入館料には呈茶含む
問い合わせTEL075・724・8000/FAX075・724・8007(表千家北山会館)。
【関連イベント】
●茶の湯文化にふれる市民講座/「一子相伝、炎で紡ぐ樂家の茶碗」12月6日(土)、同館 清友ホール。
講師=樂吉左衞門 氏(千家十職 茶碗師)
2000円。※要入館料
※定員180人
※申し込み こちら
●家元内弟子によるギャラリートーク/12月9日(火)①9時半②11時③12時半④14時。
特別展の主旨や見どころなどをわかりやすく解説。家元内弟子が直接、展示道具について話をします
500円。※要入館料
※各回14人
※申し込み こちら
ほか。
https://www.kyoto-minpo.net/event/archives/2025/10/04/post-90700.phphttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/11/20251004-08.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/11/20251004-08-150x150.jpg美術館10月4日(土)~12月14日(日)9時半~16時半(月曜休、ただし祝日の場合開館し、翌日休。11月25日は開館。10月26日・11月5日・11月29日、12月6日・12月13日・12月14日は17時半まで。入館は各閉館時間の30分前まで)、表千家北山会館(京都市北区上賀茂桜井町61。地下鉄烏丸線「北山」4番出口より西へ徒歩5分。Pあり)TEL075・724・8000。 了々斎の生涯と茶の湯について、茶堂として出仕した紀州徳川家との関わりを中心にその実績を訪ねます。表千家不審庵に伝来する茶道具、古文書あわせて約80点の道具を展観。 一般1800円、大学生1600円、高校生700円、中学生以下無料。※入館料には呈茶含む 問い合わせTEL075・724・8000/FAX075・724・8007(表千家北山会館)。 【関連イベント】●茶の湯文化にふれる市民講座/「一子相伝、炎で紡ぐ樂家の茶碗」12月6日(土)、同館 清友ホール。講師=樂吉左衞門 氏(千家十職 茶碗師)2000円。※要入館料※定員180人※申し込み こちら ●家元内弟子によるギャラリートーク/12月9日(火)①9時半②11時③12時半④14時。特別展の主旨や見どころなどをわかりやすく解説。家元内弟子が直接、展示道具について話をします500円。※要入館料※各回14人※申し込み こちら ほか。kyomin-minpo seinen@kyoto-minpo.comAdministrator京都イベントなびスポンサーリンク



