8月30日(土)~9月15日(月・祝)10時~19時半(月曜休、ただし9月15日は開館。入場は19時まで)、京都文化博物館3F総合展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。

京都工芸美術作家協会会員の新作約200点を展覧します。
工芸美術の技の奥深さ、それぞれの意匠に施された美意識を感じながら作品鑑賞をお楽しみ。

一般500円、大学生400円、高校生以下・障がい者手帳提示の方とその付添人1人まで無料。
※上記料金で2F総合展示と3Fフイルムシアター観覧可
※学生の方、要学生証提示

問い合わせTEL075・414・4231(京都工芸美術作家協会事務局〔京都工芸京都府文化芸術課内〕)。

【工芸美術逸品展】8月29日(金)~8月31日(日)、10時~19時半(最終日は19時まで。入場は19時まで)、同館別館ホール。
京都を代表する工芸作家の作品約300点を80周年特別価格にて販売。
※売り上げの一部を能登半島地震復興のために寄付します
入場無料。

【関連イベント】
ワークショップ/金属箔で体験する「極薄」の世界/8月31日(日)①13時②15時、3Fやすらぎコーナー
講師=三木表悦(漆芸)
対象=小学4年生以上(小学生は要保護者同伴)
一般2000円、高校生以下500円。※要当日の入場券
定員=各回7人
要予約 こちら

ワークショップ/ベネチアンガラスを使ってオリジナルペンダント又はストラップを作ろう/9月6日(土)①13時②14時③15時、3Fやすらぎコーナー
講師=德力竜生(ガラス)
対象=小学生以上(小学生は要保護者同伴)
1200円(作品郵送料込)。※要当日の入場券
定員=各回10人
要予約 こちら

ワークショップ/糸で布を作ろう/9月7日(日)13時~17時(完成次第終了)、3Fやすらぎコーナー
講師=河崎晴生(染織)
対象=小学4年生以上(小学生は要保護者同伴)
1000円(作品郵送料込)。※要当日の入場券
定員=各回5人
要予約 こちら

井戸端座談会/9月13日(土)10時半~12時、3Fフィルムシアター
司会=今井眞正(陶芸)
登壇者=外舘和子(多摩美術大学教授)、羽田登喜(染織)、中村宗哲(漆芸)、諏訪蘇山(陶芸)
無料。※当日の入場者に限る
定員=150人
要予約 こちら

学芸員によるギャラリートーク/9月2日(火)14時~〔30分ほど〕、同館3F総合展示室
登壇者=林智子(同館学芸員)
無料。※当日の入場者に限る
※予約不要



https://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/10/20250830-01.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/10/20250830-01-150x150.jpgkyomin-minpo美術館8月30日(土)~9月15日(月・祝)10時~19時半(月曜休、ただし9月15日は開館。入場は19時まで)、京都文化博物館3F総合展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 京都工芸美術作家協会会員の新作約200点を展覧します。工芸美術の技の奥深さ、それぞれの意匠に施された美意識を感じながら作品鑑賞をお楽しみ。 一般500円、大学生400円、高校生以下・障がい者手帳提示の方とその付添人1人まで無料。※上記料金で2F総合展示と3Fフイルムシアター観覧可※学生の方、要学生証提示 問い合わせTEL075・414・4231(京都工芸美術作家協会事務局〔京都工芸京都府文化芸術課内〕)。 【工芸美術逸品展】8月29日(金)~8月31日(日)、10時~19時半(最終日は19時まで。入場は19時まで)、同館別館ホール。京都を代表する工芸作家の作品約300点を80周年特別価格にて販売。※売り上げの一部を能登半島地震復興のために寄付します入場無料。 【関連イベント】●ワークショップ/金属箔で体験する「極薄」の世界/8月31日(日)①13時②15時、3Fやすらぎコーナー講師=三木表悦(漆芸)対象=小学4年生以上(小学生は要保護者同伴)一般2000円、高校生以下500円。※要当日の入場券定員=各回7人要予約 こちら ●ワークショップ/ベネチアンガラスを使ってオリジナルペンダント又はストラップを作ろう/9月6日(土)①13時②14時③15時、3Fやすらぎコーナー講師=德力竜生(ガラス)対象=小学生以上(小学生は要保護者同伴)1200円(作品郵送料込)。※要当日の入場券定員=各回10人要予約 こちら ●ワークショップ/糸で布を作ろう/9月7日(日)13時~17時(完成次第終了)、3Fやすらぎコーナー講師=河崎晴生(染織)対象=小学4年生以上(小学生は要保護者同伴)1000円(作品郵送料込)。※要当日の入場券定員=各回5人要予約 こちら ●井戸端座談会/9月13日(土)10時半~12時、3Fフィルムシアター司会=今井眞正(陶芸)登壇者=外舘和子(多摩美術大学教授)、羽田登喜(染織)、中村宗哲(漆芸)、諏訪蘇山(陶芸)無料。※当日の入場者に限る定員=150人要予約 こちら ●学芸員によるギャラリートーク/9月2日(火)14時~〔30分ほど〕、同館3F総合展示室登壇者=林智子(同館学芸員)無料。※当日の入場者に限る※予約不要京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ