「生理用品高くて買えない」「お米助かります」 食料支援・相談会、府内5会場で650人が利用
コロナ禍で困窮する学生や青年らに食料や日用品を提供する「食料支援・相談会」が4月18日、福知山市や京都市内な…
コロナ危機打開へ消費税減税を 導入から32年、市民ら100人が京都市内でデモ
消費税の導入(1989年4月1日)から32年を迎えた4月1日、業者や学者、弁護士らの呼びかけで「消費税5%に…
消防本部移転問題 開発せず現状保全が基本 木津川市城山台の予定地/住民団体が学習会、国土研・奥西氏が指摘
防災の観点から建設予定地の問題点を指摘する奥西氏 相楽中部消防組合(木津川市、笠置町、和束町、南山城村の1市…
大戸川ダム建設に緊急性ない 「建設再開」含む河川整備計画変更原案で公聴会 今本京都大学名誉教授が公述
公述する今本京都大学名誉教授 国土交通省近畿地方整備局は3月28日、国が建設を凍結した淀川水系・大戸川ダム(…
京丹後市・小学校統廃合計画「推進に根拠ない」 和光大・山本教授が講演「適正規模の設定が過大」/弥栄、丹後2会場で学習会
(左)弥栄会場(右)丹後会場 京丹後市教育委員会が小学校統廃合計画案を市議会6月定例会に提出しようとしている…
財政負担・大量残土・水源への影響「安易に推進では困る」 北陸新幹線延伸問題で学習会
北陸新幹線延伸計画をめぐり、京都市右京区の住民有志が3月25日、同延伸計画の問題点を学ぶ懇談会を京都市中京区…
米軍基地約束違反問題、防衛省への市長要請 「『米軍の運用最優先』はそのまま」共産党京丹後市議団
京丹後市の米軍レーダー基地をめぐり、同市の中山泰市長はこのほど、米軍関係者の交通事故の情報提供などについて要…
「学び」を「食事」のように 頭髪検査で全校アンケート オンラインで高校生と大人がトーク /京都私学フェス
私学助成増額の運動や私学の魅力を伝える活動をしている、生徒を中心にした自主団体「京都私学フェスティバル実行委…
新婦人・農民連「産直豆腐」バトンタッチ 京丹波町・小畑徹さん/国産大豆100%、天然にがり使い人気
夜明け前から豆腐づくりに精を出す小畑さん 「安心・安全な食料は日本の大地から」―新婦人京都府本部と農民組合京…
「選択肢を増やすことは人権を守ること」 選択的夫婦別姓めぐり中学生・高校生が議論/「法制化をすすめる会@京都」がキックオフ学習会
学習会での発言内容を同時進行でまとめたもの かわいそう?「子どもをなめないでほしい」 婚姻の際、どちらか一方…