講座

立命館土曜講座「犯罪を地図から考える─京都の事例を中心に」

2月20日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=歴史文化都市京都の人災・獣害 講座テーマ=「犯罪を地図から考える─京都の事例を中心…
続きを読む
映画

中丹映画大好き劇場「ぼくは坊さん」

2月20日(土)13時/15時半/18時、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約30分、送迎バスあり。P少あり)TEL0773・42・7705。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 24歳、祖父の死をきっかけに突然住職になった僕の奮闘日記。泣いて、笑…
続きを読む
美術館

茶の湯三宗匠―利休・織部・遠州―

2月20日(土)~5月15日(日)9時半~17時半(入館は17時10分まで)、古田織部美術館(京都市北区上賀茂桜井町107-2 B1F。地下鉄烏丸線「北山」4番出口より徒歩3分)TEL075・707・1800。 利休、織部、遠州は、それぞれ師弟関係にあったが、普遍的な美を現出した千利休、「へうげもの…
続きを読む
舞台

明倫茶会『二つの茶会、二つの舞台、モンタージュ』

2月20日(土)、京都芸術センター大広間、講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 演劇の可能性を、音楽の形式で舞台に呼び込む「ハムレット」、そし…
続きを読む
画廊・ギャラリー

グイド・ヴァン・デル・ウェルヴェ個展~無為の境地

2月20日(土)~3月21日(月・祝)11時~19時(入場18時半まで。月曜休、但し祝日開館、翌休)、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA〔アクア〕(京都市中京区油小路通御池押小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口南東へ徒歩約1分。Pなし)TEL075・253・1509。※ご来場の際は公…
続きを読む
京都文化博物館

実相院門跡展~幽境の名刹

2月20日(土)~4月17日(日)10時~18時(月曜休、但し祝日の場合開館、翌休。金曜19時半まで。入場はそれぞれ30分前まで)、京都文化博物館4F特別展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 京都洛北、岩…
続きを読む
舞台

小林まゆみ一人芝居 『嫌だ!』

2月19日(金)~2月21日(日)、アートコミュニティスペースKAIKA(京都市下京区岩戸山町440江村ビル2F。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より南西へ徒歩8分)TEL075・276・5779。 まるで誕生日会をセルフプロデュースするような心地で小林まゆみ役者10周年記念公演をやります。…
続きを読む
美術館

生誕220年 歌川広重の旅~平木コレクション 保栄堂版発摺でたどる東海道五十三次~

2月19日(金)~3月27日(日)10時~20時(入場19時半まで)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。 江戸時代に庶民の芸術として誕生した浮世絵は…
続きを読む
落語

第13回京朱雀すし市場まちおこし寄席

2月18日(木)18時半開演、京朱雀すし市場2F宴会場(京都市下京区朱雀分木町80〔京都市中央卸売市場内〕。市バス「七条千本」下車)TEL075・321・4418。 出演=桂塩鯛、桂鯛蔵 木戸銭3000円(1000円お食事券付)。先着60人。 問い合わせTEL075・321・5448(京都府寿司生活…
続きを読む
画廊・ギャラリー

遊展 

2月18日(木)~2月24日(水)11時~19時(最終日は17時まで)、ExaArt(京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町594 岡本鏡店ビル505号。阪急京都線「河原町」より徒歩5分)TEL075・746・2776。 京都精華大学写真同好会。 遊びがテーマの写真展です。 無料。 問い合わせTEL0…
続きを読む