伝統

狂言五笑会 特別公演

3月11日(日)15時開演(14時半開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 五笑会は五世茂山千作、あきら、千三郎各師の下で修行を積んでいる、島田洋海、増田浩紀、井口竜也、鈴木実、山下守…
続きを読む
落語

第19回 野むら山荘寄席

3月11日(日)11時半~14時、野むら山荘(京都市左京区大原野村町236。京都バス〔大原行き〕「野村別れ」より徒歩15分。Pあり)TEL075・744・3456。 季節のランチと落語を愉しむ会。 料理内容=季節の前菜・小鍋・手打ち蕎麦・水菓子 出演=桂そうば、桂団朝 食事/11時半~12時50分 …
続きを読む
伝統

春の素謡と仕舞の会

3月11日(日)11時開演(10時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 「弱法師」越賀隆之、「千手」井上裕久、「求塚」片山九郎右衛門、「藤戸」梅若実 一般5500円(前売り4500円)、学生2…
続きを読む
講座

京町家 杉本家にひなをあそぶ

3月11日(日)・3月12日(月)【午前の部】10時~13時、【午後の部】14時半~17時半、京町家杉本家住宅(京都府京都市下京区綾野小路新町西入ル矢田町116番地。地下鉄烏丸線「四条駅」26番出口から徒歩5分) 京都市内最大規模を誇り、重要文化財に指定されている京町家 杉本家で、代々伝わる雛飾りを…
続きを読む
集会行事

京青協 木のひろば

3月11日(日)10時~15時、森の力京都㈱(京都市右京区京北周山町小柳5-1)TEL050・5327・3601 親子で木にふれ合い「木の良さ」を感じてもらうイベント。親子(幼児からOK)で木にふれ合い楽しんでもらい、香りなどを五感で感じていただきます。 無料。 ※食事は有料 問い合わせTEL050…
続きを読む
音楽

カフェ・モンタージュでの1時間 「古典、新派」

3月10日(土)20時開演(19時半開場)、カフェ・モンタージュ(京都市中京区夷川通柳馬場5丁目239-1。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩5分)TEL075・744・1070。 出演=石上真由子(ヴァイオリン)、 久末航(ピアノ) プログラム=ベートーヴェン/ヴァイオリンソナタ 第4番 イ短…
続きを読む
落語

第36回 錦昌亭寄席

3月10日(土)19時開演(18時半開場)、京染会館6F(京都市中京区四条通西洞院西北角。地下鉄烏丸線「四条」駅、阪急「烏丸」駅より徒歩5分)。 出演=桂宗助(2席)、笑福亭呂好(2席) 演目=当日のお楽しみ 2500円。※要予約。全席椅子席 申し込み・問い合わせTEL090・3708・3835(錦…
続きを読む
集会行事

だいごキャンドル 想いつながるひかりの和

3月10日(土)17時~20時(14時より準備開始)、折戸公園(京都市伏見区醍醐折戸町。地下鉄東西線「醍醐」駅降りてすぐ)。※雨天の場合は3月11日(日)に延期 京都市伏見区醍醐地域の住民有志で構成する「だいごキャンドルプロジェクト」が主催し、東日本大震災の起こった3月に、地域の人と人とがつながるこ…
続きを読む
講座

土曜講座「この道はいつか来る道」

3月10日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=地域の健康課題をまもる ~地域健康社会学~ 講座テーマ=この道はいつ…
続きを読む
音楽

クリスチャン・レオッタ シューベルト プロジェクト 7DAYS

3月10日(土)・3月14日(水)・3月18日(日)・11月27日(火)・12月1日(土)・12月5日(水)・12月9日(日)、平日19時開演、土日15時開演、開場は各開演時間の30分前。京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)…
続きを読む