五感で感じる和の文化「伝統芸能ことはじめ・講座編─名作から知る伝統芸能の楽しみ方」第6回「義経千本桜」
3月3日(土)14時~15時半、京都芸術センターミーティングルーム2(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 京都市が主催する、和の文化を次の…
【京のおけいこスタジオ】桃の節句を楽しむ、京のあめ細工作り
3月3日(土)14時~15時/15時半~16時半(10分前集合)、京都マルイ6Fリーフテラス(京都市下京区四条通河原町東入真町68番地。阪急京都線「河原町」直結、または市バス「四条河原町」すぐ)TEL075・254・0789。 京の女性あめ細工師に学ぶ、1日完結型の和菓子作りレッスン。「あめ細工…
和洋音楽ユニットすばる オーボエとファゴットと箏によるコンサート~フルートゲストを迎えて
3月3日(土)14時開演(13時半開場)、京都アスニー4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 出演=呉山平煥(オーボエ)、仙崎和男(ファゴット)、福原…
アスニー〈ゴールデン・エイジ・アカデミー〉「歴史的文化遺産の保全と継承」
3月2日(金)10時~12時(9時半開場)、京都アスニー4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 〈ゴールデン・エイジ・アカデミー〉3月のテーマ「京都歴史…
第80回ふろしきトーク
3月2日(金)18時半~20時半、法然院(京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30。市バス「南田町」下車徒歩5分、「浄土寺」「錦林車庫」下車徒歩10分)TEL075・771・2420。 いけばなパフォーマンスとおはなし「花のこころ、花に聴く」講師=笹岡隆甫(未生流笹岡家元) ふろしきワークショップ「ふろし…
柏原由佳「トランジション」
3月2日(金)~4月7日(土)11時~19時(日・月・祝休)、小山登美夫ギャラリーTKGエディションズ京都(京都市下京区西側町483番地。地下鉄烏丸線「五条」8番出口より徒歩7分)TEL075・353・9994。 3月2日(金)17時より、アーティスト・トークあり。 3月2日(金)18時~20…
ピサンキ~飯野夏実小品展&ワークショップ
3月2日(金)~3月13日(火)10時~18時半(木曜休。最終日17時半まで)、延寿堂ギャラリーソフォラ(京都市中京区二条寺町東入ル延寿堂1F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・211・5552。 ピサンキとは、ウクライナで伝統的に作られてきた、ろうけつ染めのエッグアート。…
2012茂山狂言会〈春〉─竜・虎「靭猿」競演─
3月2日(金)19時/3月3日(土)14時(30分前開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。 小さな狂言師が踏み出す 新しい「第一歩」 今回、茂山狂言会に竜正と虎真が初登場! 「靭猿」で小さな狂言師としての新たな…
ボロディン弦楽四重奏団&原田英代
3月1日(木)19時開演(18時半開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。 カルテットの最高峰&ヨーロッパで話題沸騰のピアニストによる珠玉の室内楽!…
【京都芸術センター☓京都市立芸術大学AIR】対談インファン・オ☓建畠晢
3月1日(木)19時~21時、京都芸術センターミーティングルーム2(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 【京都芸術センター×京都市立芸術大学…